10月下旬 南アルプス・伊那
(長 野)
![]() |
南アルプス遠山郷 |
![]() ![]() |
本日は南アルプス沿いに北上するコース。 昨日、Xさまから急に電話が入り、 「行った?」 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・えっ???????????」 「紅葉の具合が知りたかったのにぃーー」 「・・・」 実は、素晴らしい眺めの露天風呂がある『小渋温泉・赤石荘』を教えてもらっていたのです。 とりあえず、「まだでーーーーーす!」ということにしておいて、電話を切ると同時にツーリングマップル中部・北陸版を睨む私。 せっかくあちらに走るなら、絶対に行きたかった蕎麦屋『梅庵』にも足をのばそうか。 いそいそとジャケットやヘルメットを用意、『梅庵』のホームページから地図も印刷して、準備完了。 R152経由で県道251号へ。 |
地蔵峠 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
山奥に突然現れる矢筈トンネルを抜けたら秋葉街道へ。 (うーーーーーん。この辺りでもすでに紅葉は全開だなぁー)などと考えながら、Xさまへの報告用に写真を撮ります。 林道から再びR152に戻って地蔵峠を越えていくのですが、平日ということもあってまったく車とすれ違いません。 あまりに景色がいいので、止まってばかりでなかなか先に進まないし^^; それがソロツーリングのいいところだけど。 |
時間調整の散策 |
![]() ![]() |
クネクネと走り続けるとやがて集落が見え始め、橋を渡ったさきの交差点で右折すると小渋温泉。 ところが、紅葉がきれいな『赤石荘』の玄関前に到着すると(日帰り入浴は午前11時半からです)の看板が。 ありゃ、まだ10時50分なのに。 どうしようかなぁーー。ここでのんびりしすぎると、伊那で蕎麦が食べられなくなるかも知れないし・・・。 しかし、Xさまから「そこまで行って風呂も入らんかったんか!」などと指摘を受けそうので待つことに。 いつもなら昼寝するところだけど、あいにく身体が冷え切っていて寝っ転がる気になれないので、上ってきた道をもう少し先に行ってみます。 |
小渋温泉『赤石荘』 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
再び『赤石荘』へ。時刻は、11時25分。 まだ早いかなと思いながらも単車を止めると、なんと、鹿が! さっきは猿見たし、すんごい所。 よーーーし、露天風呂っと! 目の前が空と山。 眼下には、さっき上ってきた川沿いの道が見えて最高でした。 湯船に浸かると、ちょうど目線が紅葉した山並み。あぁー、極楽極楽。 長風呂しすぎてフラフラのまま一路伊那市へ出まして、再度R152に戻り北上を続けて小渋湖で県道59号へ。 途中、「中央道松川ICまで12Km」の案内が出てきたためそのまま一気に伊那ICに行くつもりでしたが、この分岐点、もうひとつの道がうねうねといい感じ。 悩んだ挙句、やっぱ峠でしょ!ということで駒ケ根方面25Kmと表示された県道210号へ。 |
蕎麦屋『梅 庵』 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
やっと駒ヶ根ICに近くなって町が見えてきたけど、天竜川手前で、またまたいい感じの道が。 伊那方面へって書いてある!行っとく!? 気持ちいいワインディングを走ると、瞬く間に伊那市に。さぁー、『梅庵』! R361に入ってからも迷いながら、とりあえず伊那ICの南方を目指すことに。 中の原交差点のサークルKで休憩しながら地図とホームページを見比べてみると、けっこういいところまで来ていることが判明。 この交差点を左折して広域農道に入ってしばらく、小さな看板が。 えっ、ここを曲がるの?? と、躊躇するような一本道があり、そこを走ると・・・・・・・ありました。『梅庵』。 |
走行距離 約420Km |