3月上旬 御在所・嵐山・花背峠
(三重・京都)
蕎麦巡りスタート! |
![]() ![]() |
シュウの引退記念一泊ツーリングは、御在所SAに集合。 もう春だし明日は冷え込みも緩むだろうと、オーバーパンツを着用せず久しぶりに皮パン&ブーツで来たのが運のつきでした。 東名阪ですでに寒いです^^; しかも。四日市ICで降りたとたんに雨! いっせいに私を睨むのはヤメてほしい(T_T) |
蕎麦屋『菊 井』 |
![]() ![]() ![]() |
一軒目の蕎麦屋は、三重県の『菊井』。 おいしい蕎麦でした。 |
蕎麦屋『榊 庵』 |
![]() ![]() |
続いては、グリットマン&シュウお勧め、同じく三重県の蕎麦屋『榊庵』。 食べたことのない食感。 モチモチというのか、のど越しが丸いというのか・・・ 蕎麦の味も店内の雰囲気もオヤジさんの雰囲気も、全てが風変わりです。 |
嵐山は意外に遠かった |
![]() ![]() ![]() ![]() |
再び雨に降られながらの琵琶湖。 近江大橋も大渋滞でヘトヘトになりました。 まだまだ宿は遠い・・・・・ 午後7時半、やっと嵐山の宿に到着してものの、風呂に入ることもできないまま、すぐに食事へと。 このあと、「ラーメンが食べたい!」と言い残し、寝不足の私たちをおいて深夜の京都に出撃したグリットマンとシュウ。 翌朝、「旨いラーメン屋、あった?」と聞いたら、「とっておきのラーメン店に連れて行けって念を押したのに!」と嘆きモードのおふたりさん。 こちらでも食べられる某チェーン店に遠方までわざわざ連れて行ってくれた、MKタクシーの運転手に対する怒りの言葉が次々と・・・。 まぁ〜、高いラーメンだこと(-.-) |
朝の嵐山 |
![]() ![]() ![]() |
翌朝。 嵐山では快晴。 でも、やっぱり、かなり寒いのです。 |
京都の別世界 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さて、ここで・・・Naokiがトラブル・オブ・ザ・イヤー受賞候補となるのでした^^; 「京の蕎麦屋」を目指し京都市内から山に向かって北進することしばらく、人里はなれた最初の峠。 ふもとでは今日も雨。 高度を上げていくと・・・だんだん怪しくなってきて・・・・・・昨晩、雪が降ったらしくて・・・・・・京都府が南北に広いということが・・・ この峠で・・・・・・なんとなく・・・・・・・・・・・わかり始めました。。。か?(・o・) 集落を過ぎたはずれに、役場の出張所。 さらに北方その先に、越えねばならないもうひとつの峠。 峠道のスタートライン?に大きな看板で『積雪通行止め』 どうする?行っとく??と迷いながら、念のため役場の人に訊きにいきました。 「ちょうど今日午後1時から通行止めを解除したところです」 「単車でも大丈夫ですか?」 「うーーーん・・・・・・やめたほうがいいですよ。除雪したわけではないので」 (やっぱりか) 「わかりました。ご迷惑かけないようにします」 みんなの元に戻り、この話を報告。 すると・・・・・ 「だぁーいじょうぶですってぇー!!」 と、Naokiは強気な発言。 グリットマンは?と見れば、ヘルメット越しに刺すような視線でなにかを訴えてます^^; 結局、ここから来た道を戻るとロスタイムがデカいということで、行けるとこまで行っとくことにしました。 峠を進むと、しばらくはいい感じ。 なんとかいけそうだなどと安心しかけたそのとき・・路面いっぱいの雪。 とりあえず、TT100GPというマッド&スノータイヤ?を履いている私が先頭で進んでみることに。 (さっ、さっきの峠よりひどい) つづら折れの峠を上っていくと、後方から来ているはずのグリットマンとNaokiの姿がなかなか現れず。 しばらく待っていると下からきた四輪のおじさんが意味深な視線を私に送っているじゃないですか。 (こりゃ、どっちかがヤッたな)と思いながらおじさんに近づくと、案の定、「一台転んでたよ」 慌ててUターン!(・o・) |
蕎麦屋『花背屋』 |
![]() ![]() ![]() |
峠を越えてやっとたどり着いた、京都の蕎麦屋『花背屋』(だったっけ?)。 冷たいかけ汁で三通りの蕎麦の食べかたを楽しめるメニューが2300円。 なんと、外をみると雪が舞っている。 こんなときは、温かい蕎麦・・・・・ 「蕎麦の風味を損ねるので温かい蕎麦は出さない」そうです(T_T) 山奥にある、なかなか趣きのあるお店でした。 |
比叡山 |
![]() |
比叡山ドライブウェイ。 今回のツーリングで唯一道と空に恵まれたところでした。 料金が1600円と高額なのが痛いけど、車もほとんどいなくて気持ちよく走れました。 |
走行距離 約500Km |