7月上旬 しらびそ峠・遠山郷
(長 野)
![]() |
愛知県の国道420号 |
![]() ![]() |
先頭はグリットマン。 ここは、最近とってもお気に入りの国道。 ゆるやかなアップダウンを繰り返しながらWの排気音を楽しむのに絶好の道。 それにしても・・・・・・。 山間部の足助町(アスケと読みます)で、気温表示は32℃! まだ、朝の8時です。 |
鳴沢の滝 |
![]() ![]() |
国道420号沿いにあるかわいい滝。 ご機嫌で走ってると、見落としますよ。 お勧め人のグリットマン曰く、「紅葉シーズンの、静かな平日に見てね!」 |
静岡入り |
![]() ![]() ![]() |
静岡県入りしてすぐの、国道分岐点。 今日は、左折して佐久間ダム方面へ。 2時間以上経っても走りっぱなしで、ちっとも休憩してくれなかったグリットマン。 嫌がらせだっつぅーの!(笑) |
兵越峠 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
台風接近と雨男。 マイナスとマイナスで、天気がいい (T_T) 昔から気になってた『ヒョー越峠』 なんで、カタカナなの??(場所は、『ツーリングマップル中部・北陸』のP41 C−4を参照してください) 行ってみたら、『兵越峠』でした。 戦国時代の名づけかな? 実際に走ってみたら、峠の頂上を越えたとたん、ヒョーーーーーーーー!(笑) すごい絶壁です。 だから『ヒョー越え』なのね。(ホントか!?) 麓まできても、こんな道ばかり。 とても山深いところです。 |
今日の蕎麦屋 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今日の一軒目は「福福亭」。 しんどい峠をいくつも越え、途中、地元の人に場所を聞き込みながら、やっとたどり着いたら・・・・定休日でした(T_T) グリットマンが店にいた店主らしき人に頼むも、「平日は電話で予約してから来て」・・・だそうです。 ガックリと肩を落とす私です。 二軒目はヒョー越峠に看板があった「蕎麦処 信玄」 三軒目は「ていしゃば」 今まで見たことのない蕎麦でした。 |
遠山郷 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな急峻な地形の山の斜面に九十九折れの峠道が走っていて、その合間に集落があります。 上から覗くと、谷底までまっしぐらの景色です。 この集落の一番上にある蕎麦屋さんが最終目標でしたが、事前にグリットマンが調べていたとおり、土日以外は休みのようでした。 しばらくの間、営業していない蕎麦屋の前で休憩しました。 静かです。 風が心地よくて、絶好の昼寝場所です。 ここで、今年初めての蝉時雨を聞きました。 |
走行距離 約400Km |