7月中旬 ビーナスライン
(長 野)
![]() |
徹夜で酷道19号 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
深夜・・・・・午後11時50分。 R19にて、うまい具合にグリットマンと合流。 今日のお題目は、『夜明けのビーナス』 「夏の夜に走るのは、気持ちいいぞぉー」「夜明けのビーナスラインは最高だろうなぁー」 と、いやがる彼を無理やり説得して『早起き』ではなく、『夜更かし(徹夜)』をすることにしました(^^) 台風一過の快晴狙いで、真夜中にビーナスライン入りを企んだ私たち。 昨夜は今までの蒸し暑さがウソのように肌寒い夜でした。 国道沿いの気温表示は15℃、眠気と寒気で頭が働いてません(笑) 諏訪方面行きは標高を上げていくことから登り勾配がきつく、やたら走らないトラックには前をノロノロと遮られ、 やたら飛ばすトラックには後ろからブンブンと迫られ、いつのまにか前後をトラックに挟まれてしまい排気ガスまみれ(T_T) 星空を見上げながら夜風にあたって気持ちいい思いをしていたのは中津川市まででした。 やっとたどり着いた夜明け前の塩尻峠。 いつもならトラックをかわしながらのこの峠道が、追い越し車線も走行車線もガラガラのスイスイ。 少しずつ黒色から藍色に変わっていく空に(早くしないとビーナスラインに着く前に夜が明けちゃう!)と、 少し慌てながらも広々とした峠を越えていくと諏訪湖の夜景が目の前に。 信号待ちで顔を見合わせ、シールドを上げた二人。 「・・・・・・いいねぇー」 「・・・・・いいっすねぇー」 |
夜明けのビーナス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
和田峠からビーナスラインに上がったところ、左手にいきなり朝焼けのきれいな景色が・・・。 そのまま和田峠から霧が峰方向に走ると、右手の麓に夜明け前の街灯りが見える不思議な光景でした。 今朝は富士山も乗鞍岳もはっきりくっきり見えて、眼下に雄大な風景が広がってました。 あれほど愚図っていたグリットマンもこの景色の前に絶句(^.^) 寒かったけど、真夜中に徹夜で走った甲斐があったでしょ?? 風景は、富士山と乗鞍岳と北アルプスの山々。 BGMは、風の音とホーホケキョー。 もう、なにも申しません。 「いっとく!? コール」しといて、ホントによかった(^^) |
快晴のビーナス |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なにも言うことはありませぬ(^^) |
電池切れ^^; |
![]() ![]() |
ビーナスラインの幻想的な夜明けを堪能したグリットマン。 しかし、満足感で満たされていた彼を襲ったのは・・・徹夜のダメージと、夏は朝から暑いという現実。 松本トンネルを抜けたところで、電池切れ。 うなだれたまま動きません^^; |
蕎麦屋『もえぎ野』 |
![]() ![]() |
山形村から山を挟んで南方の朝日プライムスキー場入り口。 十割蕎麦は予約が必要。 変り種として外国の蕎麦粉を使用して打つ蕎麦を土日に食べられるそうです。 巷の国産蕎麦粉信者には信じがたい話でしょうが、おいしいので都心の蕎麦屋も使ってるそうです。 えっ?今日の蕎麦の味??きっと、おいしかったんですけど・・・疲れすぎててふたりとも味覚がありません(T_T) |
走行距離 約540Km |