12月中旬 伊那・高遠・分杭峠
(長 野)
![]() |
アホです。。。か(・o・) |
![]() ![]() ![]() |
本日の気温。 名古屋市を抜けていく途中、夜明けの気温が2℃。 このとき、「寒すぎるぅ〜」と思いましたが、なんのなんの。 2005年愛知万博会場へのアクセス道路でもあるグリーンロードで1℃(T_T) 紅葉で有名な香嵐渓がある足助町で0℃(T_T) いつも賑わっている国道153号沿いの日帰り温泉施設、『ひまわりの湯』近くの路肩にある気温表示は、なんとマイナス4℃(T_T)(T_T)(T_T) 路面は・・・・凍結しまくりでした^^; |
スッキリ! |
![]() ![]() ![]() |
夜明けもとっくにすぎた午前9時すぎの国道153号は、それでもまだまだ極寒で・・・ 路肩の電光気温表示も、軒並みマイナスをたたき出しており・・・・ 路面のテカり具合が日陰ではビミョーであり・・・ なんでこんな思いしてツーリングに行くんだろうと考え考え走り続けるも、だんだん、思考能力も麻痺していくのがわかりました。 だって・・・真剣に考えてたら・・・諏訪湖の南の高遠までなんて、とてもぢゃないけど走れませんもの(T_T) そんな状態でふと見つけたのが、スキー場でフル稼働しているスノー・マシーン。 おっ!キレイだねぇ〜と、しばし立ち寄ってみました。 日なたで立ち止まれば、さすがに日差しは暖かくて、青空を見上げれば快晴で、 なぁ〜、グリットマン!意外とツーリング日和ぢゃないか! この空の青さは、冬のツーリングの醍醐味だよなぁ〜〜(^○^) もしもし・・・グリットマン!? あれっ??どこいったんだ、あいつ??? コッ、コラーーーーーーーーー! 「師匠ぉーーーーーー!おいら、まだまだ元気でしょーーー!」 恥ずかしいよ、オレは(-_-メ) |
蕎麦屋『梅 庵』 |
![]() ![]() ![]() |
蕎麦屋『梅庵』。 今年になってから初めての訪問。 あいかわらず、ここに来ると落ち着きます(^^) ストーブがうれしくて、なかなか離れられませんでした。 ご主人の「今朝は寒いでしょ。ここらでマイナス6℃くらいかなぁ〜」の一言でちょっと泣き顔になったりする私たちでした^^; |
伊那の里 |
![]() ![]() ![]() |
伊那路。 絶景でしたね(^○^) 凍結してなければね・・・・(・o・) |
道を選ぼう |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いつものように、グリットマンが地図を指さして囁きます。 「梅庵の北側の山の中に、そそられる温泉が載ってますよ」 どれどれ? うーーん、たしかに行き止まりの山の中に温泉があるなァ〜。 ちょっとだけ・・・・行っとくぅ〜〜!?(^○^) 地図によれば、もう一本北側の川までひと山越えれば意外と近い。 あてずっぽうで走り始めた2台。 道に迷っていると、グリットマンが第一村人を発見。 聞き込みの結果、意外にも地元の人は行かない温泉らしい。 うーーーーーーん、ちょっと不安かも。 道なりに走れば・・と教えてくれた第一村人の言葉を無視して、川の音が聞こえる谷へと下る細い道に突入する私。 いきなり、ハードコースになりました^^; グリットマン、泣きながら曰く、 「やっとこれで師匠のツーリングらしくなりましたよ、シクシク」 どんどん悪路になっていく、つづら折れの峠道。 とうとう、凍りついているコーナーが目の前に^^; 「行っとく??」 「え゛ぇ゛ーーーーーー(T_T)」 ブツブツ呟きながら、土を押し上げている霜柱を必死にブーツの踵で削るグリットマン。 しかし、道はすべてカチカチに凍っていて作業は難航。 「いっそ、やわらかい土が残ってる内側にショートカットしたら」 と声をかけたら、またまたブツブツ呟きながら・・・・ んんんんん?????? 「あ゛ぁ゛ーーーー!今、3peiの馬鹿野郎って呟いただろっ!!」 「いいえ、なんのことでしょ??フン!」 |
こんな温泉かよ・・・ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな思いまでして、やっとたどり着いた某温泉。 途中、野猿の群れにも遭遇して、秘境ムード満点。 果たして期待を裏切らないのかぁ〜!!!!! ¥800・露天風呂なし・窓から見えるのは電柱だけ・サイズもかわいい家族風呂 ・・・・・・以上(T_T)(T_T) 「俺は、こんな温泉のためにあんな怖い思いをしたのかぁーーー!」 と怒り出したグリットマンを駐車場に置き去りにして、そそくさと浴室に向かった私。 冷え切った身体を解凍していると、突然、駐車場に面した小窓が開き・・・なっなんと、全裸で浴室に侵入してくるグリットマン(・o・) 「メリー・クリスマァーーーーース!」 アホか(T_T) どこで服脱いできたんだよぉーーーーーー!! その後、珍入男はといいますと・・・ しっかりと温泉につかり、そそくさと窓から出て行きました。 君は猿か!(-_-メ) |
蕎麦屋『壱 刻』 |
![]() ![]() ![]() |
桜で有名な高遠の蕎麦。 もうひとつふたつ峠を越えれば、そこはもう八ヶ岳や諏訪湖というところに位置します。 よりによって、こんな寒い日によくもここまで来たもんだ。 というのも、目的がありまして。 グリットマンのご両親お勧めの蕎麦屋『壱 刻』にはるばるやって来たのです。 残念ながらニ八は売り切れ、十割を一枚いただきました。 ちょっとわかりにくい店構えですが、場所は高遠のバスターミナルの正面です。 |
分杭峠 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
分杭峠。 またまた来てしまいました^^; 途中、かなり怪しい路面に目をつぶりつつ、峠でタバコをふかしてしばし休憩。 さぁ〜、行こうかと腰を上げたのはすでに夕刻3時半。 ここから、延々としらびそ&地蔵峠まで山越えが続きます。 走り出してすぐ、最初のコーナーの向こう側に広がる白銀の路面(T_T) うそぉーーーーー! こんなとこまで来て・・・・行けるってぇ〜、大丈夫だってぇ〜・・・と、グリットマンに言いましたが、 「全然大丈夫ぢゃないのが師匠でしょーーーが!」と、バッサリ(T_T) 「そっ、そうなんだよねぇ〜、あは・・・あはははははっ」 一気に飯田市まで下り午後5時。 ここからは高速で帰りました。 あぁー、寒かった。 |
走行距離 約410Km |