
薄暗いトンネルの中で仁王立ちして
通行車両を脅すMAX兄弟。
「アニキ・・」
「なんだ、次郎?」
「写真撮ってるあいつだけ
暖かい格好してますけど」
「オメェーこそ、カッパくらい
持ってこいっつーの!」
「だって、天気予報じゃいい天気だって・・・」
「オメェーはアイツがどんな雨男か
知らねぇーからな」
「・・・・・・????????」 |
「レインウェア?
そんなものは軟弱モノだけが
着るんじゃあ〜!」
MAX兄弟語録より
油坂峠でとうとう雨が降り出しました。
気温もかなり低く、軟弱な私はゴアのジャケットの下に
フリースのベストを着込みましたが、太郎と次郎の
V−MAX兄弟はというと、太郎はTシャツのまま、
次郎はメッシュの皮ジャケットのままです。
トンネルの中で震えながら雨宿りしているときに、
「もう諦めて、合羽、着ようか」
と彼らに声をかけたのですが、ふたりとも
「いやいや、まだまだ!」
と、意地を張り続けます。
二人とも、
さすが!男っす!!
注:
梅雨の泊まりツーリングだというのに、
次郎はレインウェアさえ持ってきてませんでした(T_T)
そりぁー、意地も張りますって(^○^) |
「ウエットコンディション?
関係ないね、そんなもん!」
MAX兄弟語録より
九頭竜湖の南側を走り抜ける県道230号。
砂が浮き、落石が散らばり、雨で濡れたら最悪の、
見通しが悪くてとても狭いワインディングです。
この悪路を2台のV−MAXは激走します。
ホントは、九頭竜湖の表側を快適に走る
国道158号が予定コースでした。
ついつい先頭の私が道を間違えて(?)、
迷い込んだのです・か?(^^ゞ
太郎が次郎をテール・トゥ・ノーズでつつきまくり、
負けじと次郎もアクセルを開けます。
ときには「アウト〜イン〜アウトのカードレール」で
きわどいライン取り(?)を私に見せつけながら、
峠を越えていきます。
あの重いV−MAXで、ウェットなクネクネ峠を
テール・トゥ・ノーズで激走するMAX兄弟。
やっぱり彼らはオトコですっ!
注:
「騙された!」とか「転ぶところだった」
とかいう声が聞こえましたが、
たぶん気のせいです(^○^) |

「アニキー、おいらのリアタイヤ滑ってません?」
「大丈夫だよっ!転ばねぇーよ!!」

「アニキぃー!雨が強くなってきましたよぉー」
「大丈夫だよっ!転ばねぇーよ!!」

「アニキぃーーー!寒いっすよぉーーー」
「大丈夫だよ!転ばねぇーよ!!」

「アニキ!さっきからテキトーに返事してません?」

「うわっ!滑ったぁーーーー!」
「大丈夫だよ・・・転ばねぇーよ・・・」

「もぉーいいっすよっ!気のない返事は!!」
「大丈夫だよ・・・転ばねぇーよ・・・」

「アニキ、どっかコワレちゃってませんか??」

「アニキ、さっきミラーで見ましたよ」
「なにを・・」
「ガードレールに張り付きそうになったでしょ」
「んなわけねぇーだろっ!馬鹿野郎!!」
「隠さなくってもいいぢゃないですか、ねぇ〜」
「ウルセェーんだよ、オメェーはっ!」
「あそこで立て直すなんてオトコだなって
感動したのになぁー」
「なに!?そぉーかそぉーか、そぉーゆーことか」

「で、危なかったんでしょ、ホントは」
「ま・・・・まぁーな、でへへへへっ」 |

ハァ〜ハァ〜ハァ〜・・・
「アッ、アニキ・・・かかんないっす(T_T)」

「バカモォーン!気合い入れて押さんかいっ!」
「そぉーゆーアニキも腰がふらついてますよ」

「アニキ、ここは病院の敷地ですけど、いいんすか?」
「気にするな。お前のV−MAXも病気だろーが」
「たまにひどいこと言いますね、アニキは」
「ほら、押すぞぃ!!」
「へい、アニキ!」

「アニキ、ガキどもが指さしてますよ!」
「ありぁきっと、すげぇーっ!て感動してるのさ」
「そっ、そぉーすかぁー?」
バカニシテルンヂャナイデショウカ?
「ここの駐車場は広いから押しやすいぞっ」
「そぉーですねぇー。
何周回りましょうか?アニキ!」
「バッ、バカヤロー、1回で決めろっ!」
バキッ!ボコッ!

「痛っ・・・じょ・・冗談ですよ、もぉーアニキったら」 |
「セルスターター?
オトコは黙って押しがけっしょっ!」
MAX兄弟語録より
乾燥重量で260Kgオーバーでしたっけ?
V−MAXって・・・・・
普通、セル使いますよね。
フ・ツ・ウは。
次郎は男の中のオトコです。
セルを使わないんです。
休憩でしょ、ガソリン補給でしょ、食事でしょ。
けっこうエンジンを止める機会は多いですよね。
なのに、あの重たいV−MAXに次郎は・・・
押しがけで火を入れるんです。
しかも太郎も、
「おりぁあーーーーーー!!!」
と、気合い一発、
ガソリンスタンドで、道の駅で、サービスエリアで、
次郎のMAXを一緒になって押しまくってます。
二人とも・・・・・
オトコですよねぇ〜、みなさん(^○^)
聞けば、バッテリーは2ヶ月前に交換したばかり。
今までに5回もバッテリーを交換してるとか・・
バッテリーを使い捨てにするなんて・・・・
オトコのなかのオトコだぁ〜〜!
注:
2ヶ月前にウン万円払って交換して、今回が
初めてのツーリングだったそうです。
なのに・・・・・
どうやら充電していないみたいで、
バッテリーが突然、死にました(T_T)
しかも。
国道8号沿いのガソリンスタンドで
押しがけしたときには、
力任せに押しがけしたV−MAXに
引きずられてしまい、
あやうく壁に激突するところを、腕の筋力だけで
押さえ込んでました。
グギッ!って音が聞こえたような・・・・
帰宅後、右肩が痛くて
接骨院に行ったらしいです(^○^)
オトコっすぅ〜〜!!! |
「林道?それがどうした!
黄門さまは全国の未舗装路を
自分の足で歩いたのだぞっ!」
MAX兄弟語録より
梅雨真っ盛りですよ、今。
普通は、
V−MAXで林道コースを選んだりしませんよねぇー。
一応、太郎アニィには相談したんですよ。
「あのさぁー、この道が近いんだけど
ツーリングマップル見ると、ほら、ダートが6Kmっ
て書いてあるでしょ」
太郎曰く、
「いいぜ、オレは行くぜ」
いざ、林道。
太郎「まだまだヌルイなっ」
次郎「物足りないっすよね。ねっ、アニキ!」
サスガデス。
オトコデス。
注:
次郎は自分がどんな道を目指しているのか
まったく知らされておらず、林道に入ってから、
太郎アニィに打ち明けられたそうです(^○^) |

「アニキ・・」
「なんだ?」
「俺たち、騙されてないっすか?」
「この道のことか?」
「だってぇー、カメラ構えてる奴、
やけにうれしそうな顔してるんすよぉー」
「うぅ〜ん、いっぺんシメといたほうがいいかもな」

「アニキィーーーーーー!」
「・・・・・・・・・・・」

「アニキったらぁーーーーーー!!」
「・・・・・・・・・・・・・」

「待ってくださいよぉー、なんで無視するですかぁーー」

「・・・・・・・・・・・」
「どうしたんですか、アニキ?」
「走ってるときに話しかけるなっ!」
「怒ってるんですか(T_T)」
「ばぁーか!怖えええんだよぉー、この道がよっ」
「なぁーーーーんだ、アニキもだったんすか?」
「でもな、奴には絶対に言うなよ」
「分かってますって、笑い転げますからねアイツは」
「ホントにムカツクからな。余裕かましとけよ」

「ねぇーアニキ、ここ熊が出そうですよねぇー!」
「・・・・・・」
「アニキったらぁー・・・」
「・・・・・・・・・・・・・・」

「ねぇー、余裕かますんぢゃなかったんですかぁー!」
「アホ!うしろで奴がカメラ構えてんだぞっ」
「ホントだ」
「転んだりしてみろっ、奴に激写されるのがオチだ!」
「あのパパラッチ野郎、アニキのこと狙ってますよ」
「バカ!おめぇーのこともだよっ!!」

「うわぁ〜〜〜落ちるぅ〜〜」
「もし落ちても、気合いで押して上がってこいよ」
「アニキ、ムチャクチャ言いますねぇー(T_T)」
「それがイヤなら、オレの背中についてこいっ!」
「ステキっす、アニキ(゚o゚)」

「アニキぃー、パパラッチ野郎がいませんよ」
「・・・ホントだな、どこ行った?」
「あっ!あんな崖の上から写真撮ってますよ」
「チッ!ストーカーみたいなヤツだな」
「今のうちにバックレちゃいましょうよぉーアニキ」
「そぉーだなっ!
よぉーし、Vブースト効かせて行くぜぇー!」
「そんな危ないことしたら、崖の下に
バックレちゃいますよ(T_T)」
「うわっ!」
「うわわわわっ!」
「アニキぃ、うしろにドロが飛ぶからさぁー、
ちゃんと水溜りは避けてくださいよぉー」
「にゃろぉー!好き好んでわざわざ通るかっ!」
「そんな・・・オレに八つ当たりしなくても・・・」

「V−MAXとなら、どんなとこでも
走れちゃいそうですねぇー」
「そぉーだな、オトコの単車だからな!」
「オトコっすよね、まさに」
「愛してるからな、こいつを」
「でも、そのわりにはいつも
アニキのV−MAXって汚いっすよね」
「言ったなっ!このセルなしヤローがっ!」
「んがぁ゛ー、言いましたねぇーー」 |

「うわっ!!」
「どっ、どぉーした、次郎?!」
「田んぼの脇のロープに触ったら、
いきなりビリビリって!!」
「マジか!ヤバイ、離れろ!」
「アッ・・・アニキ・・・・・」
「ふぅ〜、危ないとこだったぜ」
「アニキ・・・」
「なんだよ!これだけ離れれば
もぉー怖くねぇーよ」
「そぉーじゃなくて、
ヤツが大笑いしてますよ、ヤツが」
「チキショー、
ビビッてるとこ見られたぢゃねぇーか」
「カッコ悪いっすねぇ〜、
MAX乗りの俺らがチビッてちゃあー」
「おい、もっと電線に近づくぞ」
「ヤバイっすよ、アニキ。
ホントにビリビリってくるんすから」
「だから、そぉーっとだよ、そぉーっと!
ヤツに笑顔見せたれ、余裕だぜってなっ!」
「野郎、またカメラ構えてますよ」
「いいか、左足から行くぞ、
せぇーーーの!」

「アニキ、それは右足ッス」 |
「痛っ!・・・・・
なあーーーーんだ、
こんなもの、静電気だ!」
MAX次郎語録より
びっくりしました。
地図を見るためになにげなく止まった
国道476号の路肩。
田畑の周囲には、獣避けの電流鉄条網が
グルリと張り巡らされており、注意を呼びかける
プレート(写真)は、ごく一部のスパンにしか
付けられていないのです。
危うく自分が触るところでした。
ところが、感電した次郎は平気な顔をしていて、
「そろそろ行こうか?」
声をかけたら、
「アニキ、また押しがけっすっ!」
と太郎に語りかけてから、ひとりでV−MAXを
押して走り去ったのでした(^○^)
男の中のオトコです
注:
次郎はエンジンを切りたくないのですが、
アイドリングも不安定で、勝手にストールするんです。 |
「アニキ!
サービスエリアには
軟弱な連中が
うようよしてますねっ!」
MAX兄弟語録より
休憩中も周囲にガンを飛ばしまくる
恐ろしいMAX兄弟です。
太郎に、
「こいつらにおめぇーの気合いを
見せたれぃ〜!」
と激励された次郎は、このあと、
サービスエリアの駐車場内を
「気合いはこうやって入れるんじゃあ〜〜!」
とばかりに、V−MAX押しまくってました(^○^)
まさに男押しでした。 |

「アニキぃー」
「何だよ!」
「人が大勢いますよねぇー」
「当たり前だ!高速道路の
サービスエリアだぞっ、ここは」
「やっぱ、こんなに大勢の老若男女の前で
押しがけすんの恥ずかしいんすけど・・」
「仕方ないぢゃねぇーか、
セルじゃエンジンかかんないんだからよぉー」
「俺はいいんすけど、アニキに
恥かかしちゃいけないと思って・・・・」
「バァーカ!そんなこと気にすんなっ!
オレらはMAXブラザースだぞ」
「アニキぃーーー最高っす!!!」
「ほらっ、エンジンかけんぞっ!」
「はいっ!」
・・・・・・・・・
「アニキぃーーーーーーーーーーーーー!」
「?」
「なんでそんなとこに座ったままなんですか?」
「??」
「こっち来て、うしろから押してくださいよぉー」
「???」
「うわっ、全無視・・・・ひどいっす」 |

「俺がよ、颯爽と橋の上を歩く姿を撮ってくれ」
「わかりました、カッコ良く撮りまっせぇー」
「いくぜ、バッチリ撮れよ」
「・・・・・・???????」
「なっ、なんだよ!?」
「なんか変なんすよぉ〜」
「だから、なにがだよっ!」
「アニキ、気のせいか右肩が下がってるし
妙に前かがみっすよ」
「そりぁーおめぇー、スロットの打ちすぎでな、
背骨が右斜め前方に曲がってんだよっ!」
「さすがはアニキ。カッコイイーーーー、
もぉー最高っす!」
「バァーカ、照れるぢゃねぇーかよ」 |
「アニキ!
アニキの晴れ姿を、おいらの
電子カメラに収めさせてもらって
いいっすかっ!」
MAX兄弟語録より
休憩中も、
周囲を寄せ付けないオーラを放つMAX兄弟です。
男気で生きてるふたりなんです。 |
「なんじゃあー!?
キルスイッチ切りやがったなぁー、
ボケぇー!!」
MAX兄弟語録より
九頭竜湖畔のドライブインで休憩しました。
お約束で、次郎のV−MAXのキルスイッチを
そぉ〜っとオフにしときました。
そしたら、次郎のヤツ、いきなり私を疑って、
ガンを飛ばしてきます。
さすがに、
太郎アニキのことは、信頼シキッテイルヨウデス。
オトコタチの絆には、
とてもかないません(T_T) |
 |




 |
その他
国道476号は、地図のとおり通行止めです。
行けそうな気配に騙されてしまいましたが、
突然、山が立ちふさがります(T_T)
蕎麦は越前のぶっかけ蕎麦を食べました。
池田町にある『水車』に入りました。
日本の滝百選・龍双ヶ滝は、
直近に単車を止めて眺めることができ、
前後の峠道もなかなかいい感じでした。 |