7月下旬 秋山郷キャンプ

(長野・新潟・群馬)

Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.


1日目  走行距離465Km
愛知県−国19−国20−国142−ビーナスライン−国142−県40−国18−県79−県80−
国18−国146−鬼押ハイウェイ万座ハイウェイ−県466−志賀草津道路−県471−
奥志賀林道秋山林道−国405−秋山郷
  
前夜、午後11時半。
Wに荷物を積み終え、MAXアニキとの待ち合わせ場所に急ぐ。
荷造り中に、シートの上に載せていたヘルメットを落とした。
さぁーこれからという出発のときに、ヘルメットに傷がついて、エアインテークの蓋が一ヶ所モゲた。
(あ゛ぁ゛ー、なにやってんだ)と自分を罵りながら、モゲた蓋をなんとか取り付ける。
話を聞いたアニキも、「初心者以下だな」とバカにした。
そんなアニキとsamさんとともに、真夜中の国道19号を北上する。
その国道19号は、いつもの景色とは違っていた。
暴走するトラックの数も少なく、淡々と走り続けて塩尻峠まで到着したのは夜明け直前。
高ボッチ高原への分岐に差し掛かったとき、白々と明けてきた空には雲が厚く広がっていた。
結局、雲のかかった車山方面を見てペースを落としたために、夜明けには間に合わなかった。
到着早々、待ち構えていたみんなから、「朝焼けの雲海が素晴らしく綺麗だった」ことを知らされた。
確かにみんなのデジカメのモニターに映し出される画像の数々ときたら、それはもう絶句するほど美しく、あぁ、嘆き悲しみ反省することしきり。
集まったみんなとビーナスラインでの楽しい朝を過ごし、正午前、いよいよひとりで秋山郷へと旅立った。
    
和田峠を下りてきたら、かなり気温があがっていることに気づいた。
今年の夏初めて見る入道雲のなかを軽井沢方面に向かって走っていると、久しぶりの浅間山も前方にはっきりと見えていた。
渋滞する国道18号をなるべく避けながら北軽井沢に抜けたが、さすがは夏休みの日曜日、流れはとても悪い。
悪いといえば。
浅間山を真横に眺めながら、久しぶりの鬼押ハイウェイを気持ちよく走り抜けようと楽しみにしていたのに、霧が出ていて視界が悪かった。
浅間山も裾野だけを見せていただけ。
しばらくここで待っていれば、もしかしたら・・とも思ったが、秋山郷まではまだ距離がある。
あっさりと諦めた。
    
常に、いやな黒い雲が視界に入る。
どこかで降られる・・・・・そう覚悟する。
万座ハイウェイから振り返る霧が峰の方角には、その黒い雲。
いつもとは違い、自分がこれから向かう方角に青い空が広がっていた。
今回のツーリング。
おてんとうさまは敵か味方か・・・・
万座ハイウェイ。
さきほどまで見ていたビーナスラインの渋滞や軽井沢の喧騒を思うと、この道はあまりにも空いており、走りやすくてとても楽しい。
料金所をくぐり、すぐ左側にあった自動販売機の前にWを停めた。
エンジンを止め、缶コーヒーを飲む。
蝉時雨が聞こえた。
愛知とは違う、カナカナカナカナという鳴き声が心地よかった。
       
そういえば、料金所を通過する直前にあったガソリンスタンドの看板に「最終スタンド」と書かれていたのを、チラッと視界の隅で捕らえたような気がした。
ここから、志賀草津道路を走り、奥志賀林道に抜ける・・・。
まぁー、なんとかなると思った。
危うく、なんともならなくなるところだった。
初めて走る志賀草津道路。
グリットマンから聞かされていたとおり、そこには素晴らしい道と空が広がっていた。
白根山の分岐から横手山方面に向かう。
山の稜線の下、遠くまで、今走ってきた道が延びている。
ふと、乗鞍スカイラインを思い出した。
すでに夕方が近いとはいえ、夏休みの日曜日。
観光バスが走り、ゆっくりと走る四輪にも道を塞がれてペースが落ちる。
それでもいいさと思えるようになったのは、W650に乗り始めてから。
つまり、つい最近ってこと。
目を三角にせずに、のんびりと風景とコーナーを楽しんだ・・・つもり。
横手山をすぎたら、クネクネと高原に向かって下るワインディングが広がっていた。
スタイルも単車もイマドキのハーレー3台が前方を流して走っている。
一番後ろの単車乗りが気づき、右側にスペースを空けて譲ってくれている。
左手を挙げたまま3台をパスさせてもらい、次のコーナーに吸い込まれる。
さっきから気がかりがひとつ。
ガソリンスタンドは、どこにあるの?
    
ガソリンスタンドは・・・本当になかった。
小さなスタンドがある渋峠を見落としたため、丸池の先まで走ったところでようやく給油。
秋山郷までの道のりや明日のことを考えると、けっこうキワどかった。
さきほどのハーレー3台もスタンドに滑り込んできた。
丸池の分岐まで戻り、いよいよ奥志賀林道に入っていく。
10年ほど前にスキーで訪れたときの冬景色しか知らなかったが、奥志賀林道でコーナーをクリアしながら、なぜかワクワクしてくる自分がいた。
ビーナスラインからここまでのワインディング三昧を思い出した瞬間、ふと、「夏山縦走」という言葉が浮かんだ。
縦走の最北端、秋山郷も、もうすぐだった。
    
「秋山林道は通行できる」
ビーナスラインで、直前に秋山郷入りしていたKe−nさんからありがたい情報をもらっていた。
奥志賀林道からの分岐を迷わず右折、秋山郷を目指す。
夕暮れが近づき、周囲には山と谷しかなく、街灯も民家もない狭くて長い道のりをひたすら走り続ける。
途中の沢には残雪があり、その横を通過すると空気がヒンヤリとしていた。
不安になるくらい走り続けると、やっと秋山郷最南端の切明温泉が見えてくる。
キャンプ場までは、さらに北に走らなくては・・・。
切明温泉側から入る秋山郷は、分岐の案内もわかりにくくて、宿の建物以外にはなにもなかった。
まさに秘境・・・・
とうとう、ここまでコンビニもなにもなく、晩飯の買出しができなかった。
なんとなくそんな予感がして、酒とツマミだけは和田峠付近で買っておいた。

午後5時、秋山郷のキャンプ場に到着。
    
テントを張り、米を炊く。
軽量化のためにクッカーをひとつにした。
久しぶりのキャンプツーで、段取りをすっかり忘れている。
先に米を炊いたら、お湯も沸かせない・・・。
まっ、いいか。
酒のツマミ用に買っておいたソーセージをフライパンで炒め、炊ける寸前の米の中にぶち込む。
味付けは、塩と胡椒のみ。
まっ、いいか。
貸し切り状態の露天風呂から眺める、鳥甲山と薄紫色の空はとても綺麗。

そして、秋山郷の星空を眺めながらひとり酔っ払い、とっとと寝袋に入る。
2日目  走行距離287Km
秋山郷−国405−秋山林道奥志賀林道−471−志賀草津道路(丸池〜横手山〜渋峠〜白根山)
県466−県112−県54−国406−国18−長野市内−国19−県37−県506−バードライン
戸隠神社−県36−県360−野尻湖−県504−大平峰で山越え−国292−富倉集落
国292−国117−県482−国405−東秋山林道−国405−秋山郷
    
真夜中にふと目がさめる。
シズカスギルクライシズカデス。
テントから出て夜空を見上げたら、快晴の予感・・・・・
それから2時間ほど経った夜明け前。
身体を強制的に目覚めさせるために露天風呂に向かう。
のんびりと湯に浸かっていると、雲が朝焼けに染まり始めた。
湯を沸かし、コーヒーを飲みながら、すでに、はやる気持ちを押さえ切れずにいた。
ジャケットを着て、ヘルメットを被り、グローブをはめる。
Wにキーを差し込む。
アイドリングが安定するのを待つ間、タバコに火をつけて背後にそびえる鳥甲山を見上げた。
時刻は、朝6時すぎ。
そろそろ今日を始めよう。
    
早朝の秋山郷はのんびりとしていると感じたのは、自分の気持ちに余裕があったせいなのか。
再び、秋山林道に向かってゆっくりとWを走らせる。

山の向こうから現れた朝日が眩しかった。
切明温泉にある、河原の露天風呂。
案内看板のわきに単車を寄せて、読んでみた。
つり橋を渡ってすぐのところにあるらしい。
朝風呂を・・・・とも思ったが、そんなことをしたらそのまま一日秋山郷に浸ってしまいそうな自分の背中を押してやる。
    

    
切明温泉を離れて、秋山林道に入る。
昨日走っていたので、なんとなくの距離感は掴めていた。
空は快晴。
突然、前方にカモシカが現れた。
その距離、約200m。
お互いにしばらく動かなかった。
エンジンを止め、跨ったままの単車を少しずつ近づけながら、カメラを取り出して彼(彼女)を3枚撮影した。
半分ほど近づいたら、ゆっくりと茂みの中に消えていった。
    
奥志賀林道に入る。
スキー場に近づき、携帯電話はやっと圏外から脱出した。
どこにいるのか伝えていなかったので、さっそく自宅に電話した。
奥志賀林道で、野生の熊を初めて見た。
かなりびっくりした。
コーナーを抜けたストレートの向こうに黒い塊を発見して、緊急制動。
目を離さないようにしながらそっとカメラを出すと、熊はゆっくりと茂みに入っていった。
撮影は間に合わず。
怖くて、しばらくその横を通過できなかった。
早朝が気持ちいいのは動物たちも同じらしい。
それにしても、秘境。
サファリパークに単車で入るようなもの・・・。
    
予定ではこの日、朝から戸隠に向かっているはずだった。
でも、予定は未定・・・・。
迷わず、朝の志賀草津道路を目指した。
誰もいない道をのんびりと流しながら、ひたすら写真を撮り続ける。
白樺のなかを走り抜ける奥志賀林道から、一気に高度をあげて山の稜線を眺める志賀草津道路。
山岳道路なのに、ひろびろとした感じがたまらなくいい。
次々と山腹を伝って雲が湧き上がってくる朝の顔は、乗鞍スカイラインともビーナスラインとも違う、いい表情だった。
タブンジブンモ、イイヒョウジョウ・・・・・・。
    

    
写真を撮っていたら、背後でWが居眠りをしていた。
(しっかりしろっ!傷は浅いぞっ!!)
慌てて起こそうとした手を止める。
・・・・・・写真を撮らなくちゃ。
横着者のナレの果て。
朝からずっと、写真を撮るために走っては停まるを繰り返していたが、このときだけ、エンジンを切りギアをローのままにして停めることを怠った。
見事に倒れていた。
不幸中の幸いだったのは、ガードレールが堅い鉄製ではなくてワイヤーロープだったことと、2日目でリアシートに重いキャンプ道具がなかったこと。
ヘッドライトとハンドル周りに傷がつき、ハイ・ロー切り替えスイッチがぐにゃりと90度曲がっていたが、ツーリングに支障はなかった。
景色最優先だと、あえてガードレールがないところを選ぶこともある。
もしもガードレールがなかったら・・・・
今ごろ、ヒッチハイク魂になっていた。
      
県466−県112−県54部分。
どこをどう走っても、こんな道しかない。
とにかくうれしい。
志賀草津〜奥志賀。
まさにツーリングのためにあるエリアだと言ったら、ちと傲慢か・・・。
雲の向こう側に長野の市街地を見ながら駆け下りた。

下界は暑かった。
    
前方に長野県庁が現れる。
田中知事の姿は一階にあるのかな・・・・などと、ふと考えた。
冷やかしはやめた。やはりそれは失礼だろう。
戸隠神社を目指し、北上した。
ループ橋を経て、また山に入っていく。
それにしても、長野県は広い。
戸隠バードライン。
森の中を駆け抜ける道。
この先に、おいしい蕎麦が待っていた。
    

    

   
戸隠。
とにかく周辺は蕎麦屋だらけ。
中社に近づくにつれて、さらに蕎麦屋が増えていった。
蕎麦のワンダーランドに来たと実感する。
せっかくだから、流行に乗った蕎麦屋は避けたい・・・。
そんななか、『うずら家』にするか、『極意』にするか・・・。
『うずら家』に入ると、そこには【一期一会】の文字があった。
自分が求めていた蕎麦屋だった。
来てよかった。
戸隠で蕎麦を満喫して、野尻湖に向かう。
不思議な場所があった。
ここは果たして外国か。
そして、蕎麦屋『若月』。
黒姫駅近くの住宅街の中にあった。
混んでいた。
縁がなかったと、あっさり諦めた。
    
さらに北を目指した。
富倉集落に向かうため、名も無き道で山を越える。
聞こえるのは排気音だけ。
至福のときが流れる・・・。

はるか向こうに見える山々。
あの場所の向こう側に、今日帰る。
    

富倉集落。
『かじか亭』の蕎麦は、つなぎが独特。
気持ちいい道を流していると、のんびりした時間が過ぎていく。
国道117号は、千曲川に沿って走る快適な道。
思わず、そのまま東北地方に走りたくなった。
夏の空を見上げながら、このまま夜を迎えてもいいと思った。
    

    
秋山郷に戻ろう。
昨日とまるで変わらない景色が、静かに自分を待っていた。
なにもないのが秋山郷のよいところ。
  
夕暮れが近づく。
空はあまりにも広く、青い。
今宵の買出しは万全。
秋山郷での食事は格別。
星空が広がり、静かなときが流れていく。
3日目  走行距離453Km
秋山郷−国405−県117−県239−国117−県410−県38−野沢温泉奥志賀林道
カヤの平高原奥志賀林道−県471−志賀草津道路−国403−千曲高原・聖高原
麻績インター−長野自動車道−中央自動車道−愛知
    
早朝。
キャンプ場に猿が訪れていた。
朝飯をとり、テントを干す。
今日も気持ちよく走ろう。
荷造りを終え、Wの暖機を始める。
猿もどこかに消えていた。
リアに載せるバッグが、ずしりと重い。
早朝から虫取りを始めていた小学生に見送られて、Wを走らせる。
    

    
野沢温泉。
昔、SRX600で立ち寄って飛び込みで宿を取ったときの観光案内所を探してみた。
残念ながら、見つけられなかった。
外湯を回る単車乗りを見かけた。
スキー場を走り抜け、ひたすら奥志賀林道を走る。
猿の群れが道で戯れていた。
だけど、よそ者は間違いなくこの自分。
白樺と川のせせらぎ。
知らず知らず、深呼吸をしていた。
    
カヤの平。
奥志賀林道のなかにあった。
ここにテントを張るべきだったかなと、少し後悔。
    
最後の志賀草津道路。
もうそろそろ山を降りましょう。
空と道を満喫できる素晴らしい場所。
    
何度も渡った千曲川。
この景色ともお別れ。松本まであとわずか。
松本市からは、日帰りツーの圏内になる。
今日はこのまま高速を使って、一気に帰ってしまおうと思った。