8月下旬 青色の時間
(岐阜・長野)
![]() |
夏はやっぱりナイトラン |
![]() ![]() ![]() |
御嶽山中腹の北斜面。 チャオ御岳スキーリゾートの完成とともに、開田・日和田高原側からの峠道が整備されました。 天気予報は快晴、「夏は夜・・・・」です。 ちょっとだけ行っときました(^○^) 国道41号は酷道19号とは違い、夜間の交通量が少なくて、ナイトランがとても心地よい道です。 ただし、夜間営業のガソリンスタンドがほとんどないので、給油はこまめにしてやってくださいね。 |
闇 夜 |
![]() ![]() ![]() |
小坂町の分岐交差点で国道41号から左に折れ、坂を下って点滅信号を右折すると、その先は鈴蘭高原です。 交通量も激減し、道も静まり返っています。 鈴蘭峠の分岐に到着したのが、午前2時半。 濁河温泉付近での日の出を目指すには時間がちょっと早すぎます^_^; でも、夜空。 普段、都会では頭上に辛うじて確認できるオリオン座がコーナーの向こう側、目線の高さに輝きます。 もしもナイトランのルートに、このツーレポのコースを選んでいただけるとしても、 T魂の持ち主のかた以外は、素直に日和田高原側から向かうことをお勧めしておきます。 |
秘境の星空 |
![]() ![]() ![]() |
濁河温泉に到着したのは午前3時半。気温は13℃。 ちなみに、この直後に現れた気温表示は11℃でした(T_T) 下界の蒸し暑さがウソのようにかなり寒くて、ラフ&ロードのゴアジャケットの下に持参したアンダーウェア2枚を着こんでもまだ足りないくらいです。 夜明けまでの間、濁河温泉でしばらく待機しました。ずっと震えてました。 (いつもの町営露天風呂に入れないかな?) すぐに向かいましたが、出入り口には、しっかりとシャッターが・・・残念! でも、空を見上げると満天の星が輝いており、見える星があまりにも多すぎて、昴もカシオペアもよく探さないとわからないほど・・・ とてもキレイでした。 ここって、実は秋山郷よりも秘境かも。 |
青色の時間 〜 乗鞍岳と御嶽山 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
夜通し走って来た甲斐がありましたよ。 |
塩沢温泉露天風呂 |
![]() ![]() ![]() |
日が昇ったのを見届けて、御岳から日和田高原に下りました。 目指すは塩沢温泉露天風呂。今まで何度通っても場所がわかりませんでした。 今朝もウロウロしましたが案内看板は見つけられず・・・。 困っていると、集落で第一村人を発見(・o・) おばちゃんに教えてもらってさっそく行ってみると、早朝にも関わらず、スクーターに荷物を積んだ若者がマッタリしていました。 スクーターのシート上には、最新版ツーリングマップルが・・^_^; 「ぬるくないですかぁ〜?」と声をかけながら、彼と入れ違いにドボン! ぬっ、・・・・・・・ぬるい・・・・(T_T) 源泉を引き込むためのホースを打たせ湯代わりにしながら長い時間粘りましたが、いざ出るときには、入ったときよりも身体が冷えてました^_^; 夏以外のシーズンに入浴するのは、やめといたほうがいいかもですね。 |
帰り道 |
![]() ![]() ![]() |
夏休みも追い込み。そして、今日は土曜日。 一夜明けた国道41号は、かなりの交通量です。 高山方面に向かって四輪が連なっています。 私はみんなとは逆方向ですから、余裕のガラガラ道。 まさに、「早起きは三文の得」(寝てないけど)です(^○^) |
走行距離 約410Km |