8月上旬 内山牧場キャンプ
(長野・群馬)
![]() |
合 流 |
![]() ![]() |
暑いしハラは減ったし。。。なので、やたらと混雑している駒ケ岳SAで昼食休憩。 4人揃って、名物のソースカツ丼を注文した。 美味しいのか美味しくないのか、味噌カツ文化の名古屋人にはよくわからんがね。 |
あのキャンプ場に到着 |
![]() ![]() ![]() |
トンネルの手前で国道254号を外れてからそれほど距離もないはずなのに、 おそろしく分岐を繰り返す山道をいつまでもウネウネと走り続け、やっとの思いで目指すキャンプ場に到着した。 キャンプ初体験のシュウ。 ヤドカリでのキャンプツー体験が一度だけあるマコちゃん。 このふたりには事前に伝えておいた。 「テントと寝袋と折りたたみイスは用意してね」と。 購入前にテント選びの注意点を尋ねてきたシュウと、店に出かけていってテントコーナーで手に触れた箱をそのままレジに運んだマコちゃん。 ふたりの性格がモロに現れた今回のテント選び。 ちゃんと自宅で試し張りしてきたシュウがスムーズに設営を進める一方、初めて袋を開けたマコちゃんは広げてからナゼかまた片付け始めた。 「ボッ・・・ボク、やっぱ今夜は寝袋だけで寝ますから」 他の3名はワケが分からない(-.-) きっと組み立て方がわからないんだろうと考えた。 (先輩たちには頼めない。。。)と思ったのか。 う〜〜ん、確かにそういう奥ゆかしいトコロもあるマコちゃんだ。 「いいからいいから。なっ、手伝うからさ」 かわいい後輩のためにみんなで組み立て始めた。 「いやあの。。。ホントにいいですってば・・・」 「いいからいいから」 すると。 妙に重たい袋から・・・ 妙に長くて太いポールと・・・ 妙に大きな・・・こっ・・・これって・・・ え゛っ?!シースルー?? しかも じっ、、、地面が見えてますけど(・o・) ![]() 「ギァハハハハハ〜〜〜!!!!!!」 ハラを抱えて笑い転げる3人。 悶絶はしばらく止まらなかった。 間違えて大型メッシュタープを買ってきたマコちゃんに合掌。 チィーーーーーン! |
メシはやじろべぇ |
![]() ![]() ![]() |
ベースキャンプを一箇所に定めて、翌日からは身軽に走り回るキャンプツー。 一日を走り終えたら、財布とタオルだけ持ってメシと風呂を目指すキャンプツー。 以前、島根キャンプツーのときにやったこの方法をいつかまたやりたいと思っていた。 今回はアレコレとスタイルや道具に拘らない初体験のふたりがいるのでチャンスだ。 テントを張り終えるとさっそく山を降りる。 群馬県側の国道254号沿いに午後9時まで開いている日帰り温泉施設があるとキャンプ場の管理人から教えてもらった。 これまたおそろしく分岐を繰り返すウネウネ道を迷いながら下ると、やがてその温泉を発見。 営業時間だけ確認して、そこの駐車場にいたふたりの少年に教わったメシ屋を目指す。 ところが、軒並み廃業している街道沿いの食堂の中に、少年たちが教えてくれたメシ屋も含まれていた。 途方に暮れて仕方なく飛び込んだのは、どうみても流行らないトラック運転手御用達のアルコール食堂風。 ところがここの定食の美味いことときたら! 店の名は『やじろべえ』。 オススメはなにかと尋ねると、ご主人曰く「レバニラ炒め定食だ」と言い切った。 レバーが大嫌いな自分がその言葉を受けて思わず注文してしまったのだが、これがイヤハヤなんとも。 まるで北海道で食べたジンギスカンを彷彿とさせる味付けでメチャ美味い! 焼いたレバーのあの独特の歯ごたえや臭気がまったく感じられない。 機会があったら、ぜひ! |
風呂は荒船の湯 |
![]() ![]() |
再び日帰り温泉施設に戻る。 温泉の名は『荒船の湯』。地元の人で賑わう温泉の料金は¥500也。 露天風呂がなんとも心地良い。 風呂上りにソファーでテレビに見入る。 座敷童子の怪談をやっていた。 キャンプ場に戻るころには午後8時過ぎ。 濃霧の中、またまたウネウネと峠を登っていく。 遭難しそう。 |
あのキャンプ場の夜更け |
![]() ![]() ![]() |
宴会場はもちろん、マコちゃんのシースルーハウスの中。 いやぁ〜〜カイテキカイテキ(^^) デカい大人が4人入ってもまだまだ余裕がタップリある。 枝豆を床?に食い散らかしてゴメンよ^^; 色々な話をしたが寝不足と疲れのせいか、秒殺で酔いが回る。 シュラフにもぐりこんだとたん、これまた秒殺。 マコちゃんのシースルーハウスが再び闇夜に爆笑を誘っていた。 その光景はアリエナイ。 |
あのキャンプ場の夜明け |
![]() ![]() ![]() |
午前4時。 目が醒めた。 テントのファスナーを開けて空を見上げる。まだ暗い。 タバコを手繰り寄せ、ブーツに足を突っ込んでテントを出た。 みんなはまだ寝息を立てている。 ひとりでフラフラと散歩。 シースルーなお宅を覗いてみた。 屋根付きの草原で銀マットを敷いて寝ているオトコを発見。 ![]() まだみんな寝てるのに・・・静かにしなきゃいけないのに・・・何度見ても笑いがこみ上げてくる。 イカン。 口を両手で押さえながら慌てて逃げた。 ケヒョケヒョケヒョ。 |
ダイエット |
![]() ![]() ![]() |
私「これってさ、動いて燃やそう。。。だぜ」 コーセー「そうですがナニか?」 私「うごいてないぢゃん」 コーセー「今からの撤収作業も立派な運動ですから」 私「ハァ?」 コーセー「さぁーてと。テントを畳んでアクチブに痩せよっとぉー」 などとおバカな会話をしているその後ろには、己の巨大なシースルーハウスを見つめながらむせび泣くマコちゃんの姿。 |
スクーターキャンパー |
![]() ![]() ![]() |
これがまたなんともリゾート気分なライディングウェアのシュウ。 彼のキャンプ道具は全てシートの下。 写真の状態からさらにジーンズとサンダルも押し込んでいた。 恐るべし、スクーター! |
あの内山牧場キャンプ場 |
![]() ![]() |
二日目の朝は快晴。 あの写真の風景が、目の前に広がっていた。 思わず深呼吸。 ほどよくフカフカで寝心地満点の地面と開放的で静かなロケーション。 シンプルな水場と、清潔なトイレ&コインシャワー棟もある。 夜は真っ暗闇。ありがた迷惑な水銀灯もない。一泊¥1050也。 必要にして充分なキャンプ場。 佐久市方面からのアクセス。 国道254号と県道4号があるが、スエトシ牧場を目指して集落を抜ける県道44号がオススメ。 ツーリングマップルには記載されていないが、途中の伊勢林交差点にはコンビニが2軒あるから買出しも可能。 (缶ビールや地酒はキャンプ場でも買える) 県道44号なら管理棟を兼ねている山荘あらふねの横にあっさり到着。 トラック街道の国道254号から向かうと迷路山道が待っているしコンビニもない。 ちなみに、ここでの携帯電話。 auもドコモもボーダフォンも全て圏外表示でした。 |
妙義荒船林道と浅間山 |
![]() ![]() ![]() |
軽井沢への最短ルート。 しかも、キャンプ場からのアプローチはとても便利。 絶景を眺めながら走ると、そこにはどこかで見たようなゲートが。 突然目の前に現れる竹竿ゲートは、昔の乗鞍スーパー林道ソックリ^^; |
あの有名な避暑地でも暑いっ! |
![]() |
軽井沢の街中に出たとたん、朝だというのにすでに猛暑。 雄大な浅間山を見上げながら、日陰でグッタリと朝飯を食らう。 アレ?ローソンのサンドウィッチって、こんなに美味かったっけ? |
尻焼温泉と裸族 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽井沢から国道146号で北上。 鬼押し出しに向かおうかと思ったけど、浅間山にガスがかかってきたのでヤメといた。 いざ鬼押ハイウェイを走り出すといつも東斜面だけにガスがかかってしまい、結局近くで浅間山を拝めないのは自分だけだろうか。 草津温泉を走り抜けて目指すのはグリットマンお薦めの尻焼温泉・河原の露天風呂。 クネクネワインディングを走破して奥地に到着してみると、たしかに川の中にねじりハチマキのおじさんたちが浸かっている。 でもなんかヘンな空気。 大声で川の中のおじさんに尋ねてみると・・・「今日は川の水量が多すぎて冷たいんだよぉーーー」だって。 しかも川岸に設けられた内湯(?)のほうは。。。というと、こちらは熱湯コマーシャル状態。 う〜〜〜ん。それならばと、それぞれのやり方で裸族する我々。 おじいさんから声をかけられた。 まずはありきたりの会話から。 どっから来た?・・・とか。 やがて温泉の話になり、川原毛大湯滝を知ってるかと問われた。 「東北ですね。去年行きましたよ」 と答えたら (ムムッ!やるな小僧!)って表情に。 ボチボチやるんスよ、この小僧も(^^) |
裸イダーの休日 |
![]() ![]() ![]() |
「あーーーーーーー!裸イダーだぁ〜〜〜!!」 「逃げろぉーーーーー!」 「お兄ちゃん、待ってぇーー!ボクを置いていかないでよぉーーー!」 「裸イダーだって夏休みですが、ナニカ?」 |
志賀草津道路 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
尻焼温泉から再び草津に戻り、志賀草津道路を走る。 ここ数年、夏が来るたびに走ってるような気がする。 標高を上げていくにつれ、 雲行きが怪しい。すれ違いの瞬間にズブ濡れになっている対向車を見た。雨の匂いがする・・・ ヤバイ・・・と思っていたら、やっぱり降られた^^; 山の上・季節は夏・時刻もすでに昼過ぎときたら、雨に遭遇する覚悟はできてるつもり。 シュウがレインウェアを着るかと尋ねてくれたが、そのまま革ジャケットを濡らすことにした。 なぜだか妙に心地良い。 |
天然の打ち水 |
![]() ![]() ![]() |
シュウ&裸イダー・・・ぢゃなかった、コーセーのふたりとは、上信越自動車道を走りながら別れた。 私とマコちゃんは信州中野ICから佐久ICまでの75Kmをイッキに下る。 佐久ICで降りると、またまた雨の予感。 雷鳴も聞こえる。 市街地を抜けて県道44号に入ると明らかについさっきまで雨。 民家の軒先に停められた無人の軽自動車のワイパーも動いたまま。 でも、振り返ると夕日が眩しい。 これから向かう内山牧場方面は・・・雨雲に覆われたままゴロゴロ鳴っている。 うーーん・・・マコちゃん、あきらめて行っとく!? 打ち水だと思えば涼しいしね。 |
雷雲通過中の内山牧場キャンプ場 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
結局、革ジャケットをしっかり濡らしながら山荘あらふねに到着。 雷雨が続くなか、すぐにキャンプサイトには向かわずしばらく雨宿り。 「海水浴でも落雷なんだぜ」 「ですよねぇー。こんな山の上、もっとヤバイっすよね」 「特に極太ポールのマコハウスはねぇ〜」 「テントが近いから共倒れですってば」 「遠くにさ、張りなおしてくれる?」 「オニですね」 「まあね」 |
帰り支度 |
![]() ![]() |
雷鳴も夜半には収まり、浸水していたシースルーマコハウスにもやっと平和がやってきた。 夜はシャワー&インスタントラーメンで済ませ、あとは焼酎を呑みながら馬鹿話。 たぶん独身最後のキャンプツーでしょ、キミは(^^) 翌朝は午前4時起き。 マコちゃんは前夜の約束どおりちゃんと起きていた。 湯を沸かし、コーヒーを飲んで目を覚ましてから、朝霧の中でのテント撤収作業。 涼しい。 マコちゃんは一晩中かなり涼しかったらしいけど(・o・) 彼の片付けはあっと言う間の3倍速モード。 ハヤッ!スケスケハウスもこれで見納めかと思うと、ちょっと寂しい。 |
蓼科スカイライン |
![]() ![]() ![]() ![]() |
女神湖の奥にこんな道が伸びていたこと、まったく知らなかった。 アウトライダーを読んでツーリングマップルを探したら、白道に小さく『蓼科スカイライン』と書かれていた。 最終日。 この道を探してビーナスまで走りたかった。 で、走ってみたら・・・乗鞍スーパー林道とせせらぎ街道をそのまま一本にしたような快走路。 佐久市郊外から、目を三角にさえしなければずっとブレーキ要らずの極楽ワインディングが続く。 マイリマシタ。 初日も新和田トンネルなんか使わずに岡谷ICからビーナスライン〜蓼科スカイライン〜県道44号とつないでおけば、 内山牧場キャンプ場まで最短・最速・サイコーなルートだったな、コリャ^^; 白樺湖からのアプローチ。 女神湖方面に向かって走り、蓼科牧場信号交差点もまっすぐ突き抜けて夢の平キャンプ場方面。 佐久市からのアプローチはちょっとわかりにくいデス^^; 貞祥寺(TM関東甲信越版P53−I−5)を目指すと見つけやすい。 大河原峠の近く、ナントカ辺境都市(?)エリアを通過するときは、アスファルト舗装の○○○○バーンがしばらく続く。 あそこって、分岐で道を間違えたのかな?でも、道なりに大河原峠に到着したし・・・ どんなエリアかは走ってからのお楽しみということで。 |
ビーナスライン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
白樺湖でガソリン補給。 そのままビーナスラインに上がれば うーーんイイ天気。 ここではいつも晴れ男に生まれ変わる。 でも午前9時ごろになるともうダメ。 交通量が増えるし、なにより危険。 そこらじゅうのコーナーでクルマが停まり、おじさんおばさんがドア全開で降りてくる。 「あっ!ここの高原植物キレイよぉー。あなた、クルマを停めて!」ってな感じ^^; |
すれ違い放置プレー再び! |
![]() ![]() |
「だいぶ混雑してきたし、そろそろ山猫亭に寄ってから岡谷インターに向かおうか」 と、マッタリしていた霧が峰駐車場でマコちゃんに声をかけ、 「車山までもうひとっ走りしてそのまま和田峠に行くからね」で、エンジンスタート。 ビューポイントの大きなS字カーブを抜けて直線に出たところで対向のクルマの列のなかに単車を発見。 すれ違いの一瞬にチラッ! んっ、W650?あのカラーリング?大きなウインカー?サイドバッグ? あ゛ぁ゛ーーーーー!!!!!! 思いっきり振り返ったけど、あちらは素通りしてそのまま走り去っていく。 (気のせいかな?でも似てたよな?) (イヤイヤ。これは黒猫デジャ・ヴュだ) マコちゃんに 「今さ、知り合いにソックリな単車とすれ違ったからさ。Uターンしていい?」 と声をかけて追いかけたら・・・やっぱブンさんぢゃないですかっ! 「ナニしてんですか?」 「へへへへへェ〜、見つけたぜぇ〜〜」 「見つけたぜぇ〜って、アナタ。しかも黒猫クンみたいにそのまま走り去ってるし」 霧が峰から和田峠を下って山猫亭に到着するまで、久しぶりにブンさんと走った。 後ろからロックオンされた気分ッス。 あっ!黒猫クン。 ハガキはちゃんと届いたからね。 どうもありがとう(^^)/ |
蕎麦屋 『山猫亭』 |
![]() ![]() ![]() |
これから山梨の蕎麦屋と明野のヒマワリ畑に行くというブンさんとは店の前でお別れ。 フシギな人だなぁー、もぉー^^; 開店の11時までまだ30分くらいある。 店の前の畳に座って待っていたら冷たいお茶を持ってきてくれた。 アリガタヤアリガタヤ。 とろろご飯&もり蕎麦セットをマコちゃんにオススメして、自分は蕎麦と天ぷらを注文。 タバコも吸えるし、う〜〜んマッタリ。 ところで。ツユの味、変えました? 天ぷらを先に食べちゃったせいかな? さてと。 あとは中央自動車道でイッキに名古屋まで走るだけ。 蕎麦を食べ終えて、外に出た。 アッヂィーーーーーーーーー! 【山猫亭】 火曜日 休・・・だが、8月中は無休らしい AM11:00〜 長野県諏訪郡下諏訪町大社通り5528−1 (諏訪大社下社秋宮のすぐ近く) п@0266-27-8192 |
オマケ〜「南無サン」 |
![]() ![]() これは内山牧場キャンプ場到着直後の写真なんですけどね・・・。 受付はレストハウスかあらふね山荘で行うらしいんですよ。 でもね、到着したときに場内の案内看板を読んでもよくわからなかったんです、これが。 釣り池があったりテニスコートがあったりゴルフコースがあったりして迷っちゃいまして。 で、こういう場合って、とりあえずキャンプサイトに行ってみようと、まぁーそういう雰囲気になるぢゃないですか。 だからですね。 やけに狭いつづら折れの林道?を登りきったところで間違えたことに気づいても みんな、とりあえず到着してるんだし・・・と、余裕ぶっこいて記念撮影してたりするワケでして・・・。 ![]() 結局、 【こんなとこに単車で乗り入れていいの?的敷地内を見渡せる高台】に出てしまったのですが、 麓にはちゃんとキャンプサイトらしきエリアが見えてるぢゃないですか! 「あれまっ!あそこぢゃん!」とか言いながらルート検索したら、 そちらに向かってまっすぐ延びるダウンヒルコースを見つけまして、このワタクシが。 当然、「この坂道を下れば近そうだしさ、コレで行っとく?」ということになりますわな、これが。 で、茂みのせいで向こうがどうなっているのか見えない長い下り坂を言いだしっぺのワタクシから順番にセクション・インしたわけです。 体感的にはけっこうな急坂でしたし、フカフカにゆるんだ土とツルツルすべる草とにタイヤをとられるもんですから、 「うわっ!」とか「ヌォ〜〜〜〜」と喚きながらリアブレーキ&エンブレ命で下りたんです、なんとか。 えぇ。 彼以外は・・・(・o・) ![]() 【写真提供 ・ 裸イダー様】 「あ゛ぁ゛ーーーーーーー!」 「んんっ?」 ![]() 【写真提供 ・ 裸イダー様】 チィ〜〜〜〜〜ン!! 黙祷! 『やっぱ、ナムサンのサンは3peiのサンでした(T_T)』 by マコちゃん |
走行距離 約900Km |