9月上旬 奥大井
(静 岡)
![]() |
南アルプスの最南端、赤石岳のちょい南方に位置する秘境・畑薙湖。 この秘境をホームグラウンドにしているブンさんのもとに、 勝手に押しかけ激励ツーすることにしました^^; 何時に起きようかなと考えてた午前1時。 んっ? 今年になってからナイトランしてなかったような気が・・・ このまま着替えて・・・ ちょっといっとく!? |
今年初の深夜徘徊 |
![]() ![]() ![]() |
午前2時。 普通の愛知県人は東名高速を使って静岡へ向かいます。 フツーぢゃない愛知県人はもうすぐ閉幕する万博会場の脇を走り、真っ暗なグリーンロードを突破して、 足助町からはさらに真っ暗闇なR420とR257で峠越えをしときました。 とりあえず目指すのは静岡県浜松市^^; ブンさんからは「ぢゃ、午前中に静岡西部に入ったらメールして」と言われていましたが、 下道ナイトランすることも夜明け前には静岡入りするつもりだということも全てナイショなのでした(^^) |
本当はね、夜っていうのは怖いものなんだよ |
![]() ![]() |
24時間どこにいても灯りが煌々と照らしてくれる街に住んでいると、闇夜の怖さを忘れがちです。 本当は闇夜って怖いんですよね。 小学生のころ、親父の田舎に行った夏休み。 夜になって、「裏山にある神社まで肝試ししてこい」と言われ、 そのあまりにも未体験ゾーンな漆黒の闇に半泣きだった記憶がありますが、 今回の丑三つ時ルートも、台風一過の峠は山から溢れた雨水でウエッチィー&一面に流れ出てきた砂でスリッピィー。 |
夜があるからこそ、朝がうれしいッス |
![]() ![]() ![]() |
浜松に入ったころ、やっと暗闇から開放されました。 太陽が姿を見せる直前のほんの一瞬、空が青色と赤色に焼けていきます。 大井川に着いたころには、太陽がその広い川面を撫でていました。 茶畑を見て静岡入りを実感です。 |
大井川の寝起きはとっても美人でした |
![]() ![]() ![]() |
南アルプスをチラッと見ながら R473で大井川沿いにどんどん北上しました。 またまた絶景を見てしまいました(^^)/ 現代の旅人(ワタクシ)はヤッポーーー!とか叫びながらノーテンキに橋など渡らせていただきましたが、 大きくうねった河を流れる台風一過の濁流を見れば、その昔、東海道の旅人に「越すに越されぬ大井川」と言わしめたのもわかります。 こんなの渡ったら・・・マチガイナクアノヨイキデス^^; |
蒸気機関車のある駅 |
![]() ![]() |
前回このエリアを走ったときもブンさんから散々注意を受けていたので、秘境に向かう手前の麓でガソリンを入れときました。 せんずの駅で静かに待機する現役の蒸気機関車。 残念ながら今回はあのピィィィィィィィィィィィ〜〜が聴けませんでした^^; 着いたのが午前7時。 すでに5時間近く、愛知から静岡にまたがってウネウネ峠ばかり230キロ。 徹夜です。眠いです。 (通勤通学の人がけっこういるのねぇ〜〜)などと朝の駅前の光景を眺めながら ブンさんに「駅のベンチで寝てますから起こしてね」とメールして睡眠モードに。 駅の売店のおばさんに「ちょっ・・・ちょっとだけ、ねっ・・・眠らせてください」とお願いして崩れ落ちました。 吸い込まれる寸前にKe−nさんからメールが。 「女神サイコーッス!」 おぉ〜!台風一過狙いの早朝ビーナス! さすがは信州にホレた男!抜け目なし! と感心しながらも返信する気力なく失神しました^^; 2時間近く経過してベンチの上でアイタタタと身体をヒネリながら起きたら、ブンさんが到着(^^) |
エール(^^) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
写真に激励の気持ちをこめました。 |
昭和のかほりのする秘湯 |
![]() ![]() ![]() |
畑薙湖から引き返し、『白樺荘』に案内してもらいました。 なんと無料です(^^) ここは時計が昭和のままでとまっている、とっても静かな空間なのでした。 来た甲斐がありました。。。って、これぢゃ私がアチコチ案内してもらってるだけでぜんぜん激励ツーになってないよぉーな・・・^^; |
険道60号 |
![]() |
相変わらずドロドロベチャベチャな山道です。 奥大井の秘境から、県道60号を南下して一路藤枝市へ。 次の目標はブンさんオススメの蕎麦屋『八兵衛』。 この県道60号。 南アルプス公園線というステキな名前がついている道なんですが、かなり険しいです。 台風のせいで路面も荒れ放題です。 井川湖を過ぎて富士見台に到着した時点でゲッソリ。 たまらず湯ノ島温泉前の自販機で缶コーヒー休憩をしたときにブンさんから「ここでちょうど半分くらいかな」と言われてダメージ150%UPの立ちくらみ。 「ホイホイ、頑張れ」と励まされ、 「今日は私があなたを励ます日なんですけどぉ〜」とチカラなく呟くのでした。 メンボクないm(__)m |
蕎麦屋『八兵衛』 |
![]() ![]() ![]() |
いい蕎麦屋さんです。 教えてもらわなければ立ち寄らないであろう場所と店構えですが、地元ではかなり有名なお店だとか。 店内は意外にも広々としていて清潔で、量も味も満足なもり蕎麦一枚がなんと¥650也。 新蕎麦直前のこの時期なのに・・・うっ、美味いです(^^) 岐阜や長野によくありがちなチョロッと盛られたマズイ蕎麦¥1000也の店とは大違い。 湯桶もプラスチッキィーな安物ではなくて、塗りがところどころ剥がれた年季物。 『蕎麦屋八兵衛 藤枝店』 藤枝市役所の向かい側 静岡県藤枝市2-9-27 054-643-6262 11:00 〜 21:00 年中無休 |
帰りは高速使わせてください(T_T) |
![]() ![]() |
午後4時。 国道に出てから手を振ってブンさんと別れ、教えてもらった堤防道路で吉田インターへ。 ノンストップ・・・のつもりが岡崎インターの手前でとうとう睡魔に襲われてダウン^^; それでも、キレイな夕焼けを見ながら無事に名古屋入りしました。 帰宅早々に夕食&風呂を済ませ、ビール1本飲んだ時点で即沈。 |
振り返ってみれば、まったく激励になってないツーリングでしたね。 突然呼び出しといてコレじゃなぁ〜〜と反省もしましたが、落ち着いたらここの写真でも見て、 (あいつ、ホントにアホだったなぁ〜)と思い出して笑い飛ばしてもらえたらウレシイでぇ〜〜す(^^)/ 走行距離 約600Km |