11月上旬 馬籠・大平・鳩打林道
(岐阜・長野)
![]() |
シグマ30mmF1.4 |
![]() |
午前6時に出発。 今日の目的は・・・。 ○ 春に行っといたコースを、今あらためてW650で走ること。 ○ 紅葉ザンマイすること。 ○ 写真ザンマイすること。 ○ 蕎麦ザンマイすること。 ○ ノンビリすること(^^) |
早朝の馬籠宿 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月、ここをVストロームで訪れました。 でも、ずっと悶々としていました。 早朝の馬籠宿の風景なら、W650こそが似合うと。 誰もいない静かな中山道の宿場。 コイツとここで1時間くらいノンビリしてました。 Wを停めて写真を撮っているとなにやらいい匂いが。 ふと横を見るとお店のご主人が早朝から黙々とお煎餅を焼いていました。 静かにそぉーっと発進^^; |
馬籠峠 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何度訪れようとも、 秋には秋の、 ここにはここの、 景色があるんですよねぇ〜(^^) |
大平街道 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
貸し切りの大平街道。 誰もいません(^^) 熊もいません。。。か?(>_<) |
鳩打林道 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大平宿の廃屋を通り過ぎつつ、【三河屋】の屋号が掲げられた建物を見ながら、コーナーを抜けてすぐ右。 草に覆われた細い道に進むとこの林道への入り口があります。 う〜〜〜ん、、、せっかくだからちょっと行っとく!? (なぜか)扉の付いたトンネル(一部素掘りのまま!)までの区間約9Kmは未舗装林道で、トンネルを抜けたら麓へと一気に下るほぼ舗装路。 未舗装区間はフラットで深い轍もなく、締まった砂地が続いてアップダウンもないので、オフ車じゃなくても余裕で走破できます。 眼前に紅葉を見ながらノンビリと。 馬籠峠を離れてから、大平峠・大平宿と繋いで鳩打林道を抜けるまでに3時間余り。 いつになく贅沢な時間の使い方をしているツーリングです(^^) 果物を好んで食べない私ですが、それにしてもあのリンゴ、美味そうだったなぁ〜 【李下に冠を正し・・・】そうになりました^^; |
蕎麦屋 『陸右ヱ門』 |
![]() ![]() ![]() |
新規開拓の蕎麦屋。 大平街道経由なら、鳩打林道を使えば飯田の市街地をパスしてちょうど店の北方1Kmくらいの位置に降りてきます。 昔のツーリングマップルを見ていて気づいたのですが、林道を出たところの分岐でキャンプ場方面に向かうとまさにこの蕎麦屋の直近に出れるようです。 「縮尺が細かすぎだし文字が白道に被りすぎていて肝心なときには役立たず」を再認識した、現行ツーリングマップル。 やっぱ、昔のほうが単車乗りにやさしかったなぁ〜。 『陸右ヱ門』の蕎麦。 またいつか来てもいいかな? 到着した瞬間、(ヤベッ!『屯』に来ちゃった?)とビックリ。 それくらいロケーションといい外に張り出したデッキの感じといい、佇まいが似ています。 |
蕎麦屋 『おんびら』が『おにひら』に |
![]() ![]() ![]() |
店の名前が変わっていました。 尋ねてみたら、10月から変わったんだそうです。 「中身も私らも変わってないけどね(^^)」と、どんなに忙しくても愛想のいいおばちゃん。 平日にもかかわらず、いつもどおりに超満員でした。 さっきの蕎麦屋から30分と経っていないので、3人前の「おにひら」ではなく限定30食の「信州おにざる」を注文してみました。 水切りが悪くてビミョー。 |
本日の走行距離 約290キロ |