1月下旬 奥浜名湖と本宮山
(静岡・愛知)
![]() |
Canon EOS Kiss DX SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC |
「飲むかい?コーヒー(笑)」 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
前回の馬籠峠ツー同様、午前9時過ぎにマッタリと出発。 三ケ日ICまで東名高速を使用するんだけど、(どうせ・・・)と思っていたら案の定。 もはや当たり前の景色となった日進と豊田のジャンクションにおける朝の自然渋滞に引っかかりました(T_T) 今日のルートは、オレンジロード→天竜川堤防下り→浜名湖の『つるや』で鰻、、、のつもり。 でもまぁ〜、いつものように予定は未定。 着の身着のまま風任せぇ〜(^^) 三ケ日ICの料金所を抜けたら、目の前の分岐を左折。 オレンジロードの入り口を探していたら看板を見落として通り過ぎてしまいましたが、 でも、その県道308号もご機嫌なワインディングロードが続くもんだから、 (アレ?行き過ぎてる?さっきの分岐かな?)と気づきつつも気づかない振りしてついつい走り続けてしまう単車乗りの悲しい習性^^; 峠の頂上でUターンしていよいよオレンジロードへ。 集落を抜けミカン畑を駆け上がっていくといきなり展望台の案内を右手に発見。 う〜〜〜ん・・・目的はオレンジロードなんだけど・・・せっかくだからちょっとだけ寄っとく!? 山の南斜面をクネクネと走り、ミカン畑の向こうに浜名湖を眺めているとやがて展望台へ上がる狭い坂道。 すでに絶景にやられていた私がWを停めるのももどかしく頂上の駐車場へ滑り込むと、 少し離れたところに停まっていた軽自動車のおじさんと目があいました。 「こんにちは」 「こんにちは。単車じゃ寒いだろ?」 「寒いですね^^;」 「湯を沸かしてるんだけど、コーヒー、飲むか?」 「えっ?遠慮なくいただきますっ!」 「ちょっと待っててよ。おいしいコーヒーとまずいコーヒー、どっちがいい?」 「え゛ぇ゛ーと。。。お任せしますけどできればおいしいほうで(^^)」 到着早々、鼻息荒く(さぁー絶景を眺めてやるぞ!)と意気込む私。 そんな私を嗜めるようなおじさんの超マイペース。 なんだかあっという間に巻き込まれてました^^; 「コーヒーいただきます。ここ、初めて来たんですけどイイところですね」 「みんな10分か20分眺めてとっとと帰ってくけど、もったいないよなこんなにきれいなんだから」 「ですねぇ〜。ところでこのクルマ、すごいですね。この棚とかご自分で?」 「そぉーだよぉー。釣竿もほらココに。自転車を積んでアチコチ走ったりな」 「こりぁ快適ですね」 「地元だからな、自転車で浜名湖一周したりするんだぞ」 「元気ッスねぇ〜」 大昔、スズキのテストコースに土手から侵入して走り回った武勇伝?などを聞きながら、 元単車乗りのおじさんに地元のオススメルートを教えてもらってました。 そしたら、軽トラックの老夫婦が近寄ってきて。 「お先。帰るわ」 知り合いの人かな・・・ 「ほいほい。初めて来たけどエエところだな、ここ」 「初めてか?エエところだろ。ほんじゃな」 「はいよ」 知り合い・・・ぢゃない?? 「こんちはぁ〜」 アレ?こんどはカメラ持ったおじさん? あとからクルマで上がって来た人だ。 「写真か?ツーリングして写真だろ?なっ?なっ?写真だな」 「えっ?えっ?えぇ〜とハイ、写真です」 なんかみんなずいぶん人懐っこくてずいぶんマイペースなんですけど^^; 「展望台に上がった?富士山も見えるんだよ」 「ほぉ〜、富士山も見えるんか!今日は見えんか?」 「今日は見えんなぁ〜」 あのぉ〜・・・ 今度はおじさんたちふたりで親戚みたいに盛り上がってますけど・・・ きっとお互い初対面ですよね^^; 浜松の人って、みなさんこんなん? |
なんてビューチフォ〜なんでしょ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
目の前の高台にそびえる展望台にたどり着くまでに約30分経過。 おじさんに「ちょっと上に登ってみますね」と声をかけて^^; 結局、この場所で1時間半もマッタリしました。 もうこのまま帰ってもいいかな?ってくらい。 日差しも暖かくなってきたし、離れられまへんなぁ〜。 |
オレンジロード |
![]() ![]() ![]() |
そのオレンジロード。 ミカンの収穫は終わっているので道の風景としては旬じゃないと思いますが、 それでも凍結や融雪剤の心配をせずに気持ちよく流せる道です。 交通量も少ないし、Wの排気音を楽しむのに最適な曲がり具合のコーナーが続きます。 浜名湖も見えるし空は青いし月は見張ってるし(?)、ホントに気持ちよかです(^^) |
奥浜名 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もうすっかり、天竜川を下るのも鰻を食べるのもどうでもよくなっちゃって^^; オレンジロードの終点で県道303号を天竜川とは逆の左折北進。 懐かしい(子どもの頃、とある合宿で宿坊に泊まったことが何回か)方広寺へ。 ここで昼飯にしようかと思ったけど、なんだかやたらと「駐車料金○○○円!」とかの看板だらけで、がめつさが鼻について空腹を忘れたので通過。 方広寺周辺に楽しそうな林道が2本ほどあったけど、先日の雪道ツーリング後の休日に 3時間かけてピカピカにしたばかりのWをいきなり汚したくなかったので、ここの林道はまた次回のお楽しみとしました。 (どこ走っても結局いつもと変わらぬ風景を選んでるなぁ〜)と思いながら、林間ウネウネコースの県道68号で峠越え。 |
ひっさびさに本宮山スカイライン |
![]() ![]() ![]() |
国道301号の宇利峠で県境を越え、コーナーを抜けるたびに左右のミラーに写る浜名湖を名残惜しく眺めながら愛知県入り。 途中で15年ぶりくらいの本宮山スカイラインへ立ち寄りました。 無料化されて随分と寂れた感じが漂ってます。 道も荒れてるし、センターラインには砂やら松の葉やらがこんもりと堆積したままだし。 あの裸イダーの修行地としても有名な道なんですがねぇ〜^^; 三河湾が赤く染まってキレイでしたけど、革ジャンではさすがにだんだん寒くなってきました。 |
タツ先輩宅 |
![]() ![]() ![]() |
○○の地名が書かれた小さな看板を発見。 (タツ先輩の家の近く?) せっかくなので迷惑承知で電話。 「もしもし?」 「おぉー3pei!おひさ」 「今、家にいます?」 「いるよ」 「今ね、たぶん近くにいると思うんです。行ってもいい?」 というわけで、先輩のお宅押しかけ訪問。 |
夕焼け小焼けで蒼い空 |
![]() |
グリーンロード。 途中、クシタニ名古屋東店に立ち寄ろうかとも思ったけど、 今度暖を取ったらいよいよ出られなくなると思ったのでそのまま通過。 早く身軽なウェアで走りたいものです。 でも、いくら暖冬とはいってもまだ1月ですもんね。 |
本日の走行距離 約300キロ |