6月下旬 ビーナスライン
(長 野)
![]() |
Canon IXYDIGITAL 10 |
IXY初出動 |
![]() ![]() |
今まで現役だったキヤノンのコンデジ、S60。 購入当時はまだまだ貴重だった広角28mmのレンズや、CFとバッテリーがキスデジと共有だったこともあって、 IXY900で手ブレ補正や28mmが搭載されてもなかなか買い換えに踏み切れませんでしたが、 いざ決心してみたら昔使ってたIXYDIGITAL300に似た10のほうを買ってました^^; 今回がツーリングデビュー。 記念すべき初撮りは、なぜか深夜1時半に岐阜県R19の吉野家で撮った豚丼並盛。 牛丼が食べたかったのに「午前0時までの限定です」と言われてガックリ。 |
丑三つ時の寄り道 |
![]() |
いつものようにひたすらR19を北上するつもりが、なぜか真夜中の妻籠宿が見たくなり・・・^^; そのままR256で飯田を目指しましたが丑三つ時の清内路峠は街路灯もなく真っ暗で、 霧に浮かび上がる電光掲示板には「長野県全域に濃霧注意報」の文字。 (こりぁ慌てて行ってもビーナスも霧で真っ白だなぁ・・・)とアクセルも緩みがち。 よせばいいのに着てきたメッシュジャケットはやっぱり寒いし(T_T) R153で天竜川沿いに北上して、伊北インターから岡谷インターまで中央自動車道で時間調整。 いつものように高速を降りたところでガソリン補給を済ませながら空を見上げても、夜は明けてるのに霧に包まれたまま。 |
諏訪大社秋宮 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな天候では慌てて行っても仕方ないし、それになぜか不思議とビーナスは晴れるという自信があるので、 ちょうどいい機会だからと、いつも素通りしてた諏訪大社下社秋宮に立ち寄ってみることに。 午前7時には毎朝行われているのか、太鼓の音が響き、朝のお勤めが始まったところでした。 思っていたよりこじんまりとした神社でしたが、荘厳さという点ではあの出雲大社にも似た雰囲気があって、 TVニュースで観た御柱祭の、まさにその御柱が実際に立てられているのを初めて見ることができました。 |
和田峠 |
![]() |
数え切れないくらいくぐっている交互通行の和田峠トンネル。 これを抜けたらもうビーナスラインなんですが、なぜかいつも赤信号で待たされるような・・・。 はやる気持ちを静めろってことだと思います、ハイ^^; |
ビーナスライン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
女神さま、やっぱり快晴で迎えてくれました。 自他ともに認める雨男ですが、ここでの降水確率はほとんど0%に近いのではないかと。 これがたとえば北方の志賀草津道路を走ると70%くらいに上がるんですけど(T_T) 昔グリットマンと走った7月初旬の夜明けのビーナスがベストラン。 あのまだ緑が瑞々しい季節狙いで今日までガマンしていた今年。 残念ながらガスってるせいで北アルプスとか富士山は拝めませんでしたが、青空をバックに撫でたくなるような女神のボディーラインはクッキリと(^^)/ |
武石峠 |
![]() ![]() |
美ヶ原から下り始めると、とたんに霧の中。 やっぱビーナスラインには女神さまが存在するっ!(^^) いつもこちら側に抜けたらあとは美ヶ原林道で松本市に抜けるだけだったんですが、今日は行きたいところが。 「美ヶ原高原道路」。 行き止まりなので今まで避けていたんですが、今回はたとえ霧が出ててもせっかくだから行っときまッス!(^^)/ |
美ヶ原高原道路 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ついさっきビーナスラインを走ってきたばかりなのに、鳥肌立ちましたよ。 残念ながら北アルプスは霧の中でしたが、青い空と緑の草原と赤いツツジが目に焼きついて、 たとえば美濃輪選手ふうに言うと「スーパーへブンに到達した!」ような。 一度は行っとく価値アリアリです(^^) |
蕎麦屋『楽 座』 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
蕎麦好きにはたぶん有名な『楽座』。 浅間温泉のなかにあるとだけ記憶しておいたんですが、イメージとは違って温泉街が広い^^; クルリと回れば見つけられる・・・つもりが30分以上ぐるぐると走り回っても発見できず。 おかげで浅間温泉の道に詳しくなりました^^; やっと見つけたお店は温泉街の南、ナイター照明つきの立派な球場を南西に少し走った高校の裏にありました。 蕎麦は上品な感じ、ツユは少し辛め、店内は静かで、店主の気配りはさりげなくて・・・。 そんな、おいしい蕎麦と居心地の良いお店でした(^^) 『楽 座』 松本市浅間温泉1−6−6 電話0263-46-9750 日曜休み A11〜 |
浅間温泉『枇杷の湯』 |
![]() ![]() |
浅間温泉の中を『楽座』求めて彷徨っているうちに、どこかで見たような温泉宿を見つけました。 |
走行距離 約610キロ 徹夜走りの風呂上りはキケンがヤバイ帰り道。 昼には気温30℃オーバーで、「メッシュジャケットでよかったぁ〜」な帰り道。 女神に逢えてうれしい帰り道(^^) |