8月上旬  朧月夜な旅☆前編
信 州)

Canon EOS Kiss DX
Canon EF35mm F2
Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.

宿に泊まる
出発間際まで東北地方キャンプツーに後ろ髪引かれつつ、
「身軽な荷物で時間的にも距離的にもノンビリと走ってみたいぞ信州!」願望には逆らえず。
自由気ままなキャンプツーではなく、走行距離に余裕の持てる地点を選んで宿を数軒予約。
後輪を手で回したら、整備したてのドライブチェーンがカラカラと軽快な音を立てた。
木曽路と伊那路
権兵衛トンネルで伊那路へ。
トンネルが開通するまでは随分とお世話になった権兵衛峠。
そもそもは肥沃な伊那から山深い木曽へと運ばれる米の道として開かれたもの・・・らしい。

今回のソロツーリング。
予算的には「高速道路なんてとんでもないッス!」な、宿代とガソリン代と蕎麦代で一日一万円生活。
あくまで「そぉ〜ね、だぁ〜いたいねえ〜」だけどね。
麦草峠
    

  
R152で杖突峠を越えて諏訪に入る。
SRXでナベと一緒に走ったとき以来だから、う〜〜ん、、、何年ぶりだろう?の麦草峠。
この道沿いに気になる蕎麦屋が3軒ほどあったのだが、まだ開店前だったり発見できなかったりで・・・。
昔と同じく峠の頂上で写真を撮ろうと思ったが、いざ到着してみるとツーリングの団体があの狭い場所にウジャウジャと。
そうだった。前回訪れたのは晩秋だったっけ。
(やっぱ東北とは違うよな)と呟きながら、観光客で賑わうメルヘン街道を通り過ぎた。
佐久の牧場
    

    
ちょっと前にきゃこさんも訪れているらしい長野牧場。
(こんな街中にあるんかいな)と思いながら探したら、ホントにあった。
佐久市内にはなかなか近寄らないけど、ぜひ立ち寄ってみたかったのだ。
ウロウロと探しているときに内山牧場キャンプ場の案内看板を見た。
よかったなぁ〜・・・あのキャンプ場・・・。
イカンイカン!今回は宿に泊まるオレ。
蕎麦屋『藤蔵屋』
  
佐久の牧場の南西、すぐ近くにある蕎麦屋。
ごく普通の「街の蕎麦屋さん」だったが、地元の客でたいへん賑わっていた。
味は・・・個人的には許せる範囲内。
それに、安くて量が多いのである意味とっても良心的。
(めったに来ない土地だから)と、ついつい大盛りを注文してしまったのが運の尽き。
思わず「うわっ!多いっスね!」とお店の人に叫んだくらいハンパぢゃない量の蕎麦が出てきた。
実は鯉料理がメインの店だが、昼飯どきだからなのか皆が迷わず蕎麦を注文するところをみると人気メニュー?
でも、大盛りを注文しているのは何も知らない観光客だけだった。
ジーンズのベルトを緩めましたが、ナニカ?
台風一過の雨男?
梅雨明け早々の台風『ウサギ号』をなんとかやり過ごしたのに、梅雨明け10日がどうにも当てはまらない今年。
なかなかすっきりとした青空が見られず、また連日、長野県全域に大雨警報が出されていた。
朝から入道雲がモクモクと湧き上がり、夕暮れどきには雷がゴロゴロドカンと落ちまくった信州ツーリング。
TVニュースによると、海水浴のこどもが、ベンチで雨宿りのおじいさんが、いずれも落雷で亡くなったらしい。
キャンプツーなら盛大にブルーな気分になっていただろうけど、今回は余裕があるヤドカリのツーリング。
雨男復活なのか、今年も道と空の神様に守られていたのか、雨の匂いを嗅ぎ、ワイパーを動かす対向車とすれ違い、
ついさっきまで降っていたに違いない路面で水飛沫をあげ、何度か雨やどりもしたものの、
帰宅してから振り返ってみれば、結局のところ一度もレインウェアを着ることはなかった。
あともう少しで本日の宿。
標準レンズ
      
キスデジに軽い35mmレンズ(換算56mm相当)、いわゆる標準画角の単焦点一本だけ。
あゆでも「広角28mmで全部撮れちゃう!」とテレビのコマーシャルで自慢してるのに、
広大な北アルプスや高原の風景を期待する信州ツーにわざわざ単焦点1本で挑むアホ。
ズームレンズの便利さが身に沁みるけど、無ければ無いなりに一生懸命考える。
写真は佐久市から西に向かい、鹿教湯温泉を北上する県道12号周辺。
今回のツーリング、最初と最後にこの県道12号のお世話になるのだが、新たなお気に入りルートとなった。
蕎麦屋『手打ち百藝 おお西』
    
まだ時間にも余裕があるし雨もやんだ。
今日の宿も近い。
温泉に浸かるつもりはないが、せっかくだから別所温泉に立ち寄ってみることにした。
このゆとりがうれしい。自分ぢゃないみたい。

どうということもない温泉街を走り抜けて観光案内の看板を眺めていると『国宝・安楽寺』が目に留まった。
そこに向かう途中に偶然現れた蕎麦屋。
とは言ってもノーマークではなかった。
(おお西?あのおお西なのか?)
上田市内にある超有名店『おお西』の支店だった。

午後3時。
さっきの大盛り蕎麦はいまだ胃の中にテンコ盛り・・・宿に着けば夕飯ももうすぐのこの時刻・・・う〜〜〜ん・・・
せっ、せっかくだからイットク!?
よせばいいのに三種盛り、どぉーせならイットクぅ〜!!!
ゲプッ、、、もう食えない。ゼッテェー食えない。
けど、さすがに美味い蕎麦だった。
お上品過ぎる更科蕎麦だけは、やっぱり貧乏人のDNAに合わないんだな、ウン。
それと、水切りはちゃんとして欲しいんだな、ウン。
ボッボクは、やっぱり、、おっおっ、おにぎりがスキなんだな、ウン。
そんなヤマシタキヨシな道草のおかげで出会えた蕎麦屋だった。
安楽寺の八角三重塔
    

    
腹ごなしに歩くぜぇ〜〜な山道を登り、鎌倉時代末期に建てられたという国宝を拝む。
拝観料¥300ナリ。
その価値アリ。
本日のお宿
    

      

    
クシタニ名東店のてんちょうさんに教えてもらった温泉宿。
至れり尽くせりの、でも、ちょっと肩がこる宿ではなくて、こういう『古き良き日本的な宿』を探していた。
千と千尋をちょっと思い出す木造三階建ての高楼、ギシギシと音を立てる薄暗い廊下、穴の開いたシーツ。
でも部屋に腰を下ろした瞬間に旅の心がたちまち落ち着く、まさに日本の宿。

「単車が雨で濡れるといけないからね」
と、宿泊客にクルマを移動させてまで一番奥の軒下を開けてくれた。
わざわざマイカーの鍵を持って出てきてくれたお客さんも浴衣姿でニコニコしてる。
「スミマセン。ありがとうございます」と素直に声をかけてる自分もまたうれしい。
仲居さんイチ押しオススメ、生まれて初めて鯉の刺身を自分の部屋で食べた。
これまたうれしい部屋食だ。

露天風呂では恰幅のいいジイさまがタオルを振り回してアブと戦っていた。
「助太刀いたす!」
「おぉ〜!かたじけない!」
そんな宿。

宿の屋号はナイショ。
島崎藤村の『千曲川のスケッチ』を読めばわかるから。
屋根がある幸せと、屋根がない幸せ
    
どちらが良い悪いではなく、キャンプと旅館。
大の字になっても手足をぶつけずにすむし食事も待っていれば出してくれるのは楽チンでありがたい。
星空を見上げ、風に吹かれてビールをグビッと出来ないのは少し寂しい。
迎えもてなしてくれる場所を目指すのも、日が暮れた見知らぬ土地でテントを張るのも、どちらもシアワセ。
ディープインパクト
    
今回の信州ツーリング。
県道12号を上回る感動を与えてくれたのが、小諸市内のR18・牧家交差点から始まり草津温泉まで続くルート。
県道94号からパノラマラインにつなぐゴキゲンな快走路。
菅平の西を走るR406や定番の浅間白根火山ルートしか走ったことがなくて、
ツーリングマップルを眺めながら随分と気になっていたところへ、初代裸イダーのコーセーがつい最近走ってきて一言。
「いいッスよ!すんごくいいッスってば!」
で、裸イダーの言うことだけに(誰もいないから裸で走るのにイイとかそぉーゆぅーことぢゃねぇーの?)と、眉にツバしながらもいざ初体験。
イイ!すんごくイイ!
県道94号
    

    
100体の観音様が110mごとに並べられた県道東部嬬恋線(現在は県道東御嬬恋線という)。
走って楽しい峠道。
パノラマライン北ルート
    

      

    
太陽の向きを考えても、なだらかに広がっている丘の様子を眺めてみても、たぶんきっと、南ルートから北ルート側を眺める景色のほうが良さげに思う。
もう一度R18を跨いで戻ってみる心のゆとりがなくてイカンイカン。
それにしても、コーセーの言うとおり。
なんで今まで気づかなかったんだろうと反省しまくりな、スンバラスゥイィ〜眺めだった。
低くて白い雲がウラメシイ。
南ルートも含めて、いつかまた来ようと誓った道と空。
軽井沢や草津など周辺の賑わいがウソのように閑散としていて快適な丘を駆け抜けるワインディングロード。
でも、基本的には広域農道。
だから注意事項。
作業してる農家の人たちの迷惑にならぬよう、出荷するために走り回っているトラックの邪魔をせぬように。
トラックが巻き上げる砂ぼこりの中をすれ違うと身体も単車もスゴイことになるので、これもまたまた要注意。
志賀草津道路





基本的に山岳道路だし、走る時間帯も影響するとは思うけど、
それにしても何度走ってもこの道を走るときにブルースカイへブンな快晴を味わったことはない。
今回こそはと期待したものの、やっぱり渋峠が近づくにつれてガスの中。
訪れるのはいつも観光客で賑わうちょうどこの時期。
でも横手山の駐車場が満車、こんなことは初めて。
例のパン屋さん目当ての渋滞かな?

渋峠のガソリンスタンド前で、左にウインカーを出して右の駐車場に入るボケに突っ込みそうになった。
気をつけなくちゃ。
肝に銘じる言葉は『一期一会』と『無事是名単車乗』ナリ。
林道散策
      

      
志賀草津道路を下り、二日目の宿に辿り着いた。
でも荷を解くにはまだ早い。
旅館の前の道を奥へと進んでみると、路面のよく締まったおいしそうな林道が現れた。
ちょっと行っとく!?

熊が出ても不思議ではない(軽井沢でも人が襲われたらしい)山道を上っていくと、3Kmほどの地点で通行止め。
「どうしても用がある人は麓の○○商店まで鍵を取りに来て」と書いてあった。
こう書かれると、どうしてもな用事などあるわけもなく麓まで鍵を取りに行くマメさもない私は素直にUターン。

麓に下りて、国道沿いにあるガソリンスタンドで給油。
「去年もここで入れて休憩させてもらったっけ?」なんて話をスタンドのお兄ちゃんと。
コーヒーをご馳走になっている間に、ポツポツ来てた雨が本降りに。
「うわぁ〜、降ってきましたね!」
「おかげさまでセーーフ!ハッハッハッ」
「ホント、いいタイミングだったですね」
「昨日もこんな風。今年の夕立は降り始めるのが早すぎるって!」
「朝から入道雲モクモクしてますもんね」
しばらくすると雨は止み、路面は水蒸気を上げながらどんどん乾いていく。
「んじゃ行きます。助かりました。どうもありがとう」
「お気をつけて」
本日のお宿
      

      

      

      
ここは知る人ぞ知る、でも興味ない人は全然知らないという不思議な温泉地の静かな旅館。
ぶんさんが教えてくれた。
ここも一万円以下で泊まれて、しかも部屋食なのだ。
今どきウレシすぎる。

Wを停めたらそのエンジン音で気づいてくれたのか、こちらが名乗る前に「はいはいどうぞどうぞ」と中に招かれた。
2階の部屋に通されたあとも、とってもいい意味でほったらかし。
勝手に風呂に入り、勝手にウロウロさせてもらって、勝手に散歩して。

初めてツーリング先の旅館で昼寝なんぞもしてみた。
(う〜〜ん、、、贅沢ぅ〜〜〜)と思う間もなく、
開けっ放しにした窓と戸を抜ける風と溢れていく温泉の流れる湯音につられて眠っていた。
ドカァーーーン! ゴロゴロゴロ! ピカッ! ドカァーーーーーン!
ものすごい音で目が覚める。
(・・・?????ナニナニ??どうなってるの?)
目をこすりながら窓の外を見上げると、いつの間にか日が暮れた空に稲妻が走り回っていた。
(あっ!落ちた!)
川を挟んだ山の向こう、すぐ近くにバンバン落ちていく。
旅館の建物がビリビリと振動するのが畳越しに伝わってくる。

土砂降りと落雷は2時間以上も続いた。
(雨に濡れるW650も絵になるのぉ〜)と軒先で雨をしのぎながら写真を撮っていたら、
お宿のおばあちゃんが玄関から「バイク大丈夫?なんとかしようか?」と言ってくれる。
到着したときに手ごろな場所がないことは確認していたし、
なんとかしたいとムリを言えば玄関先の土間にだって単車を入れてくれそうなのが伝わってくるから、だからこそムリは言わない、そういうもの。
「いいんです。これだけ降れば単車もキレイになりますし」

夜遅く雨もあがり、外湯へ。
鍵を開けてもらって入る。
昔、東北野宿旅をしたときに蔵王かどこかで夜中の3時にこういう外湯に入ったが、今はどこの温泉地も外湯を時間制にしたりドアを施錠したりする。
真夜中に入って騒いだりゴミを散らかしたり汚したり。
旅人の質が悪くなっているのだろうなどと、施錠と世情つながりの話。

旅の途中で田舎の親戚の家にブラリと立ち寄って泊まった・・・感じの翌朝。
「それじゃ、お世話になりました」
「気をつけて。またお越しくださいね」
「はい。ぜひ」
そしてWに跨り、軽く会釈して颯爽と走り去る旅人・・・

とは、ならないのが単車旅。
外まで見送ってくれる女将さんたちを待たせては悪いからと内心では慌ててるんだけど、にっ、荷物がまだなんですぅ〜^^;
バッグ類は出発前にあらかじめ括りつけてから宿代を支払う、そんなスマートな単車乗りになりたいと思うさ、こういうシーンではいつも。
ここも屋号はナイショ。
ぶんさんにも「そっとしておきたい宿だから」と言われているし、私もそう思ったし。
たぶん『千曲川のスケッチ』にも描かれてないし(^^)
こんなステキな宿を教えてくれた、
クシタニ名東店のてんちょうさん、静岡のぶんさん。
おふたりに心から感謝m(__)m