10月上旬 平湯キャンプ
(岐 阜)
![]() |
RICOH GR DIGITAL U |
蕎麦屋『蕎麦正 なかや』 |
![]() ![]() ![]() |
国道41号を素直に北上して高山市内に入ったところで、少し早い昼飯を。 (いつもの『甚五郎』で中華そばを・・・)と思いましたが待て待てと。 (夜もラーメンだしなぁ〜・・・) で、ふと思い出したのが、名西カワサキのてんちょうさんの話によく出てくる食堂。 そのまま市街地を通過して店に到着したら、バイクの団体客で駐車場が埋まっていました。 (チッ!) ウインカーを戻してさらに北上、飛騨古川の蕎麦屋に向かうことに。 先日、TVで紹介されていた蕎麦屋なので観てた人もいるかな? 普通においしい蕎麦だったけど、なぜか印象の薄い店なのでした。 |
険道473号やら、林道下柏線やら |
![]() ![]() |
大阪峠を越えて久しぶりの有峰へ・・・と時計を確認すると午後0時半。 (うーん・・・いつものお気に入りスペースを確保したいから先にキャンプ場へ行っとくかぁ) 473号でトヤ峠方面に進んで下柏線の山越えで国道158号に抜け、いつものAコープで買出し。 宴会用に地酒3本セットと生椎茸と明方ハムを、コーヒータイム用にジャガリコをそれぞれ購入しましたが、 アントキのおばちゃんから「レジ袋は有料ですが、どうしますかァーーー!?」と言われてしまいました^^; |
陽だまり |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グリットマンを待つ間にテントを張って、暖かく寝られるようにシュラフを干して。 (紅葉にはまだ少し早いよなぁ〜・・・)と思ったら有峰湖まで走るのが面倒になり、寛ぎモードに切り替えてコーヒータイム。 ブックオフで買った片岡義男を読みながら過ごす静かな午後。 |
夕暮れ |
![]() ![]() ![]() |
午後3時半にはグリットマンも到着。 テントを張り終えてから、2台揃って『ひらゆの森』へ。 「ここ、いつ来ても混んでるなぁ〜」 「内風呂は東北を思い出す造りですねぇ〜」 「そぉーだね。あの薄暗い木造の雰囲気がいいんだよなぁ〜」 「乳頭の鶴の湯も行きましたよ」 「よかったでしょ」 「それが到着が早すぎて入れてもらえませんでした」 「そぉーだったの。そういえばオレもしばらく外で待ってたなぁ〜・・・そろそろ出ない?」 「露天風呂も行きましょうよ」 「え゛ぇ゛〜面倒だなぁ〜」 「そんなこと言わずに」 「熊が出るかもしれないだろ」 「それは濁河温泉だけですってば!」 「すっ裸で熊と遭遇だなんて・・・そんなスゴい体験を語れるのはチミだけだよ」 |
焚き火 |
![]() ![]() |
呑みながらグリットマン持参の枝豆を茹でてもらって、椎茸とハムを焼いて、さてインスタントラーメンはできたかな? 「アレ?」 「ナニさ?」 「ちっとも沸騰しないと思ったら、いきなりガスがなくなりましたぁ〜」 「ギャハハ。半煮えの麺がプカプカ浮いちゃってるけど何かの実験かい?オレの、貸そうか?」 「大丈夫ですってば!」 「あっ、そう!んぢゃ先に食べよっかなぁ〜・・・いやぁ〜身体が温まるなぁ〜・・・フゥーフゥーしちゃおっと」 「やっぱ貸してください!」 「グリットマンのWを見るの、初めてだ」 「ですねぇ〜。前回一緒に走ったのは一年前のキャンプツーですから」 「もう馴染んだ?」 「カッコイイとは思わないけど、いい感じですね。彼バイも読もうと思って。DVDも買いましたし」 「彼バイかぁ〜・・・」 「あの信号待ちのシーンを見ちゃったら・・・」 「あれはヤバいよね。昔のWとか全然興味なかったけど、あの場面の印象はW購入に間違いなく影響してるなぁ〜」 「いいッスよねぇ〜、あの信号待ち」 「ところで東北ツーはどうだった?」 「よかったっスよ。とにかく広いですねぇ〜」 「どこまで遡上したの?」 「下北半島まで。ホントは大間まで行くつもりだったけど力尽きました」 「欲張ったねぇ〜」 「次はいつ来れるかと思うとつい・・・奥入瀬も平日だったしイイ雰囲気でしたよ」 「もうすっかりソロ魂だなぁ〜」 「ソロが一番いいですね、やっぱ。昔はそう思わなかったけど」 「こうしてソロの東北ツーの話が出来るのもグリットマンだけだし」 「コーセーも行ってますよね?」 「ヤツも昔は『ソロでキャンプなんて寂しくないですか?』って言ったのにそれが今じゃ・・・」 「コーセーもW買うんですか?」 「どうだろ?たぶん買わないだろうな」 「そういえば中村でSさんに会いましたよ」 「彼は東北各地のトイレや道端や洗車機の下で一緒に野宿ツーした同志だからね」 「Wに乗り始めてからよく話しかけられるようになりました」 「うっとぉーしいヤツも近寄ってくるだろ」 「今のところそれはないですねぇ〜。東北でも見知らぬおばちゃんにナンパされて自宅でご飯をご馳走になったりとか」 「そりぁいいね。Wに威圧感がないからいいんだろうね。ところで最近、全国行っときすぎぢゃないの?」 「たがが外れてしまいました」 「四国のライダースインはどうだった?」 「う〜〜ん・・・フツーです」 「なんだフツーなの?そぉーなんだ・・・」 「人気のところもあるみたいですけどね」 「チミも九州・四国・東北と、ソロキャンプでさんざん走ってきたし、残るは・・・」 「北海道ッスね。山陰地方も残ってますけど」 「オレさぁ〜、鹿児島県だけ一度も行ったことがないんだよねぇ〜」 「鹿児島もオススメのコースありますよ」 「いつか行くかなぁ〜・・・なんだか死ぬまで鹿児島だけ残ってるような気がするなぁ〜」 「自分は佐渡に行ってみたいですね」 「それにしてもさ、ソロキャンプツーって理解されにくいよね」 「わかる人のほうが少ないですよ。なにがいいのって訊かれても説明のしようがないし」 「団体旅行しか出来ない人間に話してもムダだし」 「ムダですね」 「楽しいのにな」 「サイコーなのにね」 |
急いで撤収 |
![]() ![]() ![]() |
午後11時前には寝たつもり・・・だけど^^; 夜中に目が醒めて、外に出てみたら満天の星空。 (今日は雨だって言ってたけどなぁ〜・・・久しぶりに日本酒呑んだからかな、頭が痛い)と二度寝・・・の前に携帯電話で気温表示してみたらテントの中は11℃。 (冷え込んでないからやっぱ雨かな・・・) 早朝。 クルマの盗難防止装置がフォンフォンピヨピヨとけたたましく鳴り響く大騒音で目が醒めました。 (チッ!ボォケが。キャンプなんか来んなよ)と呟きながらテントから這い出ると、グリットマンはすでに撤収作業中。 「ハヤッ!」 「遅っ!」 「いつもの逆だな、これじゃ」 「いよいよご臨終かと心配しましたよ」 「生・き・て・ま・す」 「早く撤収しないと雨に降られますよ」 「せっ、、、せめてコーヒーだけは飲ませてよ」 「どのルートで帰る?」 「ボクは来たときと同じR153経由ですね。どうします?」 「どうしようか?雨雲レーダー見てみよっと・・・ゲゲッ!すでに愛知県は雨雲に覆われてる!」 「直行ですよね?」 「まっすぐ41で帰るわ」 「んぢゃここで」 「あぁ〜またね。気をつけて」 |
走行距離 約450Km 夜更けまで喋りすぎて笑いすぎて呑みすぎて、心地良く疲れました。 地酒の飲み比べ。 舩坂酒造の『大吟醸 深山菊』がイチ押しです。 さて、ミスター? 次なる「明日への旅」は何処へ?(^^) |