10月中旬  有 峰
(岐阜・富山)

Canon EOS Kiss DX
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.

6℃
    
4時起床。
窓の外の月がとてもキレイ。
さっそくテレビをつけると天気予報のおねえさんは快晴と言ってます。
でも、最近、当日の天気予報にすら騙されて雨に降られることが多いのです。
真っ暗な部屋の中、テレビに向かって(ホントにホントだろうな!?)と独り言でツッコミながらベランダに出てみるとかなり冷えこんでます。
(こりぁ冬装備だな・・・)と、前夜に用意しておいた革ジャケットをコンプリートから同じくクシタニの20年モノにチェンジ。
これまたクシタニのゴアロングジャケットからインナーのダウンを外して中に着込みます。
コンプリートジャケットだとかなりタイト(・・・にサイズ直ししてもらったんですけどね)なので、せっかくのダウンを圧迫して暖かい空気を蓄えることができません。
ゴアロングのダウンって羽毛量が多くて暖かいんですよねぇ〜。
登山用のようにコンパクト収納とのバランスを考えなくていいからモッコモコに暖かいです(^^)
山にキャンプに行くわけじゃないし、まだ10月にゴアロングを着る気分でもありませんしね。
昔からオススメしてるクシタニのゴアロングジャケット、こういう使い方も出来ますよということで。

今朝は『寄り白道』せずに、飛騨川沿いをR41でひたすら北上してまずは宮峠越えです。
安国寺
    
宮峠を越えたとたん、どんよりと曇り空。
(またか!また今日もかよ!)と空を見上げ、『千マイルブルース』の教えも破って悪態三昧。
高山を抜けて大坂峠へと向かう県道76号に入ったものの、(この空じゃ白山方面の眺望はムリだよなぁ〜)と。
それを楽しみにして寄り道せずに走ってきた分ガッカリ度も高いわけで、(久しぶりに安国寺に寄ってみるか)と。
お寺の駐車場の端に立ってみれば、向こうの山も眼下の田畑もすべてが白く霞んでます。
大坂(十三墓)峠
   
奥飛騨へと向かうときに、平湯峠越えとは趣きの違う静かな雰囲気が味わえるので好きなのです。
諦めて峠の南側のクネクネ道を走り出したら、頂上付近で朝霧も晴れて快晴モード。
思わず(イヤッポォ〜〜)と歓声をあげつつ、そのまま峠の北側のなだらかな田舎道へ飛び込みます。
北アルプスを眺めながらの下りのロングストレートは気分も最高なんですけど、集落を通過するときはくれぐれもスローダウンで、ね。
高山大山林道〜有峰林道・其の一
    

    
紅葉はまさに真っ盛りでした。
(ウホォー!綺麗だなぁ〜!)なぁ〜んてキョロキョロしながらカッ飛ばしていくと、ところどころで路面の大きなウネリが突然襲ってきます。
コーナーの外へと飛ばされたり、センタースタンドがガツンときたり、サイレンサーがガリガリって削れたりしますから、W650乗りは要注意です^^;
高山大山林道〜有峰林道・其の二
    

  

    
あの牧場は営業休止中みたいですね。
ついでにあのヘンな道の駅も休業してくれると、静けさが戻ってうれしいんですけどね。
有峰湖の奥には立山が、そしてUターンして岐阜県を走れば北アルプスの山々が拝めます。
紅葉も今がピークですし、ちょっと行っときませんか!?(^^)
有峰周辺の支線の写真と視線のお話
    
いやね、
黄色に色づいた葉をですね、
太陽を透かして撮ろうとしたんですけどね、
ほら、最近コンデジばっかり持ち出してたから、すっかり忘れてたんですよぉ〜、
レンズを昼間の太陽に向けてファインダーを覗くとどうなるか。
(葉が揺れると眩しいなぁーもぉー)なんて、高い木の枝についた葉と太陽を望遠でファインダーいっぱいに捉えて構図をあれこれ考えてるうちに、
突然、右目の奥のほうに鋭い痛みを感じて、
で、やっと思い出しましたよ、そういうことしちゃ危ないってこと(・o・)

今回初めて、周辺も散策してみました。
なかなかいいところがたくさんありましたが、あちらこちらに私有地無断立ち入り禁止の看板があるんですよね。
で、その立て看板の横には、行政が設置した「このエリアは最高です。どんどん遊びに来てね」みたいな観光PRの看板があるんですよ。
きっと注意しても逆ギレするような厚かましいジジババがクルマで大挙押し寄せて、山菜とかをドメスト(根こそぎ)していくんでしょうねぇ〜。
県道75号
   
R471に戻って神岡へ。
下小鳥ダムへと向かう県道75号を目指して飛騨古川方面に向かうつもりだったんですけど、
R41に出てしばらく進むと、もう県道75号の標識が。
(あれ?75号って宮川を渡ってからぢゃなかったっけ?)とツーリングマップルを開くと、ありましたありました手前にも^^;
ちょっと遠回りっぽいけど、せっかくだから行っとくことにしました。
いつもの大坂峠とは背中合わせで走るこのルート、なかなかどうして今まで走ってなかったことを後悔するイイ道でした。

75号へと分岐する直前のR41のガソリンスタンド。
対向車線に見えてきたそのスタンドではハーレーだったかクルーザーが給油中で、その脇には男性が見えまして、
横を通過しようとしたときに、道路脇に立ってこちらを振り返った女性が手を振ってくれました。
もしも、「道を尋ねたらスタンドの店員さんもわからなくてちょうど通りがかった単車乗りに訊いてみようと手を振った」のなら
停まらずに通り過ぎてごめんなさいなんですけど、
そうじゃなくて、ふたりはただただツーリング中のカップルで、
排気音に気づいたタンデムライダーの女性が同じ一日を楽しむこちらにあいさつしてくれたのだとしたら、という前提で書きますけどね。
いやぁ〜、すごく印象的だったというか、ステキだったというか、映画のワンシーンみたいだったんですよ、その女性の姿が。
振り返って、爪先立ちで背伸びして、空に向かってまっすぐ腕をのばして、ニコッと笑いながら手を振って・・・。
その後ろでは男性が黙って単車にガソリンを入れているのが見えていて・・・。
こちらがお辞儀してヘルメットを上げたときにはもう彼女の前を通り過ぎてたんですけどね。
最近、懐かしい片岡義男本を読んでたせいでイメージが重なったのかな?^^;
保 峠
   
クネクネグルメ度ではこちらのほうが美味な75号の西側部分。
R41からだと「月ヶ瀬方面」の案内看板が目印です。
特にお地蔵さんが待っててくれる保峠の頂上付近がオススメです(^^)
ここを越えれば、ダム湖まではすぐ。
路面が悪くて狭いので、対向車にはくれぐれも注意です。
下小鳥湖
   
誰もいないダム湖。
眺めはいいし静かだし、個人的にもお気に入りです。
前回走ったときは、まだまだ東海北陸自動車道の工事真っ最中の頃でしたからダンプカーが多くて怖かったんですが、
ついに完成した今、普通の人は東海北陸自動車道を、フツーぢゃない人は静けさの戻った下道を走ります(^^)/

ダムの真上の道路を渡って左折で県道478号を清見方面に。
これでもかと続くゴキゲンなクネクネ道ですが、なんと途中にスマートETCなる看板が。
(チッ!ラクしやがって!)と妬みながら走っていると、ダムの水が少ないせいでとっても雄大な眺めが広がってます。
写真を撮りたいなと思ったんですけど、途中でお先にどうぞと譲ってくれるクルマが2台もいたので申し訳なくて停まれずじまい。
道を譲ってもらってその先で写真を撮ってたらさっきのクルマに追いかれて再スタートしてまた追いついて・・・。
そういうことってよくありますよねぇ〜^^;
R158からせせらぎへとショートカットする白道
    

昔より道がキレイになってて、麓の別荘も増えましたね。
飛騨清見ICをくぐってR158を荘川に向かって走る場合は、左側に『冬季通行止め』という目立つ看板がありますのでそれが目印です。
逆から走ってる場合は、松ノ木峠を越えて1Kmほど下った右手の分岐を鋭角に右折です。
この道か、めいほうスキー場を抜ける水馬洞林道を使うと、R158とせせらぎ街道を途中で繋ぐことができます。
水馬洞のほうはダートなのでこちらのほうが楽しいかも。
途中の分岐は『巣野俣方面』などと書かれた一方通行標識(?)が親切なので安心です。

いつも書いてますけどね、昔の『ツーリングマップ』時代の志はどこにいっちゃったんでしょうね?
今、『ツーリングマップル』の製作に携わっている人たちがツーリングなんかにゃ全然興味がなくて、
コンパクトさで購入するドライバーやチャリダーを広くターゲットにしてるんだから仕方がないんでしょうけど、たとえばこの道。
隠すようにせせらぎ街道のコメントが載っかっていて、その南側の傘山を避けてあるんですよね。
『ツーリングマップル』にとって大切なのは道の表示よりも山の名前ですかぁ〜?

せせらぎ街道の紅葉。
こららもかなり見ごろな感じです。
ここの紅葉は山肌だけじゃなくて川沿いにも眺められてキレイですよね。
交通量が減ったと感じていたせせらぎ街道ですが、さすがにこの時期、かなり多いです。

パスカル清見で缶コーヒー休憩。
単車とクルマでごった返していたので、ノンビリすることなく早々に立ち去り。
向かったお気に入りのR257は長い間工事中だったトンネルがついに開通していて、酷道ぶりが改善(個人的には改悪)されました。
それでもまだ狭い素掘りトンネル区間が残っているので、デカい観光バスとかが進入してくるのは今しばらく避けられそうです。
ヨソ者的にはこのままでいいんだけどなぁ〜。

馬瀬川を渡り、いつもの峠で県道86号に抜けて岩屋ダムのワインディングへ。
絶対に避けないし意地でも譲らないしコーナーで右側にはみ出してでも単車なんかにゃ負けたくない・・・
そんなドライバーの運転するクルマのナンバープレートはどいつもこいつもどうせ・・・・・・。
「名古屋」でしょ、「尾張小牧」でしょ、で、「三河」ナンバーだわな、やっぱり。

その手前の川沿いの狭い道では、山から切り出した木を満載したトラックが前方に。
道路の傾きに合わせて左右に大きく揺れていてひっくり返るんじゃないかと思うほどです。
(アチャ、こりぁダメだ)と、杉林の間を駆け抜ける美味しいクネクネ区間をあきらめて後方からのんびりと追従していたら、
やがてなんとか単車なら横を通過できそうな箇所で無理して左に寄って徐行してくれまして、トラックが。
杉林とトラックの間をゆっくりと通過して、前に出てから左手を上げてお辞儀をしながら走り去る私の背中に向けてクラクションがふたつ。
うれしいんですよねぇ〜。わかるかなぁ〜。
ひとつでもうれしいんですけどね、ファン!ファン!って短くふたつ鳴らされると、「気をつけてな!」に聴こえるから・・・なのは私だけ?
放生峠
        
もう10月も半ば過ぎだというのに、なんでしょうこの虫の多さは。
全身虫だらけになってしまいました^^;
ダムを抜けたらR41には抜けずに県道85号へ。
かなり冷えてきたので、神岡の道の駅で脱いでいたインナーのダウンを再び着込みました。
朝が6℃で昼間は26℃。
クルマならドアを開けて「おぉ〜、寒いなぁ〜」の一言で済んじゃう話ですけど、
春と秋、朝・昼・晩の20℃の気温差をカバーするのはタイヘンですね。
麓で着込んだら、(本日何本目の行っとくだっけ!?)と自問しながらコースインです。
月を見上げて、夕日を見送って
美濃加茂の街中に抜ける手前で、東海北陸自動車道の向こう側に沈んでいく太陽を見送りました。
久しぶりに走りまくった感&撮りまくった感がこみ上げてくる夕焼けでしたとさ。
走行距離 約540Km