大晦日 御前崎
(静 岡)
![]() |
Canon EOS Kiss DX Canon EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM & Canon EF50mm F1.8U |
上郷SA |
![]() |
こんなにガラガラの上郷サービスエリア、初めてかもしれない。 |
浜名湖 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あの鰻屋に立ち寄ったけど、「休業」の貼り紙。 (浦村に続いてまたかよ)とボヤキつつも、年末だから仕方ないと諦める。 |
中田島砂丘 |
![]() ![]() ![]() |
不思議なことに海の匂いを感じない。 口の中の砂はジャリジャリと感じる。 |
遠州灘をウロウロと |
![]() ![]() ![]() |
ひとけのない場所を探してうろつく。 行けそうで行けない海沿いの道。 ヘンなところから突破すると実は遊歩道だったりする。 |
御前崎灯台 |
![]() ![]() |
上まで登ってみた。 風が凄まじく、カメラを構えたとたんに飛ばされそうになった。 1枚だけ撮って、慌てて降りた200円ナリ。 |
まるい! |
![]() ![]() ![]() |
水平線がホントに丸い。 売店のおばちゃんに尋ねる。 「日没は何時ごろでしょうか?」 「4時40分だよ。今日はキレイに沈みそうだね」 「ありがとう」 1時間半もひたすら寒風に耐えている。 |
夕焼け |
![]() ![]() ![]() |
待ちに待った夕焼け。 これが意外とあっさり系。 |
満 足 |
![]() ![]() |
「御前崎で夕日を撮りたい」編はクリア。 |
午前5時半始動 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
次は「御前崎で朝日を撮りたい」編のスタート。 朝焼け夕焼け、どっちを選んでも行きや帰りが辛い冬の御前崎。 日の長い夏だと今度は時間帯が辛い。 行程がすべて愉しいビーナスラインなら嬉々として・・・なんだけど。 今回は二兎を追う大晦日の贅沢。 すべてはお天道様次第。 |
朝焼け |
![]() ![]() |
真っ暗な浜岡砂丘にWで乗りこむ。 よく見えないまま丘の上を目指して柵の横を突破したら、勢いだけで進んでそして・・・スタックした。 (新品のTT100でもダメか)などとノンビリしてるヒマはないので焦る。 のたうち回りながらもなんとか脱出して手前の駐車場にWを停めた。 カメラを抱えてサラサラ砂の丘をヒィーヒィー駆け上がり、そして海に向かってウォリァーーーと駆け下りる。 猛烈な風で白砂が吹きつけるから顔面が痛いのなんのって。 天然のサンドブラスト。 遠くに原子力発電所のシルエットが幻想的に浮かび上がる夜明け。 闇の中、誰もいない波打ち際で撮影に夢中。 ゴォーーーという風の音を聴きながら、ときおり押し寄せる大波に持って行かれたら・・・と考えたら怖かった。 |
神々しい |
![]() ![]() ![]() |
波しぶきも釣り人もW650も赤く染まった。 2008年ラストの太陽が現れた瞬間。 |
風 紋 |
![]() ![]() |
砂のさざなみを撮ろうと両膝をつく。 もっと強調したくて両肘もつく。 そしたら頭も目も鼻も口も携帯電話もカメラも全て砂まみれ。 こんなところでレンズ交換する馬鹿ひとり。 |
走行距離 約450Km |