6月上旬  高ボッチ・ビーナス・分杭峠
(長 野)

RICOH GR DIGITALU
Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.

国道19号
午前4時に鳴った目覚まし時計。
外に出てタバコを吸いながら、開かない両眼を無理やり見開いて空を見上げると、天気予報に反して薄曇りです。
ちょっと肌寒いです。
で、布団に逆戻り^^;
1時間後にセットし直した目覚まし時計に再び起こされ、今度こそはと、すぐにコーヒーを炒れて顔を洗います。
さっ!ビーナス行っとこ!!
6時前にスタート、国道19号でいつものようにひたすら塩尻峠を目指します。
大桑の道の駅で一服。
隣りのスペースに停まっていたクルマにはおばちゃんがひとり。
おいしそうに手作りサンドウィッチを食べてます。
(ハラ減ったなぁ〜・・・「あなたも食べる?」なぁ〜んて言うわけないよなぁ〜)と妄想に耽っていると、
食べ終えたおばちゃんは、助手席から日焼け対策グッズを手に取りました。
ひじまで覆う手袋でしょ、サンバイザーでしょ、サングラスでしょ・・・バンダナで覆面でしょ・・・!?
もしかしてこれから、コンビニ強盗デスカ?(-.-)
高ボッチ高原
ビーナスラインを夜明けに訪れるようになってからというもの、すっかり御無沙汰の高ボッチ。
塩尻峠で夜が白々と明け始めると、いつも焦って諏訪湖畔の夜景すら楽しむ余裕なく、
まして、あと少しで夜明けの女神に逢えるというのに、その前に高ボッチに寄り道しようという気にはなかなかなれません。
で、帰り道はすっかり満足してるから、これまた高ボッチはパスするわけで^^;
でも昔は、のんびりとした時間を過ごすなら観光バスでごった返すビーナスラインよりも静かな高ボッチ高原のほうが好きでした。
急ぐ必要のない今日。
北アルプスが目の前に広がるあのベンチで久しぶりに・・・と塩尻峠から久しぶりに駆け上がりました。
残念ながら、あの懐かしいベンチの眺めは湧き立つ雲の向こう側(T_T)
ならばと、高ボッチ山に登って諏訪湖の眺望を楽しみましたさ。
鉢伏山
    
行き止まりピストンがイヤで、今まで走ったことのなかった道。
高ボッチから走ってみましたが、イマイチ展望が開けないまま終点の山小屋へ。
このあたりの景色はいい感じ。
イメージとしては、ちょっと毛無峠風・・・かな?
蕎麦屋『山猫亭』
  
諏訪大社下社近くのお気に入り蕎麦屋です。
内山牧場キャンプの帰りにマコちゃんと食べて以来かな?
迷わずもり蕎麦ととろろ飯を注文。
天麩羅もオススメですよ。
ここの汁は好きだなぁ〜。
蕎麦はごくごく普通の二八味ですけどね。
やっぱり停められる
  
腹ごしらえも終え、御柱祭の有名な斜面を右手に見上げながら和田峠へと急ぎます。
峠目前の交互通行トンネル。
いまだかつて『そのまんま青色通過』したことがない気がします。
本日もストップ!
落ち着けってことですかね、やっぱ^^;
昼のビーナス
    

    

    

    

    
新緑の絨毯にはまだ少し早かったみたいです。
「いったい何百枚撮ったんだろ、ビーナスの写真!?」って感じですが、
フィルム時代から数えれば、もしかしたら1000枚越えてるかも。
それにしても日曜日の昼間。
ゾロゾロ連なって走るクルマの途切れるタイミングを計るのが、実はとっても難しいです。
今までが贅沢な平日の夜明けタイムだったから余計に^^;
帰り道
    
帰りは、霧が峰牧場から諏訪大社上社に抜けて杖突峠越え。
県道424号。
ビーナスラインの騒々しさがウソのような静けさです。
ゼロ磁場の峠
  
高遠経由で南下。
昔は閑散としていた分杭峠も、
病気やケガを治すといわれるゼロ磁場でブレイクしてからというもの、峠周辺だけがプチ混雑してます。
国道152号。
あまり走らないけど、とってもいい道なんですよ。
と、走るたびに思い出します^^;
険道22号
      
遠山郷や矢筈トンネルまで下らないなら、松川インターへと抜ける小渋ダムルートが一般的です。
んがっ!
分岐で22号のトンネルが気になって、ちょっと行っとく!?モード。
走行距離 約520Km