8月下旬 カヤノ平キャンプ
(長 野)
![]() |
RICOH GR DIGITALU |
伊那路 |
![]() ![]() ![]() |
相棒のナベちゃんと、午前6時に集合。 伊那路を北上して高遠経由で杖突峠へ向かいます。 先月のキャンプでハーレー乗りだったのに、1ヶ月後にはW650乗りな彼^^; でも、彼は昔からツインに馴染んでいます。 「とうとうWでしょ、有鉛ハイオク時代のドカでしょ、ハーレーでしょ、今も持ってるVTR1000でしょ・・・」 「RZ250も入れといてよね」 |
杖突峠 |
![]() ![]() |
諏訪の街を一望できる杖突峠で諏訪入り。 今まで気づかなかったけど、この峠に『晴ヶ峰』という地名を見つけました。 これから向かう『霧ケ峰』と対をなす眺望でした。 |
駆け足の女神 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今日も快晴で迎えてくれるビーナスライン。 ありがたやアリガタヤ。 ここでお互いのWの試乗会。 前にクルマがいてノンビリと走るぶんには、とっても乗り心地の良いノーマルサス。 「でもさ、前がクリアになってペースを上げると・・・わかるでしょ」 「わかった。たしかにフワフワこないね」 「だからさ、サスは安全装備だって」 「う〜〜ん・・・ショートフェンダーもマフラーもCOZYシートもヘルメットもジャケットも欲しいけど、サスも替えたいな」 「アンタ、そりぁ贅沢だって」 「どうしても欲しいモノはガマンしない」 「たしかにね〜。考えて考えて、それでも欲しいモノは結局買うもんね」 「そぉーそぉー(^^)」 |
武石峠〜美ヶ原林道 |
![]() ![]() ![]() |
「どっこいしょっと」 「キャンプ道具を跨ぐと足を引っ掛けそうでしょ?」 「そぉーお?んぢゃ、あらよっと!」 「イヤミだな(-.-)」 「えっ?軽く跨げたよ?」 「そぉーいえば、ジーンズの裾を切らない日本人がいること、独身時代にチミのアパートに泊まりに行って知ったんだっけか?」 |
蕎麦屋『楽 座』 |
![]() ![]() ![]() |
上田の蕎麦屋『刀屋』を目指すつもりだったんですが、美ヶ原林道を抜けるのに時間がかかって浅間温泉ですでに昼。 ならばと、『楽座』へ。 ナベちゃんも、自慢のリコーGX200でパチリ(^^) 私も携帯で写メをパチリ。 なぜなら、仕事中のヤマさんから「天気どぉ?」とメール。 「ボチボチです」と返信したら閣下も傍で読んでいるらしく、「もう少し気の利いたメールを送れと閣下が言ってます」と。 ならばと、『ものすごく美味しい蕎麦の写真』という件名で、食べ終えたばかりのザルと割り箸の写真を添付して閣下に(・o・) 月曜日に出勤したら、閣下もヤマさんもお休み。 でも、他の人から、「蕎麦、美味かった?閣下が怒ってたぞぉ〜」と^^; ここから、青木峠越えで上田市へ。 |
真田氏歴史館 |
![]() ![]() ![]() |
ただいま、池波正太郎の『真田太平記』を読破中。 六文銭の歴史、学んできました(^^)/ |
到 着! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ブナの木と牧場と広い空に包まれた、カヤノ平キャンプ場。 ここにテントを張るのは久しぶりです。 国道403号から木島平入りして最短コース。 ブナの木の下にテントを張り終えたら、さっそく酔っ払いモードです^^; 「もう20年だっけ、ナベと走るようになって?」 「もっとじゃない?」 「そぉーだっけ?日本全国アッチコッチ行ったよなぁ〜」 「九州と四国は思い出深いね」 「あの山陰ツーもね^^; でもさ、ふたりっきりで泊まりツーは初めてだよね?」 「日帰りは散々してきたけどね」 「あれ?ランタンがおかしい」 「それで全開?なんだか暗いね」 「壊れたかぁ〜?」 「memoにあんなこと書くからじゃない?」 「なんだかなぁ〜・・・ノントラブルのプリムスって褒めたばっかなのに」 「これぢゃ、虫も寄ってこないね」 「ココ、イイとこでしょ」 「うん、イイとこだねぇ〜」 「これで満天の星が見えたらサイコーなんだけどね」 「スゴイ?」 「かなりスゴイよ」 「あのさ、もう酔っ払っちゃったから寝ていい?」 「え゛ぇ゛〜!?まだ8時だよ?」 「いつもとっとと寝ちゃうでしょ、オレ」 「んで、また夜中にゴソゴソするんでしょ?」 「たぶんね^^; んぢゃ、オヤスミィ〜」 「ハヤっ!」 寝袋に潜り込んで、さぁ〜何度目かの『千マイルブルース』を読み始め・・・と、ふと気づいたら1マイルも進まずに寝てました^^; (・・・ん?なんか明るいなぁ〜)と目を覚ましたら、点きっ放しのライトが自分の顔に向かって(T_T) で、改めて読み始めました。 何度読んでも、そのときの気分でまた違った風景が。 涙ぐんだり、ニヤリとしたり、ジィ〜ンときたりと忙しいです。 通勤電車の中で読むのと、旅の空で読むのとでは、これまた違うしね(^^) |
風走カヤノ平/そして午前5時 |
![]() ![]() ![]() |
風が走る音、初めて聴きました。 午前零時半。 ザワザワという音で、再び目が醒めまして。 (ん???????) 真っ暗なテントの天井を見つめたまま、耳を澄ませると・・・。 ザワザワザワ・・・ 音が近づいてきます。 ザワザワザワ・・・・・ 音が大きくなってきます。 ザザザザァ〜 いきなりテントを揺らす風。 と、テントを舐めるように西の森から東の山へと風が走り去っていきます。 ザワザワザワ・・・ フラフラとテントから這い出て、暗闇の中、仁王立ちで風を待ちます。 ザワザワサワ・・・ (・・・来る) ザザザザァーーー ブナの森を揺らしながら、風が走っていくんです。 こんな不思議な体験、キャンプじゃないと叶いません(^^) ガサガサガサ・・・ガサガサガサ・・・ (・・・・・・・・ん????ナニナニ?????) テントを揺すられて、ヤツにたたき起こされました。 「あん?起きます起きますってば」 「いつもの仕返し!」 「マッ、マイリマシタ。で、晴れてるぅ〜?」 「早く起きなよ!朝焼けがキレイだって!」 「どれどれ?(と、テントのフライシートを開いて・・・)なんだよ、真っ暗ぢゃん!」 「そっちは西の空でしょうが!寝ぼけてないで早くテントから出てきなよ!」 「ハイハイ、ホントだろうね?」 「ホラ、あれ!」 「危ねっ!狭いテントから出てくるとフラフラするんだよね・・・・・・えっ?・・・・・・・お゛ぉ゛ーーーーー!スゲェーーーーーーー!」 「どお?綺麗でしょ」 「あぁ・・・・すごく綺麗だ」 「感謝してる?」 「うん、たたき起こしてくれて感謝してます・・・か?(・o・)」 |
穏やかな朝 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
草を食み、ノンビリと背伸びをしてる牛を眺めながら、湯を沸かしてコーヒータイム。 |
それぞれのフリープラン |
![]() |
朝8時前。 ナベちゃんは新潟経由で群馬県の法師温泉へ。 W乗り定番の、映画『彼のオートバイ彼女の島』巡り(^^) 私はというと、山田温泉周辺の温泉巡り&小布施の蕎麦を選択。 キャンプ場を出発、奥志賀林道の分岐で秋山郷へ向かうナベちゃんと、そのまま志賀草津道路・熊の湯方面へ向かう私。 ![]() 「んぢゃ、気をつけて」 「いい一日を」 「お互い射程距離だし、もしもなにかあったら携帯でね」 「了解!んぢゃ」 それぞれの一日を始めました。 空は晴れ間も見える薄曇り。 ここがお天道様の分岐点だったとは、このときはお互い気づかずに(^^) |
奥志賀林道 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
何度走っても気持ちイイ道です。 実は愛知県を出発する前夜、仕事帰りにてんちょうさんの入院先へ。 ET隊長からメールをいただき、(その病院なら近い!)と職場からタクシー飛ばして。 なんとか元気そうなてんちょうさんにホッとしつつ訊けば、この奥志賀林道で・・・とのことで。 「実は明日からそこに行ってきます」 「そぉーなんだ」 「えぇ〜、てんちょうさん、もしかしてカヤノ平目前でした?」 「そう。カヤノを目前にして転んだ^^;」 「んぢゃ、代わりに満喫してきますね(^^)」 その奥志賀林道。 今回は熊には出会わず^^; |
志賀草津道路から山田牧場 |
![]() ![]() ![]() |
(こりぁ雨に降られるかぁ〜・・・)と、心の中で南無サンしつつの峠越え。 霧の中、麓に見えた山田牧場は、 昔、ナベちゃんが言っていた、『霧の中のムーミン谷に見える』のでした。 |
七味温泉『紅葉館』 |
![]() ![]() ![]() |
風呂上りに50歳くらいの夫婦と入れ違い。 玄関脇のソファーでタバコを吸いながら牛乳片手に寛いでいると、ダンナさんのほうが一足先に出てきました。 「こんにちは」 「こんにちは」 「どちらから?」 「愛知です」 「私はね、群馬。温泉巡りをしているんです。どこに泊まってるの?」 「カヤノ平というところです」 「あぁ〜、そこなら通ったよ。単車がいましたね」 「それならたぶん私たちです。相棒は法師温泉に向かいました」 「法師温泉?あそこはいい温泉だ」 「そうなんですか?相棒も楽しみにして出かけましたよ」 「でも人気の温泉だからね。たぶん、スゴイ混雑だと思いますよ」 「そうなんだ。このあたりはイイですよねぇ〜静かで」 「そうだね。万座は賑わってたよ」 「万座、草津、野沢、湯田中、渋と、名だたるビックネームに囲まれてるからかえって静かなんでしょうね、このあたりの温泉は」 「あのぉ〜、タバコを一本恵んでくれませんか?」 「えっ?あぁ〜どうぞどうぞ」 「どうもありがとう。いやね、実は禁煙中でね。ナイショで吸うんです」 「アハハッ、そぉーなんです?」 「えぇ〜、妻が・・・」 と、言ってた矢先に廊下をこちらへと近づく足音。 そしたら一口しか吸ってないのに、大慌てで火を消すダンナさん^^; 「アラ?あなた、早かったのね?」 「おっ?おぉ〜・・・そぉーだ、ぎゅ、牛乳でも飲むか?」 ダンナさん、目が泳いでますけど(・o・) 「いいわねぇ〜」 「風呂上りの一服はおいしいからなぁ〜・・・」 「えっ?ア、、、アハハハハ〜風呂上りの牛乳は美味しいんですよねぇ〜」 「そっ、そぉーそぉー。ここの牛乳は美味しいって、さっきこの人が、ね?」 ビックリしたなぁ〜もぉー。 一服ぢゃなくて、一本でしょ(-.-) 「そうだ。この人、カヤノ平に泊まってるそうだよ」 「あら、行きましたよ」 「えぇ、さっきご主人から聞きました。これから五色の湯に行ってきます」 「そぉー。私たちはここが二湯目なんですよ。これから奥山田温泉とか、ね?」 「うん。あっ!そぉーだ。梨があったろ。食べてもらいなさい」 「そうね。甘くて美味しいんですよ。どうぞ!ホラ、ちょうど爪楊枝も3本あるし、ね?」 「あっ、、、ありがとうございますぅ〜」 「ホラ、遠慮しないで食べてくださいな」 「んぢゃ、遠慮なく。いただきまぁ〜す」 私の苦手な果物なんですけど(T_T) でも、ご主人の目が訴えてて。 「口止め料ですから、ねっ?ホラ!ねっ?」って^^; 木の浴槽が炭のように変色してしまう、不思議な炭湯なるものもあり、とっても気持ちのいい湯でしたよ、ここ(^^) |
五色の湯 |
![]() ![]() ![]() |
一軒宿ですが、七味温泉を出発してあっという間に到着。 さっき、ちょっと長風呂したのでクラクラしますが、せっかくですから^^; 河原の露天風呂は混浴です。 |
小布施へ |
![]() ![]() |
県道66号沿いを、さらに滝の湯や蕨温泉にも・・・と思っていましたが、猫舌ボディの私には連続二湯が限界でした^^; 須高広域農道で小布施へ。 |
蕎麦屋『せきざわ』 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
そばの横好きさんもホームページで紹介されていて、雑誌『自遊人』の蕎麦特集の付録に載っていた小布施の蕎麦屋さん。 付録のチョー大雑把な地図を頼りに住宅街を探し回った挙句、見つけてみれば、 そのまま広域農道沿い、線路のちょい手前でした^^; 座席は空いてるんですが、ご夫婦だけで切り盛りされていて大忙し、かなり待たされました。 淡々と蕎麦を出すご主人と、走り回る奥さん。 ツーリングマップルを眺めながら待つこと40分、やがて出された『三昧』は生粉打ち・生姜・粗挽の三枚。 この季節だというのに、とってもまいう〜でした。 横好きさん。 ご主人とカウンターを挟んで向かい合わせでしたが、カメラのダメ出しはなんとか免れました^^; |
稲 穂 |
![]() ![]() |
県道358号にて。 たぶん、稲穂の奥にそびえるあの山の向こう側が、カヤノ平キャンプ場(^^) |
再び志賀草津道路 |
![]() ![]() ![]() |
志賀草津道路手前のセブンイレブンで食料を買出しして帰ろうとしてたら、ちょうどナベちゃんから電話。 「もしもし?」 「あっ!3peiさん?降ってる?」 「えっ?今、湯田中の手前だけどぜんぜん降ってないよ」 「え゛ぇ゛〜!?ウソでしょ?」 「ホントだってば。今日一日カッパ着てないし」 「ホントにぃ〜?ものすごく降られてて、ものすごく寒いんだけど・・・」 「あれまっ、そぉーなの?遅くなりそうなら、直行で戻れるようになにか買出ししておこうか?」 「頼みます!そぉーだ、草津あたりで合流しない?」 「うーーーん・・・たぶんやめとく。このまま降られずに一日を終えたいし」 「了解ッス!(-.-)」 いちおう横手までは上がってみましたけどね、スンゴイ霧だし草津方面から来たクルマがずぶ濡れだしで、結局ここでUターンしました。 気温表示は12℃! ナベちゃんはいずこ? |
帰り道 |
![]() ![]() ![]() |
お天道様に感謝しました。 『千マイルブルース』にこう書いてあったんですよ。 「悪天候なんて無い。晴れも雨も必要な恵み」だって。 いつもなら曇ってるだけで悪態つきまくりの私ですが、それを読んで(なるほどなぁ〜)と思いなおして、素直に感謝。 で、帰り道の奥志賀林道では(てんちょうさんだって避けられないものがあるんだから・・・)と、いつになく慎重な走り。 えっ?単細胞? 時間のゆとりが心のゆとりなんですかねぇ〜。 なにしろ一日かけて、志賀周辺をたったの130Kmしか走らない贅沢(^^)/ |
「快晴かよ!」 |
![]() ![]() ![]() |
(もしかしてトラブルレスキュー入るかも知れないから、ナベが戻るまでは酒呑むわけにも行かないしなぁ〜)と、 テントの横でイスにもたれ、空を仰いでマッタリなコーヒータイム。 1時間待っても戻らないので、またまた千マイルしようとテントに潜りこんだら排気音。 「お帰りぃ〜(^^)」 「ホントに降られてないの?マジ?」 「空を見てごらんよ。快晴ですよ」 「寒かった!手が痛いくらい寒かった。でもね、すごくよかったよ、法師温泉!」 「どれどれ?」 GXのモニターで撮ってきた写真を見せてもらいましたが、たしかに趣きのある温泉でした。 ![]() ![]() ![]() 「行ってみたいかも」 「でしょ(^^)でも、、、、寒かったよぉ〜」 「着替えてさ、先に風呂でも行こうか?」 そうなんです。 カヤノ平、コインシャワーしかないと思っていたら、奥にあるロッジで風呂に入ることが出来たのです。 運がよければ・・・みたいな管理人さんの口ぶりでしたけど、500円でシャンプー付きなら安いモンです。 その夜。 ふたりして、広い広いカヤノ平の空を見上げます。 「お゛ぉ゛ーーーー!スゲェー!コレコレ、これがもう一度見たかったんだよ!」 「スゲェ〜!」 「スゲェ〜!」 「スゲェー!」 「スゲーだろ!」 「スゲェー!」 「ホント、スゲェーよなぁ〜!」 ボキャ貧困なふたりがスゲェーを連発しながら、口をポカンと開けて見上げる満天の星空。 シルエットはブナの大木。 空が広い、山が深い、そんなカヤノ平でキャンプしなきゃ見られない幸せ(^^)/ |
最終日の朝 |
![]() ![]() ![]() |
午前4時。 目を覚まして耳を澄ませてみたけど、雨音は聞こえません。 寝る前に携帯で確認した天気予報では、朝からいきなり90%の降水確率。 フライシートを開けて空を見上げていたらナベちゃんも起きていて・・・。 ![]() 「寝れない」 「なんでよ」 「だって、誰かさん、またまた8時にはとっとと寝ちゃうしさ」 「眠いんだもん」 「もう撤収する?」 「え゛ぇ゛〜、まだ真っ暗ぢゃんか」 「だって、もうすぐ降ってくるよ」 「こんな暗闇で片付けられないよぉ〜」 そして1時間後。 大雨^^; あまりにも狭いテントを持ってきたナベちゃんは、 テントから頭だけ出して、ブルーシートにつっかえ棒をして、 雨の降る中、一心不乱に ・・・が、テントを出たときの景色でした^^; 離れたところにあるお助け小屋に何往復もして、ズブ濡れの荷物を全て運んだらコーヒー飲みつつパッキング。 「あの朝焼けと星空とブナ林の景色を満喫したあとだし、この雨もまた気持ちいいかも」 「あなたは昨日降られてないからでしょ!」 「降られたの?(・o・)」 「降られてないのかい?(-.-)」 不便な場所です。 ロケーション優先でテントを張る場所を選ぶと、単なる牧場の片隅です。 水場も、単なる蛇口が一つあるだけです。 トイレだって、トボトボと歩かないとありません。 ゴミも全てお持ち帰りです。 薪は売ってますけど、寒くても直火は禁止です。 そんな不便が許せるのなら、オススメです(^^)/ |
帰 宅 |
![]() ![]() |
晴れていれば、ゆっくりと松本あたりまで下りながら北信州を最終日も走りまくり・・・なんですが、雨です。 とっとと帰ります。 コーセーみたいに、カビ臭いテントにはしたくありません。 奥志賀林道を抜けて志賀草津道路を下り、朝から『彼バイ』を読んでいたナベちゃんのために、 ぶんさんに教えてもらって泊まった、あのロケ地へと彼を案内。 「あのシーン、憶えてる?」 「うん」 「あの場所、ここから近いよ」 「ウソ?」 「行っとく?」 「行っとく!行っとく!」 ![]() 「どう?ここでしょ」 「ここだ!写真撮る!」 |
走行距離 約1000Km |