10月中旬 大人のキャンプ
![]() |
RICOH R8 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
中津川インターで全員合流。 1000円ETCのせいで恵那SAは人だらけ、本線も混雑だらけです。 そんな、密集しつつも80キロ前後で流れている中央自動車道のクルマの列を、 ソロツーのオナニーBMWが迷惑&デタラメな車線跨ぎスラロームで走り去っていきました。 (今日もああいうバカばっかり見るハメになるんだろうなぁ〜・・・ああいう連中に効く●虫剤、売ってないかなぁ〜・・・) てんちょうさんのNinja250に興味津々のコーセー。 「跨ってみてもいいですか?」 「どぉーぞ、どぉーぞ」 「イヤァ〜、このカウルの膝回り部分の造り込みは素晴らしいですねぇ〜。膝に当たらないカウルエンド部の曲線が美しいです」 そして、そんなNinjaの名西カワサキスペシャルな積載具合にも注目です(^^) |
大人の蕎麦屋 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
R19から県道20号で開田高原に。 途中、またまたオナニーな『革ツナギバリバリでっすけど走りはデタラメでっす!』に遭遇しつつ、11時半。 (混んでるかなぁ〜・・・)と心配した蕎麦屋は意外にも空いていて、いつもどおり頼んだ蕎麦はおいしくて、 (んん・・・?甘い?) と感じたその新蕎麦は、てんちょうさんも同じ感想を口にしていて、(あぁ〜、こんな蕎麦の味は初めてだなぁ〜)と感動していたのですが、 「さぁ〜て、お次はカツ丼食べよっと」なコーセーに一同唖然なのでした^^; 長峰峠越えのR361で秋神ダムを駆け抜けて、快走ルートで宮峠まで。 秋の高山祭り最終日ということで身構えたわりには混雑もなく、ダイソーでコーセーシェフの100均鍋料理道具一式も無事購入しました。 |
![]() |
![]() |
いつものAコープで酒と食材をゲット。 タナックスのシートバッグのおかげで買出し品もラクラク収納・・・と悦に入ってたら・・・ 「なんだかなぁ〜・・・」 「んっ!?ナニ、コーセー?」 「モンベルダッフルバッグの積載は美しいなぁ〜と思ってたんスけどねぇ〜・・・」 「だからナニさ?」 「その縦長パッキング、ぜんぜん美しくないッスね」 「あのさぁ〜、せっかく久しぶりに小遣いはたいてキャンプ用シートバッグをリニューアルしたんだよね」 「ハァ〜・・・」 「だからさ、やめてくんない?オレのそんなウキウキ気分に水を差すのは!」 「だってぇ〜・・・」 |
大人のキャンプ場 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最後の峠を越えてキャンプ場に到着してみればスゴイ混雑ぶり。 「ここ、シルバーウィークのときはもっと凄かったッスよ」とグリットマン。 いつものお気に入りスペースはすでにファミリーキャンパーに占拠されており、渋々違う場所に。 「ここしかないですねェ〜」 「仕方ないねぇ〜」 おのおのテントも張り終えて、薪の買出しも完了。 「さて、ボチボチ風呂に走りますか!?」 「とっとと風呂入って、早く飲みたいなぁ〜」 「ですよねぇ〜」 グリットマンとコーセーは初めて。 そして私はビーナスMTのキャンプ以来。 そんなてんちょうさんとのキャンプの夜を迎えます。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
あと1時間残しの制限時間。 (このタイミングなら日帰り客はいないし、宿泊まりな連中も夕食時間で帰るから・・・)はビンゴで、 親子連れが帰った後は貸切りでした(^^) 「たまんないなぁ〜」 「たまんないッスねぇ〜」 「夕暮れの露天風呂も癒されますねぇ〜」 「この瞬間のために仕事してんだよねぇ〜」 「ですよねぇ〜」 |
大人の宴 ![]() |
![]() ![]() ![]() 裸イダー提供の一枚 ![]() ![]() |
食材、買い込みすぎでした^^; 「食べてくださいよぉ〜」 「もういらねぇ〜し」 ビールで乾杯したら、あとはコーセーシェフの100均ボール・キムチ鍋と、焼酎と、焚き火。 おバカな3人にてんちょうさんも呆れ顔。 「類は類を呼ぶでスンマセン」 「類は友を呼ぶでしょ(^^)」 「はい(^^)」 「てんちょうさんとA井先輩は、尊敬する単車乗りとして重なるんですよねぇ〜」 「ハイハイ、A井さんねぇ〜」 「A井先輩の話を聞いたときも思ったんですけど、てんちょうさんも川崎重工時代は単車楽しくて仕方ない時代を過ごしてません?」 「ですねぇ〜。独身寮の先輩がスゴい人でねぇ〜。仲間でZを買ったんだけど、そしたらすぐにその先輩に連れられて六甲に」 「やっぱり」 「毎週末、テストライダーの先輩も混じって、満タンのガソリンタンクがリザーブになるまで六甲を走り回ってました」 「そんな人たちあっての今のカワサキ魂なんですね」 「たまにキヨさんも走ってたりね(^^)」 「それは凄い景色ですねぇ〜(^^)」 「コーセーは来なかったけどさぁ〜、この間のひるがのキャンプもひどかったよ」 「また夜明けに起こされたんですか?」 「師匠が宴会の隙にアニキの寝袋とオレの寝袋を取り替えやがってさ」 「あいかわらずオトナゲないですね」 「で、これまたアニキのやつがさ、自分の寝袋じゃないのに全然気づかねぇ〜し、そのまま寝ようとしてるし」 「フツー、気づきますよね」 「師匠?アニキって昔からあんなに天然でしたっけ?」 「あなたのほうが付き合い長いと思うけど、おいら的にはアニキの天然ぶりはあのまんまだよ」 なんていう前フリを経て・・・ グリットマンがテントに戻ってゴソゴソしてる間に自分の椅子とグリットマンの極楽椅子をチェンジ! (まぁ〜、どうせすぐにバレちゃうだろうけど・・・)と思いつつも、戻ってきたグリットマンに、 「ささっ、自慢の極楽椅子に座ってさっきみたいに胡坐かいてみせてよ」 「いいですよ、この椅子はホントにいいですよぉ〜、ホラね」 「ほっ、ホントだねぇ〜、胡坐姿が美しいねぇ〜。やっぱ座面が広くて背もたれがリクライニングだと違うねぇ〜^^;」 (んっ?グリットマンのやつ、ノリツッコミ態勢に入ってる?) 「アレ?師匠の椅子もボクのと同じヤツじゃないですかっ!あれ?全然気づかなかったなぁ〜・・・ボクのとまったく一緒ですねぇ〜」 (どこまでボケるわけ?) 「でも・・・」 (やっと?やっとなんでやねんモード?) 「アレ?今日、最初っからその椅子でした?全然気づかなかったッス」 一同大爆笑(^^)/ 「こんなに腹の底から笑ったのって、久しぶりだなぁ〜」と、てんちょうさん。 「ありえないッス!師匠とは違って先輩のことは密かにリスペクトしてたのに・・・目が点とはこういうことを言うんですね!」 「あのさ、グリットマン?それってマジで言ってんの?」 「なんスか!感じ悪いッスね、みんなして!」 「だってぇ〜・・・その椅子は誰の?」 「ボクのに決まってるぢゃないですか!」 「んぢゃ、オレのこの椅子は?」 「だからそれはボクのと同じ椅子を師匠が買って・・・アレ?」 「もう一回、胡坐かいてみてくれる?」 「んんんっ?・・・ダァ−−−−−−−−−−!返せぇ〜!!!!!!!」 あれほどアニキのネタで振っといて、そのアニキと同じくらい自爆してました、グリットマン^^; 「コーセー、このことは誰にも言うなよ!」 「わかったッス」 でも、 こうしてここに書いちゃうわけで・・・(・o・) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
真ん中の写真は、コーセーのキャンプテーブル進化系・・・らしいです。 前回は100均トレーで今回は・・・ 単なるバーベキュー用100均網なんですけど・・・。 「どこ見てるんですかっ!これで充分でしょ!これこそがまさに必要充分なテーブルでしょ!」 さて。 前回のひるがのキャンプといい、その前の北海道反省会といい、 完全に心を許す顔ぶれだと、どうやら完璧無防備にみるみる酔う身体になってるみたいです、ワタシ。 宴会途中で座ったまま眠り始め、これはイカンと仮眠のつもりでテントに横たわったらそのまま爆睡でした。 「ひとりだけとっとと寝ちゃって!」 「まったくッスよ。ちゃんと起こしたんスよ!」 「なのに全然起きないし!」 「先輩なんて、『コーセー!テントごと燃やしちゃいな!』とか言ってましたし」 「てんちょうさんとあれから深い話をしてたのにねぇ〜」 「ホントっすよ!3pei師匠はこの宴にはいなかったことにします!」 と、散々責められて、そうなるのが判っていたワタシは夜明けに目を覚ましても誰も起こさず、 ひとりで反省して早朝から冷たい水でみんなの食器を洗い、残飯を片付け、ゴミを捨て・・・ (早くだれか起きてこないかなぁ〜・・・)と待ちくたびれてコーヒー3杯^^; しかたがないので、カメラを持って朝日が差し込むキャンプ場の景色を撮影タイムなのでした。 |
大人の朝食 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
買出しの量が多すぎて、残り物がこれでもかと^^; 朝から食い倒れになってしまいました。 「てんちょうさんに貰ったアンチョビで豚肉を炒めてみました!」 「どれどれ?・・・えぇーーと・・・あのさ、コーセー?」 「なんスか?」 「素直に感想言うけど、魚の香りがする豚肉って感じで気持ち悪いんだけど・・・」 「あ゛ぁ゛〜イヤだイヤだ!これだから味音痴には食べさせたくないんスよねぇ〜。さっさっ、てんちょうさん、グリットマン先輩、おかわりもありますよ」 「でもさ、ホラ!てんちょうさんもグリットマンもドンびきしてんぢゃん」 「グリットマン?まだまだ食材あまってるよ」 「もう食えんッス」 「そんなこと言わずにさ、こっからソロでさらに寒いところに行っとくんでしょ?」 「そぉーッスよ、先輩、食事は乗り手の燃料ですからもっと食べといてくださいよ」 「こんなに食ってもしも太っちゃったら、革ジャンが着れなくなるだろ!そしたらこの革ジャンの元オーナーが返せとか言い出すからさ」 「あぁ〜、ソレ、いつでもまた着る準備してるよ」 「ゼッテェー返さないッス!」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グリットマンもコーセーも私も、この冷えた朝の静かな景色のことは、一生忘れないでしょう(^^) 帰宅後、グリットマンからは 「てんちょうさんに惚れちゃいました!」とメールが届き、 「ホンダ以外はオートバイぢゃないッス!」なオトコだったコーセーも、 最近「ER6、いいッスねぇ〜」と呟くようになっていたわけで、 そして今回のキャンプでてんちょうさんの人柄に触れ、きっとすっかりカワサキ好きになったに違いありません。 一同、てんちょうさんに感謝ですm(__)m グリットマンはここで離脱。 前回、シルバーウィーク・ひるがのキャンプ流れソロツーのときにあまりの渋滞に断念した草津方面へ。 |
大人の中華そば ![]() |
![]() ![]() |
やまびこロードを快走。 250ccの単車乗りと一緒に走るならそっと気を遣う私ですが、なにしろ今回の250の乗り手はてんちょうさん。 全く気遣いません。 何度か一緒に走らせてもらってるので、てんちょうさんがナニに乗ってもメチャ速いのは知ってますから(^^) コーセー曰く、 「あの走りはありえないッス!今日はてんちょうさんとNinja250のポテンシャルを同時に教えてもらいました!」 「こんにちはぁ〜。オヤジさん、今日は自然薯蕎麦あります?」 「それがさぁ〜、ないのよ。自然薯掘りしてくれる地元のおじいさんがダウンしててさ」 「そっかぁ〜。残念ですけど次回の楽しみにしときます」 |
![]() |
![]() ![]() |
「テールのさらに後方にトップケースが飛び出てるのは個人的に許せないんですよねぇ〜」 と、てんちょうさん。 そんなてんちょうさんのハンドメイドなNinjaキャリアは、いきなりテスト走行なプロトタイプながらもスゴい完成度で、 これがあれば、キャンプ道具を積んでのロングツーも全然OKです。 ポイントは『使うときはワンタッチ!使わないときはベースキャリア残しで最小限度の取り外し!目立たず、それでいて拡張性豊か』。 詳細は名西カワサキまで問い合わせてくださいな。 「量産は難しいかも・・・」と言っていたてんちょうさんも、欲しいコールが多ければ本気になるかもです(^^) |
走行距離 約500Km てんちょうさんとは郡上八幡でお別れ。 あとはコーセーとのマンツーマン。 黄色い単車がミラーイッパイに写ってる峠ザンマイで美濃加茂方面へ。 コーセーに煽られまくるのは久しぶりでした(T_T) 秋の気配のキャンプ場。 「やっと暖かくなってきましたね」と会話した朝、 場内を太陽が照らし始めた時間帯でも、気温はやっと4℃。 夜明け前の最低気温はいったい何度だったのでしょう。 寒かったぁ〜^^; |