3月中旬  県道63号〜郡上八幡〜大峠
(岐 阜)

RICOH R8
Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.

美濃加茂の道草
    



    
午前10時前に出発。
国道41号を北上して木曽川を越えたら、気温は8℃。
朝刊の天気予報には「風もなく暖かい」と書かれていたけど、思いのほか空気が冷たい!
今までの真冬仕様から、久しぶりの革ジャン・革パンツ・薄い手袋・春うらら仕様にしたんですけど、
ちょっと選択ミスっぽいです。

県道348号に入って缶コーヒーで暖を取りなから、(さぁ〜て、どこに行っとく!?)と思案。
寒いので飛騨高山を目的地にすることは諦め、急遽、郡上八幡ツーに変更。
ならばノンビリでいいからと地図をジィ〜〜っと眺めて、普段は素通りしている近くの白道に入って写真を撮りながら流しました。
これがなかなか良い道草コースでして(^^)
県道63号(美濃加茂和良線)
    
白道を道なりに進むといつもの県道63号に合流してくれたので、このまま北に山越えで進めば郡上八幡の東方に出ます。
停まっていれば風もなく、背中もポカポカしてくるんですけどねぇ〜。
なんとなくですけど景色が色鮮やかになってきました。
春ッス!
変化に富んだ険道
    



    
道の幅員もクネクネ具合も幕の内弁当な県道63号。
日の当たらない山肌にはまだ雪が残ってるし、路面に枯れ葉が堆積してるし、ウエッチィーだし、狭くなったり広くなったりと忙しいし、
それでも国道156号北上の正攻法ルートで行くよりはうんと楽しい山越え郡上八幡入りルートです。
夏ならうれしいせせらぎも・・・
    
さらに県道63号。
信号もなければ渋滞もなしの快走ルート。
ときどき現れるストレートではついついアクセルも^^;
川沿いクネクネコース部分は、ちと寒々しいのがいけません。
真夏ならうれしいんですけど。
国道256号
    
終点の和良まで行かずに直前で美山方面に白道ショートカット。
目印は神社。
あとはT字路を左折してスコ〜〜ン!と国道256号を西へ。
路肩の気温表示ったら、なんと正午過ぎでも6℃。
単車乗りの気分はもうすっかり春なのに、岐阜の空気はかなり冷えてます。

楽しい堀越峠をオリァッと下れば、さぁ〜そこはもう郡上八幡です(^^)
郡上八幡
    



    
W650に乗り出してからですね、ここに立ち寄るようになったのは。
それまでは単なる通過地点でした。
でもね、W650だと楽しいんですよねぇ〜、こういう古い町並みの散策が。
裏道の十字路を通り過ぎるたびに左右をキョロキョロしては、「おっ!」ってね。
アイドリングでもトコトコと走るから、アクセルから手を離して地元の子どもに手を振り返しても大丈夫(^^)
威圧感がないから、道を占拠してる観光客なおばちゃんたちがいても「スンマセーン」と声をかけながら進めば、
「アラアラ!ごめんなさいね」と道を譲ってくれますし。
まだまだ肌寒いけど、観光客でかなり賑わってました。
蕎麦屋『泉 屋』
    
有名店『平甚』は、本日もかなりの賑わい。
個人的にここの味はパスなので、(もう昼飯時を過ぎてるし・・・なにを食べようかなぁ〜・・・)とウロウロ。
やがて、あれほど大勢いたはずの観光客もここまでは足を運ばないらしい南側のはずれに気になる蕎麦屋を発見。
(うーーーん・・・ハズレ覚悟で行っとく!?)

店内は、いかにも「ウチは昔から地元の蕎麦屋でやってます」といった風情の佇まい。
丼モノあり、ウドンあり、コタツあり、灰皿あり、雑誌あり、テレビありの、いたってフツーな町のドンフリ屋さん。
店内には3年ほど前に取材を受けたらしいバイクガイドの切り抜きが。

「なんにしようかな?えーーーと・・・この芋かけそばってなんですか?」と私。
「山芋。自然薯だよ」とご主人。
迷わず温かいコレを注文。

いやぁ〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
絶対にまた行きますよ、ココ!
久しぶりに独り言を呟きました、「ウマッ!」って(^^)
器の中はシンプルに自然薯と手打ち蕎麦だけなのに1150円と値は張りますが、苦労して自然薯堀りをしたことのある人なら納得の値段と味。
ちなみにね、次々とやってくる地元客はみんな中華そばを注文しているんですよ。
これがまた美味そうでねぇ〜〜〜(^^)

蕎麦屋『泉 屋』
岐阜県郡上市八幡町下日吉町1083番地
午前11時〜
木曜定休
県道323号
    



    
国道156号で清流長良川沿いに下るつもり・・・だったけど、しばらく走って(やっぱりやめた)と国道を離脱。
大峠方面への山越えルート、県道323号へ。
峠の分岐で右の白道へ逸れて小那比方面へ下ると、県道63号に合流できます。
風が出てきました。
とっととクネクネ帰りませう(^^)/
走行距離 約200Km

それにしても自然薯蕎麦、美味かったなぁ〜(^^)