3月下旬 長浜城&彦根城 (滋 賀)
![]() |
RICOH R8 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
国道21号を走って、かの有名な関ヶ原の古戦場越え。 分岐する西円寺交差点を右折して長浜へ。 久しぶりの湖岸道路。 |
県道2号(湖岸道路) ![]() |
![]() ![]() ![]() |
海みたいな景色の琵琶湖沿いを走る道。 このロケーションとストレートな道のためか、ハーレーがやたらと多い。 きっと気持ちいいんでしょうね、湖畔を流すと(^^) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
ジモピーなソクスイくんに導かれて訪れたら休業日だった、2年前のリベンジ。 長浜の『鳥喜多』 ナニ?ナニ?ナニ?店の前のその行列は? 並ぶなんてイヤ! また親子丼、食べられなかったデス(T_T) 黒壁スクエアも相変わらずの賑わいでした。 近代的な?長浜城、写真を撮ったらとっとと退散します。 |
彦根城 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
湖畔道路を折り返して、井伊直弼ゆかりの地、彦根に向かいます。 初めて訪れる彦根城は、やがて遠くからでも見えてくる丘の上。 これは期待できそうです(^^) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松本城・姫路城・犬山城と並んで国宝四城と呼ばれる彦根城。 これで四城全てを制覇しました。 姫路城を越える日本の名城はないと思っていますが、ここもなかなかどうして素晴らしい。 眼下には琵琶湖、二重に囲まれた堀の内側は広々としていて、 遠くから眺めて良し、天守閣を見上げて良しの名城でした(^^) 周囲には有料駐車場がたくさんありますが、オススメ裏技をひとつ。 北側にある金亀公園の無料駐車場にクルマや単車を停めれば、すぐ目の前に黒門。 この門から城内に入って丘を登ると、天守閣までの徒歩距離が近いんです。 |
人垣ふたつ ![]() |
![]() ![]() ![]() |
戦国武将ブームだからか、カメラ片手の若い女性がとっても多いなぁ〜・・・と思った城内。 天守閣への順番待ちはすごい列。 残念無念で国宝の天守閣は断念してふと目を広場に向けると、これまた別の人垣。 (なんだろう?)と思ったら、かわいいおねえさんがアナウンス。 「まもなくヒコニャンが登場でぇ〜す!」 ひっ、ひこにゃん?? 似合わん!国宝にひこにゃんはゼッテェー似合わんぞっ! |
![]() |
![]() |
トコトコと戻った金亀公園の片隅で、 忘れ去られたマスコット、城まる君を発見。 ちょっとかわいそう。 |
伊吹山 ![]() |
![]() ![]() |
グルリと西円寺交差点に戻って関ヶ原に戻る道すがら。 ゼッンゼン面白くない国道21号、唯一の救いは伊吹山の眺め。 あとは大垣から名神高速道路に上がってイッキ帰り。 3万キロ近くクリアだったフェンダー裏がこのひと冬の融雪剤でサビサビなのは、 明らかに洗車をサボった報い。 帰り道、アチコチ隙間に残る塩分を除去するためにコイン洗車。 シリコンスプレーの効果、水をコロコロ弾きます(^^)/ |
走行距離 約210Km 結局、昼飯を食べ損ねました。 帰宅してから【カップヌードル・ライト】を食べて、せっせと単車磨きしましたとさ(^^) |