9月上旬 裸イダーキャンプ!
![]() |
RICOH R8 |
![]() |
![]() |
奥飛騨の温泉巡りに備えて、キャリアの上にはすぐ取り出せるようにとタオルだけ。 あとは全てモンベル防水バッグに収納します。 寝袋もイスもレインウェアも着替えもフリースのジャケットも。 もう少しなら入りそうですが、ここから先はパズルの世界。 行きはいいけど、帰りのパッキングで疲れちゃうので、もはやここまで。 午前9時すぎ、出発するときにコーセーからメール。 「今朝、家族の許可もらいました!あとを追います!」 あれほど「まずは奥さんの決裁をもらってよ」って言っといたのに、当日の朝かいな^^; どぉーせまたオレを悪者にしたに違いない(-.-) |
飛騨高山『甚五郎らーめん』 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
1000円ETCで追い上げてきたコーセーと、『甚五郎』の前で待ち合わせ。 行列ができてます。 午後1時過ぎても大勢並んでます。 「美味いんスか?」 「オレは大好きだけどね。昔、市内で何軒か食べ歩いてみて、結局ここに落ち着いた」 「しょうゆ味ですか?好きなんですよ、しょうゆ味」 「そう。でもあんまりこの行列とか見て期待が膨らんじゃうといけないから言っとくけど、 チキンラーメンとかベビースターラーメンの感じって言ったらいいのかな?」 「ベッ、ベビースター?昔ながらの中華そばってことですか・・・期待しちゃうなぁ〜・・・あっ、でもなぁ〜・・・」 「なによ?」 「だってぇ〜・・・味覚音痴ですもんね」 「誰が?」 「師匠が」 (-.-) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
この勝負はまたもコーセーの勝ち。 彼のパッキングにはどうしても勝てません。 小振りなシートバッグは、どう見てもごくフツーの日帰りか一晩宿泊まり程度のサイズなのに、出るわ出るわ、キャンプ道具一式。 バッグの外に積んでいるのはイスだけです。 麓のJAで買出し。 前回、グリットマンと飲んだ『深山菊』が美味しかったので、本日も迷わずゲットです。 「ハム、買いました?」 「えっ?」 「ほら、ここにありますよ」 「わかったよ、買うよ。でもさ、毎回オレの好物のハムをさ、取り上げるよね?しかも食べごろに焼いたとたん」 「ボクも大好きッスから」 「訊いてねぇ〜よ、チミの好きな食べ物なん・・・」 「あっ!あと、枝豆もお願いしますね!それから・・・」 「聞けよ、オレの話」 |
平湯温泉『ひらゆの森』 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
テントを張り終えたら、いつものように『ひらゆの森』までひとっ走り&ひとっ風呂。 ここは今日も相変わらずの賑わいです。 「涼しいねぇ〜」 「ホントっすねぇ〜」 「下呂あたりは32℃だったのに・・・夕方になるともう秋だねぇ〜」 「ほら!危ない!もぉー」 「なっ、なんだよ?」 「足元に気をつけてくださいよ。こんなとこでご臨終されちゃかなわないですから」 「風呂でフルチンのまま、しかも送りびとが裸イダーぢゃ、意地でも死なないさ」 |
![]() |
![]() ![]() |
極楽イス第・・・第・・・えぇーーと第何弾だっけ?^^; モンベルバッグの容量の1/3を占めてしまう収納サイズがネックで、 かといって、いつものようにバッグの上に載せるとそのフレーム形状のせいでちょっと安定が悪くて・・・。 座り心地はすこぶる快適で、まさにイメージどおりなのですが、どうやら今日が幻のデビューになりそうです。 テーブルのほうは、ふたつ並べるとちょうど今までのテーブルサイズとほぼ同じくらいですから、 収納サイズのコンパクトさ優先で今後も使いそうです。 普通に使うぶんには、強度的にもまったく不安なしでした。 ただ、面倒くさがりな性格なので、2セット目を組み立ててるときにちとイライラッと^^; 「あれ、コーセー?テーブルは?」 「ありますよ」 「どこに?」 「目の前にあるぢゃないですかっ!」 |
驚愕の・・・ ![]() |
![]() |
言い張るんですよね、コーセーが。 これはテーブルだって。 「それはどう見たってトレーでしょ?それなら別に無くたっていいくらいぢゃない?」 「んぢゃ、キャンプ場におけるテーブルの定義ってなんスか?」 「定義?そうだなぁ〜・・・まぁ〜物を載せたり、食事をしたり、地面の汚れがつかなかったり・・・」 「でしょ。だからこれはテーブルです」 「ハァ〜・・・」 「ナンすか!その気の無い返事は!」 「だって・・・それを10枚くらい並べてくれたらさ、テーブルだってことにしといてあげようかなとも思うんだけどさ」 「まだこれは試作品段階です。次回まで待ってください」 「どうなるのさ?」 「なんと脚が付くんですよ、脚が」 「ふーーん・・・脚がねぇ〜・・・そういう問題なのかなぁ〜」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
毎回この場所を選ぶので、写真に変化がでませんね。 そんなお気に入りスペースにまったく同じダンロップの新作テントがふた張り。 「なぁ〜、コーセー?」 「ナンすか?」 「なんかこう、まったく同じテントが並んでるとさ、林間学校の常設テントみたいぢゃねぇ?」 「そんなことないッス」 「そぉーかなぁ〜〜・・・」 「たまには師匠のオススメに従ってみようと思って」 「コーセー、デカイもんね。モンベルよりは室内が広いでしょ」 「これは買いでしたね。色も今まで使ってたテントに似てますし」 「オレ的にはダンロップのツーリングテントと言ったらグリーンに未練があるんだけどなぁ〜」 「それはね、マイノリティの意見ですよ。10人に訊いたら10人ともあのグリーンがネックだったけどやっと買える色が出たって」 「ホントかよ?試しにもうひとりくらい聞けよ」 「ムダっす」 「コーセーとさ、ふたりで走るのって初めてだよね?」 「そうですね。初めてッス」 「ランタンってやっぱガスでマントルの灯りがよくないですか?」 「LEDランタンにしたら、荷物も煩わしさも確実に減ったけどね」 「なんかこう、味気ないというか・・・」 「そういえばグリットマンもまったく同じこと言ってたな」 「コーセーって、何歳だっけ?」 「32歳ですよ」 「え゛っ?まださんじゅーに?」 「どおーゆぅー意味ですかっ!」 「だって最近さ、アレとかソレとかアレがアレですとかさ、そういう発言が多いよ」 「自分でも感じてます。昔のことをすぐ忘れちゃって、だから最近はメモ魔になってます」 「昔は遥か後方にいたような気がするけど、今は完全にスリップストリームに入られてる感があるな」 「いやいやご隠居にはまだまだ・・・」 「ウルセーよ」 「大事にしてくださいよ。貴重ですよ、こんな若い世代の単車乗り。もういませんよ、私のうしろにはまったく」 「確かにねぇ〜そうだよねぇ〜」 「閣下がさ、単車を買い換えようかなって言い出してさ」 「どぉーせリッターですか?」 「それがさ、候補がヤマハのXJ600ディバージョンかカワサキのER-6Fなんだよねぇ〜。素晴らしい選択だと思ってさ」 「ウチら夫婦もXJ600はいいなぁ〜って話してますよ」 「そぉーなんだ!?あれ、いいよねぇ〜。閣下に言われるまで知らなかった。昔のディバージョンのシルエットとは全然違うね」 「でもね、個人的にはTWみたいな小排気量の単車にテント積んでトコトコと旅してみたいと思ってるんスよ」 「それも楽しいよねぇ〜」 「もちろん、インジェクション化されたらWも選択肢に入りますけどね」 「そうなの?もういいけどね、周りに増えすぎたし」 「ダイジョウブです。あれは50歳を過ぎてから乗る単車ですから」 「チッ!」 酒を飲みながら、 ウェアの話やら子どもの話やら仕事の話やら、とにかくいろんな話をしたんだけど、 なかでも印象的だったのが、コーセーの口から出た「単車の邪魔をしない乗り方・ニュートラルな位置」の話。 「へぇ〜、いいなぁ〜、いい!すごくいい!」 「なんスか?」 「その話ができる人と初めて語り合えた」 「そうですか」 「前からコーセーの乗り方ってそういう乗り方だなとは思ってたけど・・・そっかぁ〜、ちゃんと考えて乗ってるんだねぇ〜」 「ひとのこと、アホみたいに言わないでくださいよ」 「いや、感心してるのさ」 「気持ちいいッスねぇ〜」 「一日中距離を稼ぐツーリングもいいけど、こんな近くでテントを張ってノンビリするのも良くない?」 「いいですね」 「あれま!素直なことで。やっぱ、32歳には見えないよ」 夕暮れ時から話し始め飲み始め、焚き火が消えるころには4時間が経過。 ふたりともよく喋ってました^^; |
夜明けです ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
午前5時。 急速加齢のコーセーも起きてきた・・・と思ったら。 「ちょっと、もぉーーー!!なんで夜明け前からテントの周りをウロウロ歩いてるんスかっ!」 「え゛っ?起こさないようにそっと歩いたのに」 「また夜中に起こされるのかと思ったら、その足音の恐怖だけで目が醒めちゃったぢゃないですかっ!」 「だって快晴だよ、ほら」 「ほらぢゃないッス!」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
奥飛騨温泉郷はノーマークだというコーセー。 「んぢゃ、メジャーなところから案内するね」ということで、まずは新穂高の湯へ。 「気持ちいいッス!」 「ここ、一湯目ね」 「えっ?まだタオルは出しとけってことですか?」 「そう。次は神の湯行っとくからね。そうそう。こっちにひとり用の湯船があることはあまり知られていないんだぞ」 「ホントだ!でも、ちょっとぬるいですね。あ゛っ!タクシーの客が橋の上から見てますよ」 「『キャー!見てみて!裸イダーよ!』とか言ってるんぢゃない?」 キスデジで写真を撮りまくるコーセーをうながして、次の露天風呂『神の湯』へ。 |
神の湯 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「ちょうどさっき先客が帰ったところ。今なら貸し切りよ」 ありがたい(^^) おばちゃんにうながされつつ、久しぶりの神の湯へ。 「ここもいいでしょ」 「貸し切りってのが、またサイコーですね」 「満車の駐車場を見てUターンすることもあるからね、今日はかなりラッキーだと思うよ」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
そのまま、安房峠で白骨を目指します。 「今日はサイコーの天気ですね」 「だねぇ〜。今年を振り返ったときにベストな日だったって思うかも。ホント、気持ちいい」 「今年の北海道はナニってくらいの大違いですね」 「だよなぁ〜。ねぇ?この峠、裸イダーが出るって、聞いたことない?」 「そぉーでしたっけ?」 「出ないかなぁ〜、裸イダー」 「寒いッス」 上高地の入り口まで下って、さて白骨温泉へとスーパー林道の分岐を左折したら・・・ 「マジっすか」 「通行止めだねぇ〜」 「行っときます?」 「やめとこ」 ワケあって、最近ちょっとおとなしくしてる私です^^; |
蕎麦屋『中之屋』 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
大回りして乗鞍高原へ。 「ここで蕎麦食べよ」 「美味いですか?」 「チョー有名店だよ」 「初めてなんですか?」 「2回目だよ」 「で、味は?」 初めて食べたときは(なんじゃこりぁ?)な感想でしたが、 全国の蕎麦を食べ歩いてみて蕎麦のストライクゾーンの幅がかなり広がった今、 新蕎麦直前の時期にしては美味しい蕎麦だと、素直にそう思いました。 ジャズのBGMも流れていないしオナニー店主もいないですしね。 蕎麦を待つ間、美味そうに漬物を食べてたら、ご主人がうれしそうにもう一皿出してくれました。 そして、実はコーセーが漬物嫌いなのだということも初めて知りました(^^) |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
乗鞍高原からババァの林道へと向かおうとしたら・・・。 「おいおい。また通行止めだよ」 「行けませんかね?」 「距離が長いからねぇ〜。奈川直前まで走ってダメだったらショックだし・・・」 「一の瀬ってとこまで行ってみません?」 「やっぱ、どこらへんで崩落してるとかは書いてないね」 「ですねぇ〜」 「・・・・・・」 「なんスか?」 「・・・・・・」 「いっ、行っときます?」 「うーーーん・・・イヤ、やめとこ」 「なんか、今、目が行っとく!?って・・・」 「アハハハハッ!違うよ、Uターンだよ」 結局、白骨バスクリン温泉もパス。 『高原食堂』を目指すことに。 マコちゃんコーナーにビビリながら、野麦峠を越えて開田高原へ。 「ここなんだけど・・・やっぱ、もう売り切れじまいで閉店してるね」 「残念です。ちょっと待ってくださいよ。地図にメモしますから」 「それくらい憶えろよ、国道沿いなんだしわかるでしょ」 「憶えられないからメモるんぢゃないですかっ!」 「ねぇ〜・・・」 「なんスか?」 「そぉーとぉーだね」 「だから、なにがですかっ!」 「加齢。追い越された感があるよ、今日は」 |
塩沢温泉 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「興味深々だったよね、塩沢温泉。せっかくだから、行っとく?」 「ありがとうございます。でも、時間はいいんですか?」 「いいさ」 「あれ?」 「なにさ?」 「アレアレ?」 「どうしたの?」 「ここ、来たことあるような気がします」 「なんだよ、そうなの?」 「地図に書いてありました。○までつけて」 「ちなみにそれ、いつのツーリングマップルよ?」 「去年のですが、ナニカ?」 「ということはだよ、去年来たかどうかも忘れてるんだ・・・」 「加齢速度、ヤバいですかね」 「そぉーとぉーにヤバいでしょ、それは」 「どうしよう?ご隠居を追い越すなんて」 そんな、廃館となって久しい温泉宿の露天風呂で、 結婚指輪をコロコロチャポンと落として大慌てなコーセーでしたとさ(^^) |
走行距離 約480Km いやぁ〜〜 走り慣れたコースと慣れ親しんだキャンプ場だったんですけど、 コーセーのおかげで、メチャメチャ楽しいキャンプでした(^^)/ |