KAWASAKI VULCAN 900 CLASSIC で・・・行っとく!?
11月下旬 大井川と接岨峡
![]() |
Canon PowerShot G12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
午前7時。 名古屋ICで東名に上がったら、朝からいきなりの渋滞(T_T) (これだからいつも岐阜や長野には走っても東西には行っとかないわけで・・・)と呟きながらノロノロと。 三ケ日ICで降りたら、あとはひたすら国道362号で大井川の川根を目指します。 |
国道362号 ![]() |
![]() ![]() ![]() |
この国道がこれまた平均時速30キロってとこでしょうか、次から次へとペースカーが前に入ってきてなかなか距離が伸びません。 バルカンでなかったら、きっと身悶えしていたでしょう。 『本田宗一郎の出身小学校跡』を越えるとやっと流れもスムーズになり、後半は山道クネクネです。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
久しぶりの接岨峡に到着したのはちょうど正午。 さすがに平日、そして紅葉もそろそろ終盤、ひっそりとしたものでした。 |
大井川 ![]() |
![]() ![]() |
寸又峡にも寄って温泉に浸かるつもりでしたが、さすがは有名観光地、こちらはけっこうな人出でしたので迷わずパス。 すでに午後1時。 蒸気機関車を眺めたら、大井川鉄道沿いにとっとと南下します。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ぶんさんオススメのたいやきやさんは「いえやま」の駅近くとのことだったので、 行けばわかるかなと思いつつも、(そぉーいえば、お店の名前を聞いてないんだけど・・・)と探してみたら、 なんと『たいやきや』という屋号でした^^; 午後2時。 (オレ、今日初めて椅子に腰掛けて休憩してるわけね)と自分に感心しつつ、おでんとともに珍しい抹茶たいやきを平らげていると、 店にナゾ(!?)のお出迎え3人組が現れて、次のぶんさんオススメ『やまゆり』へと導いてくれました(^^) 分岐交差点で三銃士とは別れ、県道220号でワインディングを上っていくとありましたありました!(^^)/ で、でも・・・定休日!(T_T) (あ゛ぁ゛〜蕎麦がぁ〜・・・とうとう昼飯食べそびれた)と空を仰ぎつつ、誰もいないお店の前で午後3時の記念撮影(^^) |
かなりグッタリ ![]() |
![]() |
国道1号まで下り、バイパスで袋井まで。 ここで流れが悪くなってきたので東名に上がり、あとは一路名古屋まで・・・と高速をひた走るも、 愛知県に入ったとたん、豊川から名古屋まで延々と続く渋滞。 クラッチを握る左手が強張ってくるものの、ラクなポジションと座り心地の良いシートと足つきの良さに助けられ、 いつもだったら早々にサービスエリアに飛び込むのに、結局3時間以上のノロノロ走行をノンストップで耐え切った、 そんな疲労困憊な自分を褒めておこうかなと(^^) |
走行距離 約450Km ハーレーの車検を通したマサに、「浦村の牡蠣を食べに行きましょうよ」と誘われてるんだけど、 最近あっち(三重県)もヤバいよねぇ〜。 ホラ。最近、『逃げ場なし!東名阪自動車道の大渋滞!!』って言うぢゃない(-.-) |