KAWASAKI VULCAN 900 CLASSIC で・・・行っとく!?
5月中旬 御岳・乗鞍岳・濁河温泉・下呂
![]() |
RICOH CX2 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
迷い続けて早5ヶ月。 ER-6fが載っているブライトの総合カタログのついでにもらった・・・はずのバルカンのカタログから眼が離せなくなり、 しかし、峠好き&腰痛持ちの自分にアメリカン(クルーザー)は鬼門だと悟った20代の頃から、まったくもって興味のないジャンル。 去年の青色ERに惚れたものの、なんと今年のモデルは白と黒。 これが私をさらに悩ます原因となりました。 ハーレーは素敵なメーカーだと思うけど、単車攘夷論者ゆえにまったく興味がなく、 ただただ、このバルカンラインと呼ばれているらしいステアリングからサイドカバーへのラインと、 リアフェンダーサイドに施されたメッキモールの流れるような美しさに眼を奪われてしまい、 とうとうカタログを風呂場にまで持ち込む始末(・o・) 手放すと決めた以上、最愛のW650に乗るのも忍びなく。 そんなこんなでいよいよバルカンの初乗り。 午前6時に出発。 自分のチョー鉄板コースで、恐る恐る試してみることにしましたよ。 歴代愛車最短保有記録を更新するんぢゃないかと、実はものすっごく不安ですけどね。 |
御岳&乗鞍岳 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本日、乗鞍スカイラインが開通したと、帰宅後に観たテレビニュースで知りました。 その乗鞍岳と御岳を南北に見上げる絶景ポイントで、ブルースカイな納車記念撮影(^^) もちろん、ウェアは愛用クシタニのまんま。 チョイ悪オヤジ気取りにも、鎖ジャラジャラなバイカーにも、とんと無縁です。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
気温8℃のなか、久しぶりの濁河温泉は貸し切りでした。 冷え切った身体を解凍して出てみると、管理人さんがストーブを用意してくれてました。 「単車じゃ寒いでしょ?」 「えぇ〜、すぐ上の気温表示は8℃でした。あまりの寒さにめりこんでたキンタマが伸び切るまで浸かってました」 「あはは〜。二日前には昼間から雪が降ってましたからねぇ〜」 「え゛ぇ゛ーーー!!??」 素っ裸。 東北の露天風呂と同じくらいの開放感。 あらゆるストレスが、見上げた青空に吸い取られていく感覚・・・わかってもらえます?(^^) |
県道441号 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まだまだね、結論は出せませんってば。 でもね。 とりあえず素直なファーストインプレッションとして、後悔は・・・まったくないです。 さすがはカワサキが明石工場で作った単車。 このクネクネ細道でも、すっごく楽しいんです(^^)/ |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
五臓六腑に染みわたる『仲佐』の蕎麦三昧。 なんてまいう〜〜〜なんでしょ。 蕎麦湯で〆て・・・ハァ〜、最高に幸せです。 |
シーサイドよりも白い道 ![]() |
![]() |
こんなの乗ったら、もしかしたら必然的に海沿いの道を流すツーリングに趣味嗜好が変化するかも・・・という心配は杞憂でした。 バンク角のなさと、ロングホイールベースと、重い車体と、踏み慣れない位置にあるリアブレーキで、 油断するといきなりアウトにもっていかれます。 コーナーの向こうから突然ボケ対向車がハミ出し気味に現れると、回避もままならない頑固な直進性にも悪戦苦闘です。 でもまぁ〜、乗り手の慣らしが終わればなんとかなるレベルかな。 不思議とぜんぜん疲れません。 のんびり走ってもイライラしません。 スポーツとしての単車の機能美をまったく感じない(なんじゃこりぁ?)なポジションでしたが、 なぜこのライポジなのか、ちょっとだけ理解できたような気がした、そんな初乗りなのでした。 |
走行距離 約350Km 次回も空色のクルーザーで・・・ちょっと行っとく!? |