KAWASAKI VULCAN 900 CLASSIC で・・・行っとく!?
6月上旬 バルカンで峠ザンマイ
![]() |
RICOH CX2 |
![]() |
![]() ![]() |
「次郎んとこさ、子ども生まれたって訊いた?男の子だって」 「えぇ、出産に立ち会ったらしいですよ」 「そぉーなの?オトコの安産祈願とかやりそうだな。病院の先生たちも気の毒に」 「産声もオギャーじゃなくてナンジャオリァ〜!だったんでしょうね、きっと」 午前7時。 マコちゃんと、恵那SAで待ち合わせ。 チューブレス化キット装着してから初めてのツーなのですが、いきなり高速道路走るのはさすがにちょいと不安です^^; 中津川ICで降り、静まり返った早朝の馬籠宿の中をノンビリと走りぬけたら、 大昔、栃尾温泉『中本館』でマコちゃんに手当てしてもらったいわくつきの馬籠峠を越えます。 あのとき初代Wでいきなり前輪をスコーンともっていかれて滑走した、そんな峠の頂上で休憩してマコちゃんとサシでジュース戦。 負けたマコちゃんが100円硬貨2枚を投入すると・・・投入すると・・・この自販機、電源が入ってないのに・・・・ 電源が入ってないくせに戻ってこないんですけど、200円(T_T) ふたりして自販機に気合い入れてやりましたが、見事にもっていかれました。 マコちゃんに合掌、南無サン。 馬籠峠の追い剥ぎ茶屋に要注意(T_T)(T_T) |
店長さんに触発されて大平峠〜飯田峠 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いつもなら、この時期の定番は『新緑の温見峠』なのですが、 チューブレス化計画進行中に店長さんから大平街道ツーの話を聞いていて、ウズウズと行っときたくなり・・・(^^) 店長さん。 自転車軍団、今日も10台くらいのいかにもな団体さんで走ってましたよん(T_T) |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大平街道を抜け、天竜川を越えたら、そのまま県道251号へと。 いつもなら矢筈トンネルでR152に進むところを、今日はわざわざ旧道の赤石峠で越えときます。 ビミョーに荒れつつ、さりとて放置でもなさそうな、砂が溜まりまくり浮きまくりの険道をウネウネして遠山郷方面へ。 春とは思えない青空の高さですが、でももうすぐ梅雨入りなんでしょうねぇ〜。 |
新緑に飛び込む地蔵峠 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
本日。 クルマも少なくて、青色回転灯チンドン系やSS爆音珍走系も少なくて、とっても快適な地蔵峠。 「近頃、会うたびに訊いてるような気もするけどさ、隼ってもう何年になるっけ?」 「8年です」 「早いねぇ〜。エラいねぇ〜。でもそろそろ買い替えどきぢゃない?たとえばさ、こぉーゆぅーのとかさ」 「え゛っ??」 「ホレホレ、こっち側においで(-.-)」 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
昨夜、「今日、行っときましたから明日はお断りです」と、グリットマンから返信メール。 で、これまた疼いて久しぶりの○○荘へ。 師匠に教わってここに初めて来たのはもう10年も前なんだなぁ〜と、しみじみ。 紅葉の時期を外したのは初めてかもです。 そして。 絶景パノラマ露天風呂には、プカプカとグリットマンの垢が浮いてました^^; (ウソウソ) |
ぶんさん直伝の古民家 ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「さて、昼飯なんだけどさ・・・」 「ハイ」 「ものすごく寛げる店があるんだけど・・・山越えでちょっと行っとく!?」 「了解です」 私はまたまたおむすびと蕎麦の組み合わせ。 マコちゃんは山菜天ぷら三昧コース。 「どれがどの山菜かわかんないんですけど、ものすごく美味いです、これ」 |
走行距離 約370Km いずれアッチにも書きますけどね、 なんて言うんでしょう、例えて言うならば、 『20リットルのガソリン携行缶を胸に抱えて延々と反復横飛びをやっている』 まさにそんな疲労感が襲ってくる、 バルカンでのクネクネ峠ザンマイ昼下がりなのです^^; |