KAWASAKI VULCAN 900 CLASSIC で・・・行っとく!?

8月下旬  道と空お遍路・美濃二十峠巡り

RICOH CX2
Copyright (C) michi-to-sora All Rights Reserved.

 R19旧道 『@内津峠』
ツーリングマップルでいつものコースを眺めていて気づきました。
(このエリアって、よく見ると峠が多いな・・・)
気のせいかと思って他のお気に入りエリアを開いて確認するも、やはりこのエリア特有です。
(普段のツーで抜け道として使う峠や昔走ったことのある峠も含まれるけど・・・まとめて行っとく!?)

・・・というわけで。
ツーリングマップル中部北陸版のP50とP60というたった2ページに集中して存在する峠をただひたすら訪ね走るという、
昨今流行のETC高速道路イッキ観光地巡り的ツーリングとは対極の、気力体力勝負、酷道険道峠道お遍路の旅へと出ることにしました。

目指す峠に印をつけたツーリングマップルとポカリスエットをシートバッグにしのばせて、
午前7時、まずは国道19号で岐阜県入りします。
(多治見市から、まずは馴染みのない県道83号へ・・・)と思いながら県境に向かっているときに思い出しました。
(あっ!?いきなりあるぢゃん、内津峠が!)
そうです。
今でこそ内津トンネルが開通して快適に越えられる県境ですが、昔は一日中走り回ってツーリングから戻ってきた夕方に、
決まってここで渋滞にハマり、夕闇迫る峠道で、延々と続くクルマのブレーキランプを眺めながら疲れ倍増だった狭い峠道だったのです。
トンネルで1カウントしても良かったんですが、せっかくだからと旧道で県境を越えときました(^^)
険道83号 『A峠』『B名越峠』 
  

    

  
県道83号。
いいですねぇ〜、この道。
多治見インターの北側から始まってお茶で有名な白川町まで続く道なんですが、とっても変化に富んだ楽しいルートです。
ただし平日の朝のルート南部は、
走り慣れた通勤クルマがヘッドライト点灯のかましたモン勝ち・暴走ルートと化してますから、できたら早朝抜けがオススメです^^;

木曽川を越えたら、これまたイイ雰囲気の八百津の街中を通過して、
まずは最初の目標、その名も『峠』という峠道です。
(このあたりが頂上だよなぁ〜・・・)と速度を緩めてキョロキョロしていると看板を発見、よくよく読んでみて納得の、『峠という集落』なのでした^^;
でも、たしかにここは峠ですし、なにより『峠』という、このありそうでなかなかない地名が縁起物ということで、お遍路コースに認定いたします(^^)

この先、83号にはもうひとつの峠、名越峠が待っています。
『峠』集落を過ぎるとしばらくは快走路ですが、この先の分岐点を注意深くチェックしてください。
(お゛ぉ゛っと!通り過ぎるとこだったゼ)てな具合に「県道83号は左折!」の案内標識が出現します。
で、ですね。
ここからちょっとだけ悪路になります。
しかも、少し走るとまた分岐が現れて、県道よりも左側の林道のほうがキレイな舗装路ぢゃんって思ってしまうと思います。
なんとなく引き返したくなる気持ちはわかりますが、
この分岐は私を信じて右側に進んでください。
どんどん悪路になりますが信じてください。
県道の表示がまったく現れなくなりますが信じてください。
その信心こそが道と空のお遍路に相応しい巡礼の旅というものです、か?(・o・)

グリーンの中央線(苔とも言う)が引かれた道を進むと名越峠らしき場所に出ますが、たぶんそれはまだ峠の手前でして、
さらに進んでいくと、麓へと向かう九十九折れの峠道がもうひとつ現れます。
郵便局のたもとに下りたら正解、県道68号との合流ですから安心して右折してください(^^)
 険道68号 『C中野方峠』
    
県道68号を進んでいくと、アップハンなクルーザーならではのご機嫌な広い空と青々とした田畑が広がる景色を独り占めです。
そしてやがて現れるクネクネ道をひたすら上っていくと、恵那市との境界が中野方峠。
峠で煙草に火をつけてふと振り返れば、まだまだ入道雲と青い空です(^^)
険道408号 『D蛭川峠』 
  

  
暑いですよねぇ〜、今年の夏は。
まだ午前9時前なのに、気温表示ははや30℃を越えてます。
で、常日頃からこの季節のツーは必ず信州とか、岐阜でも奥飛騨とか、
とにかく北でとにかく標高が高い、そんなエリアばかりを選びますから、
今回のお遍路は暑さがネックになるのかな?と、実はちょっぴり心配したんですが、それも杞憂でした。
どこの峠も杉林とかに包まれていて、木漏れ日のクネクネ道はそりぁ涼しい涼しい(^^)

県道68号から県道408号へと進み到達した蛭川峠は、熊出没注意の黄色い看板がやけに目立つ、
誰もいない寂しい峠でした。
 里の田園風景
  
麓まで来ると、県道72号に合流します。
この分岐を左折して振り返ると、左手に今越えてきたばかりの山が見えたりします。
そしてその山。
意外なほどでっかくそびえてたりします。
険道72号 『E遠ヶ根峠』 
  

  
小さい秋を見つけた、久しぶりの遠ヶ根峠。
以前にも撮影した限界集落の郵便ポストをまたパチリ。
昔、エロ峠マニアの閣下が言ってました。
「峠にさ、肝心な峠名が表示されてないんだよね。ミーがわざわざ訪れてやってんのにさ」と。
険道白道の峠越えといえば、イッキに駆け上がりイッキに駆け下りることしか考えてない私なので、
今までそんなことを意識したことがなかったのですが、う〜ん、確かに表示がないですね。
でも、そんなビューーンと素通りだった峠について気づいたこともあります。
こういう峠の頂上が、たいていは市町村の境界にもなっているということです。
わかりやすいからなのか、大昔からなのか、はたまた明治以降の決め事なのか、
気づいてみれば、実に興味深いマイはてな?です。
 やっぱ暑いし!
  

  
峠にいるときはいいんですよ。
でもね、やっぱり岐阜県とはいっても愛知県に近い美濃地方。
麓に近づいたとたん・・・いちいち蒸し暑いデス(T_T)

目の前に現れた田舎の商店で2本目のポカリ休憩です。
このお遍路コース。
信号もないし渋滞もないしそもそもクルマが全然走ってないし、そのかわりコンビニもガソリンスタンドもないんです。
乗り手と単車のガス欠に注意です^^;
そして再び走り出した県道70号は、
これまた空が広い快走路だったりします。
 険道72号 『F大多尾峠』 
  
国道19号で言うと馬籠宿手前の棚田的風景・・・みたいな。
集落を抜けて高度を上げていくと、この峠です。
エンジンを止めれば蝉時雨だけが聴こえる、そんな静かな峠なのでした。
 国道256号 『G桜峠』
この峠自体はなんともあっけない山道ですが、ここを越えて麓に下りたときが要注意。
小さな佐見川を渡る橋のたもとに分岐標識があるんですが、ここで勘違いして右折すると林道まっしぐらです^^;
この橋は確実に左折して、しばらく走ったところで見えてくる案内標識を目印に県道へと右折です。
険道62号 『H松坂峠』『I笹峠』『J久野川峠』 
  



  
ここからようやく、下呂市へと向かうツーリングマップルのP60エリア。
この三つの連続する峠は、北に行くほどなだらかなのが特徴です。
道の表情が豊かなので走り応えタップリコースでもあります。
 下呂温泉でしばし休憩
    

    
ちょうど昼飯どきに下呂市に入りました。
(ならば迷わず『仲佐』でしょ)とばかりに大好きな蕎麦屋を目指しましたが、ああ無情!!
なんと臨時休業でした(T_T)

ぢゃ、たまには下呂の温泉街でなにか食べてみるかとウロウロしていると、グルメグランプリのノボリを発見。
民宿と食堂を兼ねる店を見つけ、
こういうところならハズレはないだろうと八丁味噌のみそかつ丼をエントリーしているここに飛び込みました。
投票用紙には接客とかの採点項目もあったんですが、
明らかに真夏の単車乗り姿なのに、冷水を出している客もいるのに、
いきなり熱いお茶が出された時点でまた行くかどうかはビミョーなわけで。
で、
厨房をナニゲに見ていたら、
卵を溶いていた菜箸をペロリと舐めてから次の調理に備えてそのまま洗わずに置くのを目撃しちゃったし^^;

元々味噌文化で育っているので新鮮味がなかったかもしれませんが、
味噌カツ丼自体の味はまずまずだったので、高得点をつけて投票しておきました(^^)
金山湖 
下呂の食堂を出て、そのまま温泉街を抜ける県道88号で飛騨川沿いに北上します。
ここで馬瀬川と越える『柿坂峠』を探したんですが、とうとう発見できず。
新日和田トンネルを抜けてからも山道を見つけ砕石場にまで入り込んでみれば、結局は蓋をされたトンネルで行き止まり。
下った先にあるはずの『美輝の里』付近で山肌を見上げてみても、それらしい山道は見当たらずなのでした。

写真は馬瀬大橋のビューチフォーな眺め。
ここからの山道も走り応え充分、そしてここからいよいよ後半戦に突入です。
 険道86号 『K小川峠』
  

  
この峠は単独行でもイイですよ。
色々なパターンのカーブがこれでもかと続きますから。

ここまでですでに7時間が経過、お遍路はずっと貸切&満喫状態。
この峠を麓に下りれば、やっと『せせらぎ街道』です。
国道256号 『L堀越峠』 
  



  
せせらぎ街道を南に下り、徹夜踊りで有名な郡上八幡の街中を抜けたら、次に目指すは堀越峠。
でもその前に、道の駅で明宝ソーセージをパクリとな。
ここで休憩しといてこれを食べないと、兵庫県の誰かさんに怒られますから(^^)
そして、この道の駅で3本目のポカリスエット。
ワタクシ、熱中症の兆候にはとっても敏感ですから^^;

そんな堀越峠。
眼下に郡上八幡城とその城下町を眺めながら一気に標高を上げる本格的な峠ですから、キョロ見プチ観光してみてね。
 険道63号 『M古峠』
  
堀越峠を下りたらガソリンスタンドのT字路を右折、ゴキゲンな高速コーナーの先にある分岐で神社脇をすり抜けて古峠へ。
ここも走り応え充分です(^^)
険道323号 『N大峠』 
  

  
集落を抜ける途中にある分岐で、右側の県道323号へ。
この時点で午後4時少し前。
入道雲も灰色になってきて、ゴロゴロ音が聞こえてきたりして焦りますが、
峠道はこれでもかというくらいゴキゲンなので、一心不乱にひたすら走りこみます。
やっと15峠ですけどね^^;
 険道325号 『O馬越峠』
  
いったん国道156号に出て、再び山の中へ。
ここは峠名を記した石碑があるのがわかっているので、ちょっとうれしかったりします。
国道156号から美濃加茂方面へと移動するときにも便利な峠道でもあります。
険道58・97号 『P北条峠』『Q間見峠』 
  



  
58号であっけなく北条峠をクリアしてラストスパート。
県道64号経由で稲刈り風景を眺めながら川沿いに山の中へと向かうと、さてさていよいよ間見峠です。
北側部分のロングストレートに惑わされてハイペースで峠を越えたとたん、対向車が来てたら避けようのない極細のクネクネ道があなたを襲いますから要注意。
この道の鬱蒼とした木陰もまたステキです(^^)
 険道80号 『R六本松峠』『S鯉下峠』
  

  
仕上げのつもりだったふたつの峠。
県道80号に入ってはみたものの、あっけなく国道41号まで出てしまい、特に鯉下峠についてはよくわかりませんでした^^;

とにもかくにも、八百津の西側で再び木曽川を越えて愛知県入りする頃には日も傾き、
一日中ひたすら右へ左へと傾き続け走り続けた自分に思わず感心してしまう、そんなアホアホルートなのでした。
だって、ねぇ〜・・・。
全走行距離が360キロで、そのうち愛知県内の往復走行部分が延べ50キロくらいでしょ。
残り300キロって言ったら、淡々と飛騨高山まで行って帰ってこれる走行距離ですからねぇ〜。
そんな距離を、ただひたすら観光地でもなけりぁ頂上の眺めも期待できないようなマイナーな峠越えに費やすというバカらしさったらねぇ〜(^^)
走行距離 約360Km

このツーレポを読んだみなさんのうち誰かひとりでも、
この週末、その気になっておバカなお遍路ツーに出てくれたら感激です。
samさんとか、M藤クン改めアシニ・ボルト夫妻にもピッタリだと思うんですけど(^^)/