7月の秋山郷vol.1

あまりにも早い梅雨明け宣言とともに、張り出した高気圧の二枚重ねで猛烈な暑さが続いた日本列島でしたが、『ボクのなつやすみ』ウイークになったとたん、週間天気予報は雨マークの七並べです。今年は7年ぶり(そんなに昔か…)3回目の秋山郷にテントを張ります。

ようやくオドメーターが4000キロを超えたW800(名西カワサキスペシャル)も、この旅が終わる頃には身体にピタリと馴染んでいることでしょう。ついに3台目のWです。「今回は10万キロ乗る!」と言うと、なぜだかみんなが笑います。本気と書いてマジっす。

高速道路でイッキに北信入りして、信州中野インターを降りたら道の駅『やまのうち』で昼食です。なんの期待もせずに食券を購入した蕎麦は大盛り650円(並なら550円)。しかしそのコスパの高さにビビリました。巷に溢れる作務衣うんちくジャズ蕎麦高級店の経営者に食わせてやりたいものです。

志賀草津道路のいつもの分岐点なんですが… なくなっていました、ここのガソリンスタンド。奥志賀やカヤノ・秋山郷へ向かう場合、渋峠まで行くのが面倒なら手前の渋湯田中温泉の分岐あたりにあるシェルか出光での給油が必須となりました。

晴れ間もときどき覗きますけど…な奥志賀林道ですが、、、

やっぱり、暗雲立ち込める『ぼくのなつやすみ』です。

最近ハマッているセブンイレブンの食材。春に平湯でキャンプした前回に引き続き、すべてここで仕入れます。荷物軽量化のため、もはやコメすら持参しません。秋山郷周辺だと、道の駅『やまのうち』の反対側や草津温泉、それから新潟側に降りてすぐ(と言ってもかなりありますが)の国道沿いにあります。

初日はなんとか雨にも降られずにベースキャンプ設営完了。四日間ここに張りっ放しとなる我が家です。

テントを張り終えたら、いつものように露天風呂で魂を抜いちゃいます。これがあるからこその「カヤノ平より秋山郷」です。馬曲温泉や野沢温泉へのアクセスがもう少し便利ならカヤノ平も捨てがたいのですけれども。
残念ながら鳥甲山(とりかぶとやま)は雲の中でした。

内湯にシャンプー類あります(備忘録)。

風呂上りのビール…の前に、まだ空も明るいし、せっかくですからまずは広葉樹の原生林を眺めながらのコーヒーを。

今回も会えました、こいつに。

さて、そろそろひとりで酔いますか…。
ここまで352km。
|