8月の白骨温泉


 週末は台風が来るかも…なんですね。そうとは知らずに男子柔道66Kg級の決勝戦を見届けてからいそいそと早朝の信州へ。目的は、今どうしても訪れておきたい、あの白骨温泉です。


 なんだかイッキに秋の空。先週まで猛暑にヒィーヒィー言ってたのに今朝はもう肌寒いくらいです。3シーズンジャケットの中に、シートバッグから取り出したユニクロの薄いヒートテックを着ます。
 ちょっとだけ寄り道です。国道19号を北上し、妻籠宿を過ぎてしばらくすると南木曽町。この西洋建築は大正8年に建てられた福沢桃介記念館です。本当は重要文化財に指定されている読書(よみかき)発電所に行こうとしたのですが、地元民に睨まれながら行き止まりをすごすごと戻ってきました。歩いてじゃないと行けないのかな?リサーチ不足でした。対岸の国道19号からは見えます。



 藪原から県道26号で境峠を越えて、奈川のダムへ向かいます。乗鞍スーパー林道(ババアの林道)経由で白骨に向かおうとしたら、白樺峠で通行止めなのでした。蕎麦の花が咲いています。稲穂も頭を垂れています。もうすぐ秋です。






 県道300号。この新しくなったルートを使って、実は今年の冬に一度ここを訪れています。もちろんクルマです。あの入浴剤事件以来まったく近寄ることのなかった白骨温泉ですが、雪の積もった『泡の湯』の大露天風呂に浸かりながら、(ここも信州だ。単車でもう一度来よう)と考えていました。






 今日は、この内湯のために走ってきたのです。テレビの旅番組でさかんに紹介されていた頃には初代Wでも訪れていますが、あの時代の白骨温泉ときたら中部エリアから行くことのできる高級有名温泉地代表みたいなところでした。そんなこんなの温泉話はまた改めて書くつもりです。
 とにかく今日は、この高級温泉地の中でも最も有名な『泡の湯』の内湯に籠もり、炭酸の泡がサワサワと全身を覆うこの透明なぬる湯だけにひたすら一時間近くも浸かっていたのです。そして、平日にも関わらず大混雑の乳白色露天風呂とは対照的に誰もいない静寂に包まれたかけ流しのこの内湯こそが、実は『泡の湯』の神髄なのだと確信しました。もう入浴剤事件は忘れよう、白骨温泉をいつまでも責めるべきではないと、そう思いました。
 これまでは【信州を巡る=蕎麦…ついでに温泉】だったのですが、ここからの10年は【信州を巡る=温泉…ついでに蕎麦】となりそうな予感です。


 とは言うものの、信州にばかり拘っていると行動範囲が狭くなります。国道158号で上高地の入り口を通過してから、安房峠と平湯峠を走って飛騨高山へ抜けます。
 静まり返った安房峠の頂上では、自転車のおじさんがひとり、あの茶屋の壁にもたれて地図を眺めていました。ありがたいことに何度走っても、旧道の峠にありがちな荒れ果てた道にはならず、長野・岐阜両県に跨ってきちんと整備されているようです。


 遅い昼食を取ろうと『甚五郎』を目指していたのですが、ふと気が変わり、いつも混雑していて立ち寄りそびれていた、高山市郊外の気になる自然薯の店に入ってみました。とても美味かったです。のんびりとむぎとろ飯を食べたら、あとは淡々と国道41号で愛知県に向かいます。下呂に近づく頃には(メッシュジャケットがほしい!!)な気分に逆戻りしてしまいました。

 本日の走行距離は420キロ。W800はリッター32キロの低燃費。相変わらずのおりこうさんです。