開田高原の蕎麦

Canon EOS M & Canon EF-M 18-55mm f3.5-5.6 IS STM


 信州の中でも一、二を争う…、いや、女神がダントツの自分的一位だから二位三位を争うくらいと言うべきでしょうか、ここ開田高原も本当に大好きな場所です。20年以上前に「本当の美味い蕎麦を食わせたる」と上司に連れられてツーリングで訪れたここ開田の『まつば』こそが、今日までの蕎麦行脚の原点でもあります。当時の『まつば』はまだ昔の素朴な佇まいでしたが、開店時間と同時に満席になるほどの人気店でした。そんな『まつば』も立派な店構えになってほどなくして味が変わってしまい極々普通の蕎麦屋になりまして、開田高原へとひた走る理由にならなくなった昨今、開田の蕎麦を片っ端から食べ歩いた末に得た結論は、「とても有名な蕎麦の産地なのに美味しい蕎麦屋はほとんど無い」というものです。今、開田高原で食べるのは『高原食堂』と『時香忘』の蕎麦のみです。


 で、本当に久しぶりに開田高原でチャレンジしてみました。結論は「ビミョーすぎて二度と行かないなぁ〜」でした。かねてから、地蔵峠を越えて開田高原に下ってきて渡る橋のたもとにある、とある蕎麦屋が気になっていました。いざ店内へと入ってみるとオシャレを気取ったジャズ屋でもなくウザい作務衣タオル巻き店主も現れないのですが、なんとも言えない生活感が溢れておりまして、落書きの壁や漫画の棚に囲まれ、店主殿の万年床を眺めながら食べる1200円という高額な十割蕎麦ときたら、決して不味くはなく、う〜〜ん…でももう一度来るのかと問われれば「もう結構です!」となる、そんな蕎麦屋なのでした。

 で、このモヤモヤとしたビミョーな気分を持て余した挙句、なぜだか開田スタンダードと言いますか、わかっていたはずなのにあえて開田蕎麦の印象を悪い意味で代表する有名店に入ってしまったわけです、久しぶりに。で、痺れましたね、本当に。この店の汁の不味さときたら、蕎麦屋行脚の歴史の中でダントツの一位でした。えっ!?いくらなんでもこんな味だっけ?
 時々ありますよね、(これ、市販のめんつゆじゃん!)って蕎麦屋。でもこのときはこう思いました。(せめてスーパーのめんつゆが欲しい)と。口の中はもとより喉にまで残る後味の気持ち悪さときたら…。まさに開田クオリティーでした。権兵衛トンネルが開通した今、わざわざ関東方面から【有名な開田高原の蕎麦】を食べに来るそうですけど、そのトンネルの手前の伊那路にいくらでも美味しい蕎麦屋ありますって!って教えてあげたいです。


 開田高原大好きな私としては、木曽馬と蕎麦の里として有名だったはずなのに、とうとう行列ができるのはあのアイスクリーム屋さんだけになってしまったという現状はとても寂しい思いでいっぱいです。


 開田高原にはこんなCafeもありまして。去年の秋にその存在に気づいていて春になったらまず訪れようと考えていたのですが…。ここのビミョー具合については訪れていただいて体感していただけたらと。私はもう行きませんけどね。


 そんなこんなでハズしまくりの今回、頼みの綱、お口直しはやはりここでした。


 美味しい!と呟いたのは、本日、残念ながら最初で最後です。


 それにしても、ここがこんなに人気の高い繁盛店だったとは知りませんでした。大忙しのおばちゃんたちは汗だくです。


 三代目Wも満一年。オドメーターは18000キロ。気持ちよく鯉のぼりを見上げながらもなんだか不完全燃焼だった開田高原ツーなのでした。