AniCan!!
CASIO EX-ZR800
 これは、『AneCan』。
 で、これは『AniCan』。
 アニキが、「おめぇ〜らよ、なんだかアッチコッチにキャンプ行ってるらしいじゃねぇーーーか!?あん?シュウやコーセーや次郎は九州だろ、東北にもマコとか3peiとかナベとか行ってんだろ?オイオイオイ!!のオイっとぉ〜〜。なぁ〜んで俺を連れていかねぇ〜んだよ、んっ??」とお怒りでして、「やれよ、ヤレ!ヤレ!」ということで、急遽、この寒いのに、晩秋アニキキャンプを開催する運びとなりました。
 場所はぶんさんの庭、静岡県西部。このエリアなら愛知県よりも暖かいはず。以前、ぶんさんから勧められたキャンプ場をAniCanのためにセレクトし、同じくぶんさんオススメのお店でアニキにおでんやたい焼きを食べていただくという、参加メンバー総がかりでアニキ接待の二日間。イヤハヤ疲れました。
 4年ぶりに立ち寄りましたが、最近ではツーリングマップルにも紹介されているようですね。ぶんさんが言うとおり、ここのオススメはおばあちゃんです。カウンターの一番奥に座ったので、おばあちゃんの「それ、取って」「これ、持ってて」に「ハイ!」と元気よく答える私です。おでんにたいやきに焼きそばにラーメン。MAX兄弟もご満悦でひと安心です。
「おい!次郎!」
「はい、アニキ!」
「久しぶりぢゃねぇ〜か、オイ」
「スンマセン、ご無沙汰しちゃって」
「見せろ」
「へっ??」
「オトコの押しがけ、やれ!」
「マッ、マジっすか!?ヒィ〜、やりますぅ〜」
「いいぞぉ〜!衰えてないな、次郎ぉ〜」
チッ!キャンプ道具も降ろしてないのに・・・
「おい、次郎」
「ヘイ、アニキ!なぁ〜んすか?」
「さっき、チッって言っただろ!?」
「そっ、そんなこと言うわけないッスよぉ〜…」
「なぁ〜次郎?俺を誰だと思ってんだ?」
「え゛っ?マジで聴こえたんスか??」
「ハハァ〜ン!やっぱり言ってやがった!!」
「え゛っ??あ゛っ!?」
「これ、俺のおニューなテーブル、いいだろ」
「アニキすてきッス!石原裕次郎みたいッス!」
「おう、ブラインド越しのニヒルな流し目な」
「・・・って、オイずいぶん古いな、次郎」
「どちらもボスってことですよ」
「ヨッ!ボス!!ヨッ!アニキ!!」
「バァ〜カ!照れるぢゃねぇーかよ、ヘヘヘ」
「おめぇ〜か、初参戦のタカボーってのは?」
「ハッ…ハイ!はっ…初めまして」
「……」
アレ?聴こえてないのかな?初めましてぇ〜!!
うるせぇーよ!!!
スッ、スンマセン
ハァ?聴こえねぇ〜だろぉーが!?
「マサ先輩、マジ怖かったッス」
「よく耐えたね、アニキの理不尽さに」
「ボク、上手に笑えていますか?」
「ヤベッ!アニキが荒れてる。避難!」
「機嫌が直るまで死んだふりっ!気持ちイ〜」
「おぉ〜い!みんな集まれや!」
「なんだよ?まだテント張ってるとこだろ」
「ウルセーんだよ、3pei!とっとと集合!」
「で、なにさ?」
「今からな、アニキが念写を見せてくれるゼ」
「念写ぁ〜?」
「あの伝説の地熱コンロよりスゲェ〜からよ」
「次郎、よせよせ。照れるぢゃねぇ〜か」
「手品ぢゃねぇ〜ぞ、イリュージョンだかんな」
「ぢゃ、ここの景色をそのまま念写してやるぜ」
「あ゛っ!アニキ、薄目開けてるぅ〜」
「デッシー、ウルセーよ」
「だってぇ〜〜」
「おめぇ〜はいちいち生意気なんだよ!」
「へいへい、どぉーもスンマセンでしたぁ」
「カァ−−!師匠が師匠なら弟子も弟子だぜ」
「MAX兄弟をナメてますぜ、あいつ」
「今からオレの念写を見たらあいつも黙るさ」
「おい次郎!」
「へい、アニキ!?」
「その鉄板で俺の目隠しをしてろ!」
「こうですか?」
「それでいい」
「さて、この白い紙にオレの指をかざせば…」
「おぉ−!!白い紙に地図が浮き上がってる!」
「参ったか!?これがアニキの念写だゼ!」
「ヨッ!Mr.アニック!!」
「・・・・・・」
「みんな黙っちゃったよね」
「うん、確かに」
「なんかさ、立ち眩みがするんだけど…」
「ナベ、大丈夫?」
「だってさ、アレ、管理棟の・・・」
「そう、おばちゃんがくれた地図」
「それをクルッと裏返しただけだし」
「なんだかとっても疲れたね」
「ガハハハハハ〜〜、みんなビビッてたか?」
「へい、アニキ。全員クチをポカンと・・・」
「そぉーか!?シュウにも見せてやりたかったぜ」
「やっぱアニキはサイコーっす!!!」
 そんなこんなで後追いのシュウも無事合流し、夜の宴も盛り上がってまいりまして…。
「アニキ、実はマサのやつが・・・」
「ぜひ献上したいモノがございます」
「なんだよ?防寒着なら要らないぜ」
「なにしろオレはミートテックを着てるからな」
「アニキのミートテック、チョー欲しいッス!」
「次郎、もっと食え食え!」
「そしたらイリュージョンでミートテック?」
「まぁ〜かせなさいっ!」
「いただきまぁ〜す!!」
「で?なんだよ、マサ?」
「これにございます、アニキ!」
「なぁ〜に、そのブッサイクな丸太は?」
「これは幻の『アニキの蝋燭』でございます」
「ふぅ〜〜ん。ソレ世界的にも有名なのか?」
「それはもう!」
「アニキ、それ、愛知から積んできたんですよ」
「マサ?オレさまのためにか?」
「ヘイ!もちろんでございます!!」
「苦しゅーない、マサ、ちこぉー寄れ」
「ハハァ〜!!」
「マサ先輩…タイヘンっすね、AniCanって」
「レジェンドだからね。タカボーも油断すんな」
 翌日も快晴。ニュー3pei健在です。マサの淹れてくれる珈琲と次郎の九州ツーオススメ土産である福砂屋のカステラもいただきつつの朝のひととき。クッカーを四角い形状のものに変えた関係で四本ゴトクが欲しくなり、物置に眠っていたプリムスの2243を20年ぶりに復活させました。
「ニャロー!煙の分際でオレに喧嘩売る気か!?」
「イリュージョンでよけちゃうぜ!」
「ゲホッ!ゲホッ!」
 朝晩は冷え込みましたが、日が昇ってくるとたちまち半袖Tシャツ一枚でもOKなくらい暑くなる二日間でした。さすがは静岡。いつもの信州や奥飛騨とはかなり体感気温が違います。10時過ぎまでマッタリ。結構な結露でしたが、それでもみるみる乾いていくみんなのテントなのでした。
 帰りは渋滞を避けるために山越えです。ハードな県道63号は濡れた落ち葉でさらにトリッキー&スリッピーでした。やっと険道を抜けてひと息つこうと立ち寄った麓のコンビニ。残りの福砂屋カステラを食べるためのドリンク戦は…ナベちゃん、ゴチ!
 愛知県入りし、県道21号で作手方面に抜けようとしてコースアウトし迷い込んだ行き止まり。確かに何度も何度も出てました、この先通行できませんという警告が。でも、それよりもあのわかりにくい21号の分岐点に案内標識をたったの一枚でいいから出してくれたほうがよっぽど親切です。
「ホントに美味いんだろぉーな、オイ」
「オトコのソーセージ、焼けたよぉ〜!」
「どぉーだ、マサ。参ったか」
「あ゛っ!!落としちゃったぢゃねぇーか!!」
「おい、舐めてキレイにしてくれ」
「断る!…えっ!?そのまま食うの!?」
「ゲッ!ちょーキタニャイし」(実話)