初夏の信州 前編
Canon EF-M 22mm F2 STM
 梅雨の信州。あえて走ってみました。キャンプも考えましたが、週間天気予報にズラリと雨マークが並んでいたので、お気に入りの温泉地を再訪しながらのおやど泊としました。野沢・角間・高山・田沢・別所と温泉をのんびり繋ぎ、定番の食材やらそれぞれの地元で採れたモノやらを腹いっぱい食べて帰ってきましたら、案の定、帰宅後の体重は1.3キロの増加でした。
 幸先よく(?)恵那SA付近で土砂降りに見舞われ、見る見るうちにジーンズを通過、あっという間に下着まで浸水しましたが、中津川ICを降りてR19を北上するうちにはその雨も止みました。梅雨明け後の真夏満喫期待気分だとかなりテンションの下がる曇り空ですが、そもそもわざわざ梅雨の時期を選んで山の中を目指すわけですから、「降らないでいてくれるだけでゼンゼンOK!ッス、おてんとうさま」的な大らかな気持ちで走り続けます。
 さて昼飯は、ずいぶん久しぶりに訪れる、おばちゃんたちの蕎麦屋です。いいんだか悪いんだか、味も値段もどちらも上がっているものですから、なんともビミョーな気分です。
 大好きなビーナスライン周辺は素通りし、ただひたすら北上を続け、8年振りの角間温泉へ。同じ信州ですが、2年前に訪れた角間温泉とは別の温泉地です。ただ静けさだけを楽しむことができるという点では共通しているかもしれませんね。なにも変わっていない静かな温泉街の佇まいにホッとします。前回は『大湯』のみの外湯巡りでしたが、今回は下駄をカランコロンと鳴らしながら3か所全てを満喫しました。夜はもちろん食い倒れです。お宿で食べる白米はなぜこんなにも美味しいのでしょうか?
 翌朝は志賀草津道路へと向かいました。私のビーナスライン快晴率がほぼ100%なのに比べて、この道を走るときには降水確率がほぼ100%と言っていいくらいに毎回降られるのですが、なぜだかこの日は麓でも薄日が差しており、(どうせ梅雨どきだし・・・)とほとんど諦めていた気持ちを切り替え、ダメ元で上まで走ってみることにしました。県境は12℃。夏装備でギリギリ耐えられる気温表示の渋峠を通過し、ビーナスラインとはまた違う雄大な景色を眺めながら、懐かしい裸イダーのロケ地で記念撮影も済ませました。なにしろ標高2,000mです。まだ残雪がありましたよ。
 日本各地で火山の活動が活発になっていますが、ここ白根山もニュースで報じられているとおりのありさまで、山肌からは今まで見たこともない噴煙が立ち昇っていました。いつもは登山客で賑わう頂上直近の駐車場も完全に閉鎖されて無人となっており、2キロ圏内の駐車スペースも監視員が配置されて駐停車を排除していました。もしも白根山が噴火してこの道路が閉鎖されてしまったら、万座・草津・湯田中・渋といった名だたる温泉地に多大な影響を及ぼすに違いありません。浅間山ともども、大変気になるところです。
 この旅のどこかでW800の走行距離が3万キロに達することは理解していましたが、その記念すべき場所は嬉しいことにここ信州は志賀草津道路でした。熊の湯の手前で気づき、ニヤニヤしながら記念撮影。以前にも触れましたが、これで日米通算2,000本安打ならぬ、W通算10万キロ達成です。写真を撮り終えて峠道を下りながら(飽きんなぁ〜〜…)と、ヘルメットの中で『人志松本のすべらない話』みたいに呟いていました。旅の相棒として、このWは本当にオススメです。
 志賀草津道路から離れ、山田牧場を目指して峠越えです。残念ながらムーミン谷(ナベちゃん命名)は深い霧の中でした。
 ここは信州高山温泉郷の七味温泉。好きなお宿もあるのですが、今回は2年前にも訪れた新しい日帰り温泉施設を訪れました。前回、コーセーたちも感動していましたが、私も大好きです。川のせせらぎを聴きながら入る乳白色のぬる湯が、なにしろ肌に心地良いのです。
 撮影禁止つながりです。七味温泉に入ったあと、五色温泉や山田温泉はパスし、いまだ入ったことのない滝の湯(宿は廃業し、日帰り入浴のみの営業となっていました)を訪れたのですが、混浴のためか撮影厳禁の文字があちらこちらに。実際、女性もいましたので素直に諦めました。ここも川のたもとで広々と入ることのできる露天風呂です。信州高山温泉郷はどこも紅葉の時期にこそ訪れてみたい温泉地ですね。残念ながら万座側からの道が通行不可となっており、でもそのせいで寂れてしまっている分、静かで趣きのある温泉エリアでもあります。
 温泉エリアから小布施へと抜け、久しぶりの蕎麦屋『せきざわ』も残念ながら店内撮影禁止です。カメラを構えようものならすかさず警告が発せられます。今回も蕎麦を堪能しましたが、それよりも感動したのはアイスクリームです。これがもう、メチャメチャ美味しかったのですよ。女将さんに蕎麦の感想そっちのけで思わず熱く語ってしまいました。あぁ〜、せめて写真で残したかったのですが…。