復興グルメ旅!! 後編
CASIO EX-ZR3000
 七年ぶりの乳頭温泉郷『鶴の湯』です。ここも日帰り入浴の受付時間ギリギリに到着したものの、たいへんな賑わい。これって新聞広告によく出ているあの【秋の東北・温泉・紅葉ツアー】なのでしょうか、デカい観光バスが何台も乗りつけていて、露天風呂もまさにイモ洗い状態です。ちなみに、『ふけの湯』にも『鶴の湯』にもワニがおりました。この世にはいろいろな性癖やフェチズムが存在するのでしょうが、盗撮とワニだけは理解できません。「ワニを盗撮してネット上に顔を晒すことに興奮を覚える」という性癖の人はいないですかねぇ〜?
 適度にぬるくて気持ちいい『鶴の湯』を堪能しましたが、あまりの混雑ぶりに辟易としてもう一湯行っとくことにしました。今回初めて訪れる、乳頭温泉郷『黒湯温泉』です。こちらは『鶴の湯』とはかなり離れた位置になります。駐車場から坂を下っていくと情緒溢れる宿の景色が広がりますが、内湯も露天風呂もこじんまりとしていて、訪れる人の数もそれなりのようでした。この季節、静けさを求めるなら『鶴の湯』を避けてこちらにお邪魔するのもアリかもしれません。
 2006年の東北ツーで訪れた横手やきそばは『七兵衛』。今回は【横手焼きそば四天王】の名に釣られてみた、お店の外観も怪しさ満点の、『ゆう』というお店。かなり遅い昼食です。どうやら私の口にはカリカリに焦げた堅焼きそばのほうが合うみたいですが、これもまたご当地グルメですから、富士宮も横手も実食した!というネタのつもりです。
 夜も、秋田名物のきりたんぽ鍋と懐かしい『飛良泉』をいただきました。暑い夏に食べようとは思わなかったと思うので、きりたんぽ鍋はたぶん生まれて初めて食べたのだと思います。そしてこの旨い酒の存在は、15年ほど前に地元の秋田県人から教えてもらいました。今宵も満腹満足です。
 秋田県から再び宮城県へと下ります。いつものベースキャンプ場の脇を通過して到着したのは、こけしで有名な鳴子温泉にある共同浴場『滝の湯』です。淡いエメラルドグリーンのお湯ですが、ほのかに鉄錆の味がします。本当は、この共同浴場の隣りにある『ゆさや』さんの「うなぎ湯」に入りたかったのですが、残念なことに数年前に日帰り入浴はやめてしまったようです。
 諦めきれず、ここ中山平温泉『啄ひで』にお邪魔してみました。お湯は、浸かってビックリのうなぎっぷりです。お湯が身体にヌルリとまとわりつく感じで、本当に肌がトゥルントゥルンになります。ヌルヌルとかツルツルではありませんョ、トゥルン!トゥルン!です。日本全国いろいろな温泉に浸かってきましたが、こんなお湯は初体験、まさにうなぎ湯でした。
 宮城からさらに南下、山形県の米沢市を通過します。米沢と言えば米沢牛!ということで、ネット上の口コミで高評価の、精肉店が経営している食堂『ミートピア』さんで珍しいビーフカツ定食をいただきました。肝心のお味のほうは「珍しい味と書いて珍味」でしょうか??まぁ〜東北ご当地グルメ巡りのネタです、ネタ。普通にステーキとかにいっとくべきでした、トホホ…。
 最後の夜は福島県。東日本大震災直後のゴールデンウィークに塩爺と一泊弾丸ツーで訪れた、会津若松市内に再び泊まってみることにしました。『復興グルメ旅』のラストに掲載されている『田季野』に行きたかったのです。わっぱ飯、とっても優しい素材の味でした。おいしかった。
 今回は、夜の会津若松を散歩してみます。鶴ヶ城もライトアップされていて、敷地内の道場では太鼓の音を合図に剣道の夜稽古が行われています。「さすが会津藩だ」と勝手に感動してしまいました。夜の街をあてもなく歩いていくと、天ぷら屋さんやら串屋さんやら麦とろ飯屋さんやら、なんだかそそられる店構えのこじんまりとしたお店がひっそりと路地裏にもあったりして、またいつか来ようと思わせる、信州松本にも似た雰囲気を感じる会津若松なのでした。
 散歩を終え、ホテルに戻る前にもう一軒。前回、塩爺と待ち合わせて呑んだ、懐かしい『桐屋・権現亭』さんです。あのとき食べた蕎麦に感じた「美味い!」という感想は今回は全くナシ。残念でした。打ち手が変わってしまったのでしょうか?満席だった前回と違って客もまばらです。『大吟醸・舞』のほうは「まいうー」でしたが…。
 最終日の朝はノンビリと起床して、ブラブラと『野口英世青春通り』に足を運んでみました。イヤァ〜いいですね、会津若松。昼も夜もかなりワクワクできる街です。
 猪苗代湖をぼんやりと眺めたら、東北の旅もいよいよ終わりです。今回は三泊四日2,000キロ。残念ながら、『復興グルメ旅』に掲載されているお店は、二軒しかお邪魔することができませんでした。でも、またいつか…行くぜ、秋の東北!!