冬の東北を旅する前編
CASIO EX-ZR3000
 今回で記念すべき10回目。頻繁に訪れる信州とも、満を持して出かける北海道とも違う、でも特別な想いのある東北の旅です。昨年の秋旅に続き、真冬の東北も旅してみたくなり、最強寒波の南下を睨みつつ、前回同様に浅間山を眺めながら福島・宮城へと向かいました。
 この宿の良さは泊まったことのある人にはわかってもらえると思うのですが、蔵の中にある『蔵湯』、木造で再建された『大湯』、伊達政宗も背中をもたれたであろう石組みの『新湯』。どれも本当に素晴らしいです。温泉の効能に「脳神経に効く」と書かれていましたが、ひとりでのんびりと『新湯』に浸かってみると、その意味がわかるような気がしてきます。料理も一見ありきたりな温泉宿の料理に見えるのに、どれも思わず「うわっ!?なにこれ!美味っ!!」と青空レストランの宮川大輔ふうになってしまいます。いつもはまったく気にしないお品書きをマジマジと眺め、思わず料理長の名前を憶えてしまいました(アキラさんです!!)。建物はものすごく古くてかなり傷んでいます。なんとか綺麗にと、最低限の維持管理をされている苦労も見て取れます。正直、冬に行くことはオススメしません。とてつもなく寒いです。外が…ではありません、宿の中が極寒なのです。でも、あの風呂と料理を思い出せばそんな寒さも我慢できそうです。そう、きっと快適冷暖房の生活に慣れ過ぎた軟弱な私がいけないに違いありません。だから、春夏秋冬、チャンスがあればまた行きたいと思います。
  
『壽の湯』は撮影禁止だったので公式HPの写真を拝借しました
 翌日のお宿は肘折(ひじおり)温泉も候補だったのですが、タイミングが悪ければ2mを超える積雪に埋もれてしまうところでした。いつか行ってみたいですけどね。楽しみにしていた蔵王の樹氷も断念です。東北と言うと夏の記憶が強すぎる私なので、エコーラインや国道が宮城県側からは全て冬季通行止めになっているに違いないことにアタマが回らず、高速道路で北から山形県側に回り込まなければならないとわかった時点で諦めました。野宿旅で真夜中に塩爺と浸かった懐かしい蔵王温泉の共同湯も行きたかったんですけどね。代わりに遠刈田(とおがった)温泉の共同湯に入ってきました。ここにはふたつの外湯があるのですが、オススメは地元の人御用達の『壽(ことぶき)の湯』です。静かでこじんまりとした、とても気持ちのいいお湯でした。
 福島の『柏屋さんの薄皮饅頭』。今回も新あずきバージョンを購入しました。「饅頭なんてどれも一緒でしょ?」な私でしたが、柏屋さんは本当においしいと思います。つぶあんかこしあんが選べます。ちなみに自分はつぶあん派です。また、『真田丸』を観ていて(そういえばずんだ餅って一度も食べたことがないよなぁ〜…)と気づきまして、大好物の『萩の月』を買うべく立ち寄った三全さんで買い求めてみました。お味はと言うと、個人的にはビールと枝豆の組み合わせのほうが美味しいかもデス。